影響は少しはある。以前はフェアトレードバナナ買ってたけどやめてしまった。わずか100円足らずの違いだけれど。バナナ農園で働く人に申し訳ない。
あとは外食が減ったんじゃないかと思って家計簿見直したら逆に増えてる。理由はわからん。増えたといえば懸賞の応募数が増えたな。
タイムリーなテレビの経済ニュースがやってた。
必要なものは必要ということだ。
物価高の前から特に無駄遣いしてた家計ではないから正直支出を減らすのが難しい。
毎日もやし食べたりブラジル産の鶏胸肉をキロ単位で買って冷凍するとかそういう極端なことは絶対にやりたくない。
絶対にやりたくないことは人の価値観の尺度で変わるのだろう。私がしてるような自転車通勤やスーパーのハシゴは絶対にやりたくない人はいるだろうし。
晩酌が楽しみな人は酒代を絶対にケチりたくないでしょう。
無理を感じる節約は続かないと思うしやる意味がないよね。私が言っても説得力がないけど金は使って初めて効力を発揮するんだから。
そういうわけでベッドを買い替えたのだ。朝起きたとき腰が痛くなるような寝具にもう寝たくない。妻が独身のときに買った安いダブルベッドとやっとおさらばできる。妻の買い物が下手だったせいで今買い替えが必要になった。それを指摘したら私は安いベッドでも熟睡できたし腰痛にもならないから問題なかったのと言われた。強えな。
サータのマットレスでシングルを2つ。妻はソフト、私はハードで。ベッドフレームも買った。合計37万円。
4週間後安眠が手に入るはず。