今日から交流戦です!
まだ巨人vsロッテは試合が
続いているようですが、ロッテも勝てばパ・リーグのチームが
セ・リーグのチームを倒すということになります。
昨年もパ・リーグの方が優位だったと記憶してます。
一昔前は人気のセ・リーグ、実力のパ・リーグ
とかって囁かれていたことがありましたが、
楽天イーグルスの田中投手や日本ハムのダルビッシュ
をはじめとし、人気度もパ・リーグが力をつけつきて
いるように思います!
特に地域での支持力、密着度は
高いのではないでしょうか。
いずれにしても普段戦わないセ・リーグとパ・リーグが
戦うのはファンだけではなく選手にとっても刺激に
なってるのではないでしょうか。
交流戦は今日から6月中旬まであります。
今年、交流戦を制するのはどのチームでしょうか。
予告先発がなく2連戦ということを考えると、
以外なチームが浮上してくる可能性 大ですね!
野球を楽しみましょう!
まだ巨人vsロッテは試合が
続いているようですが、ロッテも勝てばパ・リーグのチームが
セ・リーグのチームを倒すということになります。
昨年もパ・リーグの方が優位だったと記憶してます。
一昔前は人気のセ・リーグ、実力のパ・リーグ
とかって囁かれていたことがありましたが、
楽天イーグルスの田中投手や日本ハムのダルビッシュ
をはじめとし、人気度もパ・リーグが力をつけつきて
いるように思います!
特に地域での支持力、密着度は
高いのではないでしょうか。
いずれにしても普段戦わないセ・リーグとパ・リーグが
戦うのはファンだけではなく選手にとっても刺激に
なってるのではないでしょうか。
交流戦は今日から6月中旬まであります。
今年、交流戦を制するのはどのチームでしょうか。
予告先発がなく2連戦ということを考えると、
以外なチームが浮上してくる可能性 大ですね!
野球を楽しみましょう!
前回の楽天イーグルス戦の初登板に続き昨日の
ソフトバンク戦でも打たせてとるピッチングが冴え2勝目。
注目すべきは2試合連続無死球という抜群の制球力だろうか。
球がはやくて力で抑えるタイプじゃないだけに、
これから各チームが研究を重ねてきた時に良い投球が
できるか 個人的には非常に楽しみ。
アメリカ逆輸入とかって色々言われていますが、
いわば彼は苦労人。
活躍されたら困るけど、
息の長い選手になってほしいな。
ソフトバンク戦でも打たせてとるピッチングが冴え2勝目。
注目すべきは2試合連続無死球という抜群の制球力だろうか。
球がはやくて力で抑えるタイプじゃないだけに、
これから各チームが研究を重ねてきた時に良い投球が
できるか 個人的には非常に楽しみ。
アメリカ逆輸入とかって色々言われていますが、
いわば彼は苦労人。
活躍されたら困るけど、
息の長い選手になってほしいな。
今日の楽天イーグルス。
対戦相手は今季全敗中の埼玉西武ライオンズ。
先発は岩隈と岸。
投手戦になるかと思いきや
序盤に6点をあげワンサイドゲームに。
そんな中、今年の楽天イーグルスはやっぱり違うと
思えた瞬間があったのです。厳密に言うとそのプレーを
生で見れたんだけど、その時はナイスプレーって
思っただけだった。でも、家に帰りスポーツニュースで
その場面を見たら感心・感激した(笑)
場面は2回表 西武ライオンズは1死2、3塁 バッターは8番細川。
スクイズを敢行したのだが、ベンチからの声と打者の
動きで岩隈はとっさに140km代のストレートでウエスト。
キャッチャー藤井もそれに反応しがっちりキャッチし
3本間で走者を挟みアウト。一見 簡単そうなプレーに
見えるがサインプレーではなく、瞬時の判断でできた
というのが、今までとは違うなと思った。
着実に野村監督が言っている
『考えて野球せぃ』
が実践できつつあるのかもしれない。
こういう考えてたからこそできるプレーが増えてくると
楽天イーグルスは今後 更に期待がもてる気がする。
対戦相手は今季全敗中の埼玉西武ライオンズ。
先発は岩隈と岸。
投手戦になるかと思いきや
序盤に6点をあげワンサイドゲームに。
そんな中、今年の楽天イーグルスはやっぱり違うと
思えた瞬間があったのです。厳密に言うとそのプレーを
生で見れたんだけど、その時はナイスプレーって
思っただけだった。でも、家に帰りスポーツニュースで
その場面を見たら感心・感激した(笑)
場面は2回表 西武ライオンズは1死2、3塁 バッターは8番細川。
スクイズを敢行したのだが、ベンチからの声と打者の
動きで岩隈はとっさに140km代のストレートでウエスト。
キャッチャー藤井もそれに反応しがっちりキャッチし
3本間で走者を挟みアウト。一見 簡単そうなプレーに
見えるがサインプレーではなく、瞬時の判断でできた
というのが、今までとは違うなと思った。
着実に野村監督が言っている
『考えて野球せぃ』
が実践できつつあるのかもしれない。
こういう考えてたからこそできるプレーが増えてくると
楽天イーグルスは今後 更に期待がもてる気がする。
3勝目をあげたみたいですね!
彼の世代は、大阪桐蔭卒の中田(日本ハム)、
仙台育英高卒の佐藤(ヤクルト)、
そして成田高卒のの唐川(千葉ロッテ)と
3人が注目されてたが、メディアの注目度は唐川が
もっとも目立ってなかったように感じていた。
しかし関係筋によるともっとも潜在・適応能力があるのが
唐川だったという。
活躍しはじめた最近、
その話を聞いたので真意はわかりかねるが
千葉ロッテのスカウトはしてやったりだろう。
唐川は確かに千葉県内では注目されていたが、
甲子園で活躍できず佐藤や中田と比べると全国区ではない上
地元の球団に興味があることを早々に示唆したようで
ローカルな選手のままでドラフトを迎えたから
なのかもしれない。
しかしそんな唐川はいまや
怪我人などがでてる千葉ロッテの救世主になっている。
この間対戦が実現しそうになったが、楽天イーグルスの
田中は恐らくプロで年下の投手と投げ合ったことは
ないだろう。そういう意味では田中対唐川の対決は
かなり興味深いものになる。
また、今年はソフトバンクの大場や久米、
怪我で出遅れ明日先発予定の楽天イーグルスの長谷部など
活躍してる、しそうな若手がいるので彼らとの投げ合いも
見れるものなら見てみたい。
また対戦チームの打者も高卒ルーキーにこれ以上は
勝たせたくないと思ってるだろう。
唐川にプロの洗礼を浴びせるのは果たして誰になるだろうか。
ある意味彼の成長には欠かせないものだろうし、
それも楽しみだ。
今年のプロ野球は一チームだけではなく、
各チームに楽しみな選手がいるから、特定のひいき球団がなくても
個人的にはエキサイティングなシーズンになると思っている。
というか、エキサイティングなシーズンを期待さたい。
彼の世代は、大阪桐蔭卒の中田(日本ハム)、
仙台育英高卒の佐藤(ヤクルト)、
そして成田高卒のの唐川(千葉ロッテ)と
3人が注目されてたが、メディアの注目度は唐川が
もっとも目立ってなかったように感じていた。
しかし関係筋によるともっとも潜在・適応能力があるのが
唐川だったという。
活躍しはじめた最近、
その話を聞いたので真意はわかりかねるが
千葉ロッテのスカウトはしてやったりだろう。
唐川は確かに千葉県内では注目されていたが、
甲子園で活躍できず佐藤や中田と比べると全国区ではない上
地元の球団に興味があることを早々に示唆したようで
ローカルな選手のままでドラフトを迎えたから
なのかもしれない。
しかしそんな唐川はいまや
怪我人などがでてる千葉ロッテの救世主になっている。
この間対戦が実現しそうになったが、楽天イーグルスの
田中は恐らくプロで年下の投手と投げ合ったことは
ないだろう。そういう意味では田中対唐川の対決は
かなり興味深いものになる。
また、今年はソフトバンクの大場や久米、
怪我で出遅れ明日先発予定の楽天イーグルスの長谷部など
活躍してる、しそうな若手がいるので彼らとの投げ合いも
見れるものなら見てみたい。
また対戦チームの打者も高卒ルーキーにこれ以上は
勝たせたくないと思ってるだろう。
唐川にプロの洗礼を浴びせるのは果たして誰になるだろうか。
ある意味彼の成長には欠かせないものだろうし、
それも楽しみだ。
今年のプロ野球は一チームだけではなく、
各チームに楽しみな選手がいるから、特定のひいき球団がなくても
個人的にはエキサイティングなシーズンになると思っている。
というか、エキサイティングなシーズンを期待さたい。