今日の楽天イーグルス。
対戦相手は今季全敗中の埼玉西武ライオンズ。
先発は岩隈と岸。
投手戦になるかと思いきや
序盤に6点をあげワンサイドゲームに。
そんな中、今年の楽天イーグルスはやっぱり違うと
思えた瞬間があったのです。厳密に言うとそのプレーを
生で見れたんだけど、その時はナイスプレーって
思っただけだった。でも、家に帰りスポーツニュースで
その場面を見たら感心・感激した(笑)
場面は2回表 西武ライオンズは1死2、3塁 バッターは8番細川。
スクイズを敢行したのだが、ベンチからの声と打者の
動きで岩隈はとっさに140km代のストレートでウエスト。
キャッチャー藤井もそれに反応しがっちりキャッチし
3本間で走者を挟みアウト。一見 簡単そうなプレーに
見えるがサインプレーではなく、瞬時の判断でできた
というのが、今までとは違うなと思った。
着実に野村監督が言っている
『考えて野球せぃ』
が実践できつつあるのかもしれない。
こういう考えてたからこそできるプレーが増えてくると
楽天イーグルスは今後 更に期待がもてる気がする。
対戦相手は今季全敗中の埼玉西武ライオンズ。
先発は岩隈と岸。
投手戦になるかと思いきや
序盤に6点をあげワンサイドゲームに。
そんな中、今年の楽天イーグルスはやっぱり違うと
思えた瞬間があったのです。厳密に言うとそのプレーを
生で見れたんだけど、その時はナイスプレーって
思っただけだった。でも、家に帰りスポーツニュースで
その場面を見たら感心・感激した(笑)
場面は2回表 西武ライオンズは1死2、3塁 バッターは8番細川。
スクイズを敢行したのだが、ベンチからの声と打者の
動きで岩隈はとっさに140km代のストレートでウエスト。
キャッチャー藤井もそれに反応しがっちりキャッチし
3本間で走者を挟みアウト。一見 簡単そうなプレーに
見えるがサインプレーではなく、瞬時の判断でできた
というのが、今までとは違うなと思った。
着実に野村監督が言っている
『考えて野球せぃ』
が実践できつつあるのかもしれない。
こういう考えてたからこそできるプレーが増えてくると
楽天イーグルスは今後 更に期待がもてる気がする。