休日はほとんど愛車 RVRくんと過ごしていたのに…

5月から転勤になり離れ離れに汗

むかし、東京にいた時も週末は都内だろうがどこだろうが一緒だったのにな

社会人になって新車で買って12年目。
走行距離は145,000km。

休日に電車で移動するのはある意味新鮮だけど

やっぱりRVRくんが恋しいな。


今日は結局 東京の仲間と野球やってきます!

悲しいかな 電車移動です。

でも懐かしい仲間たちと好きな野球ができるので 楽しみニコニコ

ちなみに仙台の同僚たちはバーベキューをやってるみたい。

同僚たちとは仕事のことしか話してないから

行きたかったし 会いたかったけど…

自費で仙台はキツいというのもあって

いろんな意味でまだまだ小さな男だな 俺。

今度 RVRくんとどこかに出かけたいな。

Mr.Childrenをかけながらね。


昨日は結局チェックインが23時過ぎでした~

いいホテル且つチェックアウト時間が8時だから

早くチェックインしたかったんだけど、願いかなわず…

今朝のホテルの部屋からの風景カメラHitch My Wagon To A Star!-CA3A0352.JPG

部屋はグレードアップしてくれてテラス付きの広めの部屋でしたキラキラ

Hitch My Wagon To A Star!-CA3A0353.JPG


それだけにゆっくり滞在できないのが残念。。

ま 仕事だから仕方ないね。

楽しみにしてた朝食食べてチェックアウトするかなナイフとフォーク

Hitch My Wagon To A Star!-CA3A0355.JPG
最近、野球を再開したのでコンタクトレンズを買いに

コンタクトレンズ屋が併設されてる眼科に行きました。

だいたい併設されてる眼科って適当な診察が多い印象があるんだけど

そこの眼科はちょっと違いました


問診で
目に違和感を感じたり乾燥したりすることはない?
って聞かれたんです。

正直に
乾燥は時々あるんです。
って答えると

目が乾くってことは“涙”が足らないからなんです
って言われたんです。

何となく理解したんだけど、その先生
“涙”はね…

って悟りを開きはじめたんです

要は、
人間が“涙”を流すには色んなシチュエーションがあると。

悲しかったり
痛かったり
悔しかったり
面白かったり
ってな感じで色んな理由があるから“涙”がでてくるってね。

何か普通の眼科医とは違うなと思いつつそのまま聞き続けると

あなたは仕事では涙流さないでしょ と知ったようなこと言われました。

まぁ泣かないなと。

ハイ
と答えると、その先生は

仕事は戦いと一緒だからそれでいい と。
むしろ泣いてなんかいたら仕事できないから泣くな と。

でも仕事以外では
いっぱい喜怒哀楽を表現しながら“涙”を出さないと目は乾燥するよ

って続けました。

目が乾く = 喜怒哀楽がない生活

つまりは、人生もっと気楽に過ごしなさい ってことを言われました。

なんかいまの自分に重なってるところがあり、

見事自分を見透かされたような怖さを持つと同時に気持ちがら楽になった気がしました。


たまたまその先生、学者風だったことと

検診時の暗さが重なって不思議な眼科でした(笑)


病は気から じゃないですが、目の乾きもそれに通じるものがあるようです。
今日から大阪出張新幹線

実は新幹線新幹線を使うか飛行機飛行機を使うかちょっとだけ迷いました。

新幹線の場合、座席がゆったりしてるから体的には楽だけど時間が長い

飛行機の場合、座席は狭いが時間が短い

金額はほぼ一緒。

さぁどうしよう、って思った時に頭に浮かんだのが何かの情報誌で見たJR東海の広告。

キャッチコピーで伝わってきたのが
飛行機よりも新幹線の方がエコ
という部分。

時代の流れか、記憶に残っていたので「エコ」という言葉が決め手になりました!


でも新幹線チケット手配した後でちょっと悔やんだのが

飛行機だとマイレージも貯まるんだよなぁって(笑)

ということで、大阪に向かってま~す新幹線DASH!
今日、たまたま佐藤可士和を生でみる機会があった。

仕事の一環といえばそうなのだが、一緒に仕事をした部類には入らないショック!

仕事の整理術など、彼の本を読ませてもらったが

彼が何を考えて仕事してるのか非常に興味を持った。

広告という世界ではずば抜けて素晴らしいコミュニケーションを世に送り届けている。

自分も一流と言われる仕事をするにはどうしたらいいのか。

考えさせられる1日だった。

今日は日帰り仙台。

明日は東京。

明後日とその翌日は大阪、京都、神戸。

かなりの移動距離ではあるが、明後日泊まるホテルは

会社の予算内で楽天トラベルで探したんだけどかなり期待できる

朝食付きの神戸のホテル。


せめて泊まるところとくらいは楽しみにしないとね。


って、最後はタイトルの佐藤可士和さんには全く関係ない締めになってしまいましたあせる