世界中で毎日を過ごされている皆さま、こんにちは。NJ在住相談員の彩です。

 

別に大きな問題を抱えているわけではないけれど・・・

日常生活だって普通に送れているけれど・・・

そこそこ楽しいこともあるけれど・・・

 

な〜んか、物足りない

 

と感じることはありませんか?

 

 

子育てが少し楽になった時、

新しい生活がなんとなく落ち着いた時、

フッと一息ついた時、

 

そんな感覚が芽生えることがあります。

 

それはおかしいことでも変なことでもなく、眠っていたあなたの好奇心や成長意欲が芽を出した瞬間なのです。40歳を過ぎても、子供がいても、海外にいても、キャリアを中断していても、知的好奇心は一時的に影を潜めていた時期があってもなくなりはしないのです。だから、ある日突然それが「こんにちは」と出てくることもあるのです。

 

忘れていた・失ったと思っていた「なにかしたい!」という気持ちが湧き上がると、ビックリして、戸惑ってしまう場合があります。たくさんの人生経験を積んだあなたは、できない理由や持ち上がるであろう困難を考え、「無理」と思ってしまうかもしれません。あるいは、頭の中が混乱して冷静に考えられないということもあるでしょう。なぜ今の平穏な生活で満足できないのか、なぜ、現状に特に不満があるわけではないのにモヤモヤするのか、そんな自分に驚いたり、後ろめたさを感じたり、怒りすら湧いたりするかもしれませんね。そんな日々を暮らすのもイヤですよね。

 

そんなときにできることがいくつかあります。

 

1)順序とか、できるできないとかは考えず、頭の中を整理するつもりで頭に浮かぶ単語や文章を紙に書き出す(10-15分程度でOK。時間が足りなければ延ばすのも可)

2)人に聞いてもらう(アドバイスや意見は求めず、ただただ聞いてもらう。自分が話したことを聞き手の人がまとめてくれたりできればなお良し)

3)似た状況や境遇の人たちと意見交換の場を設ける(ファシリテーター役を努めてくれる人がいればなお良し)

 

色々考えてしまう時、やりたい気持ちがあるけれど何をどうしたらよいかわからない時、ついつい本を読んだり、情報を集めたりしがちです。しかし、これはインプットです。分からない時、頭が混乱している時こそアウトプットを意識して行ってみてください。

 

過呼吸になった時、「息を吸う」のではなく「息を吐く」よう推奨されますよね。酸素を取り込もう取り込もうと焦ると『呼吸ができない』となってしまいます。が、一度ゆっくり全部息を吐くことで自然に吸えるようになる、ということだそうです。

 

頭の中も一緒です。分からないから、不足してるからと知識を取り込んでもますます混乱することがあります。意識して頭の中にあるものを出し、自分の考えや気持ちを客観的に見られるようにすることや自分の声で聞くことで、頭の整理に繋がります。

 

書き出すでも話すでも良いので、ぜひアウトプットを月に一回程度続けてみてください。解決策を探そうとか、やるべきことを見つけようなどとは思わず、とにかく自分の頭の中にあるものを出すということに集中して行ってみてください。きっと違いが感じられると思います。もしかすると、息を吐ききったら自然に息が吸えるようになるように、考えを出し切ったところで、何が必要なのか、何をしたいのかがわかるかもしれません。

 

プロを雇って話を聞いてもらい、自分がやりたいことを一つずつ精査し、実行に移すということができれば良いですが、ヘルプデスクのような『傾聴』を専門としている場所で話を聞いてもらうのも十分に価値があると思います。

 

自分の話を、途中で口を挟まれず、意見やアドバイスを出されず、じっくり聞いてもらう機会、ぜひ持ってみてください。

 

...............................................................

今日のブログを書いた人


Aya Sippie-Okoshi 

海外生活をもっと楽しく・夢の実現に向けて

Facebook Page

...............................................................

–海外こころのヘルプデスク公式ページのご紹介–

家 Official HomePage  

 facebook Facebook 

アメ-バ AmebaBlog

 基本タイプ Twitter

 YouTube YouTube

 

 

オンライン会議室ZOOMでつながる

ヘルプデスクのシンプルな手順はこちら

 

ホームページでスケジュールを確認<予約なし>

https://www.helpdesk24.net

 ↓↓↓

公式ツイッターでURLをクリックして入室

https://mobile.twitter.com/kaigaidesk24

 ↓↓↓

ご相談スタート