昨日のつづきです

 

 

 

 

渡渉を何回か繰り返しながら、進みます…

…去年と比べると 雪も氷もホトンドないです(;^ω^)

 

 

 

 

 

 

クラゲも…融けすぎでオバケクラゲになっています

 

 

 

 

 

 

雫が落ちる氷柱の下を、ヘルメット装着して祈りながら進みます

 

 

 

 

 

 

見せ場の燕岩の大氷柱群は 細く短い…

氷の神殿にはほどとおい…(;^ω^)

 

 

 

 

 

 

撮影スポットの「雲龍ブルー大氷柱」の裏側に回りたかったけど…

上からゴッソリ落ちてきそうなので、今回はパスしました(;^ω^)

 

 

たげど…

 

雲龍渓谷 1番乗りの貸し切りでした(≧▽≦)いい思い出だ!!

 

 

 

 

 

 

暖かくなった3月にでも来たような 融けっぷり…氷柱にしまりがない

 

 

 

 

 

 

高さ100メートルもある雲龍瀑 も残念なこのありさま(-_-;)

上級者でないと、滝壺まで行けない状態です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後は大雪なので、とっとと帰ります~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年は35点くらいの雲龍渓谷でしたが

 

来年、また氷柱に会いに来ます(^-^)毎年来ますよ

 

 

 

 

 

 

帰りは長い林道歩きで帰りました~

 

 

 

 

 

やっと帰ってきました~

どこ行ってもそうですが、自分のクルマに戻るとホッとします~

 

 

行動時間  4時間25分(休憩20分含む)

 

 

 

 

 

雲龍渓谷に初めて来たときに、ゲリウンコしたんですが、

 

雲龍の罰が当たったのか、帰り道で 足首 不完全骨折したわけでしたが…

 

 

今回は、オヤジがゲート駐車場につくと直ぐウンコして、登っている途中にももう一度ウンコした後に…

 

チェーンアイゼンの爪が 靴ひもフックにひっかかって、まともにすっころんでいました(≧▽≦)

 

 

雲龍 に怒られないように、野グソはしないようにしましょう~♪

 

 

 

 

過去ブログ↓

2017年01月24日(火)2017雲龍渓谷…

 

2017年01月31日(火)雲龍瀑に挑戦…