今日は満月です


が、


ひきこもり地方は

未だあの時のように余震が続いています…(^_^;)



次に起これば
49回目(ノ´▽`)ノ ⌒()



26日13時51分頃 栃木県北部 M2.3 震度1
26日13時11分頃 栃木県北部 M2.4 震度1
26日10時25分頃 栃木県北部 M2.3 震度1
26日08時19分頃 栃木県北部 M3.5 震度2
26日08時12分頃 栃木県北部 M2.7 震度2
26日08時11分頃 栃木県北部 M2.0 震度1
26日06時08分頃 栃木県北部 M2.4 震度1
26日06時00分頃 栃木県北部 M2.9 震度1
26日03時22分頃 栃木県北部 M2.6 震度1
26日03時19分頃 栃木県北部 M2.3 震度1
25日23時37分頃 栃木県北部 M3.0 震度2
25日23時32分頃 栃木県北部 M3.4 震度2
25日23時11分頃 栃木県北部 M3.5 震度2
25日22時10分頃 栃木県北部 M2.2 震度1
25日22時00分頃 栃木県北部 M3.4 震度4
25日21時25分頃 栃木県北部 M3.4 震度3
25日19時58分頃 栃木県北部 M2.9 震度1
25日19時35分頃 栃木県北部 M2.8 震度1
25日19時33分頃 栃木県北部 M3.0 震度1
25日19時10分頃 栃木県北部 M2.1 震度2
25日19時06分頃 栃木県北部 M2.2 震度1
25日18時55分頃 栃木県北部 M3.8 震度3
25日18時46分頃 栃木県北部 M2.6 震度1
25日18時37分頃 栃木県北部 M2.7 震度2
25日18時38分頃 栃木県北部 M3.0 震度3
25日18時19分頃 栃木県北部 M2.7 震度3
25日18時12分頃 栃木県北部 M3.1 震度2
25日18時07分頃 栃木県北部 M2.7 震度3
25日18時04分頃 栃木県北部 M2.6 震度1
25日17時52分頃 栃木県北部 M2.6 震度1
25日17時50分頃 栃木県北部 M2.4 震度1
25日17時46分頃 栃木県北部 M2.8 震度1
25日17時41分頃 栃木県北部 M3.1 震度2
25日17時33分頃 栃木県北部 M3.7 震度2
25日17時21分頃 栃木県北部 M2.6 震度1
25日17時16分頃 栃木県北部 M2.6 震度2
25日17時10分頃 栃木県北部 M2.1 震度1
25日17時06分頃 栃木県北部 M2.6 震度2
25日16時57分頃 栃木県北部 M2.6 震度1
25日16時54分頃 栃木県北部 M2.7 震度1
25日16時50分頃 栃木県北部 M2.8 震度1
25日16時34分頃 栃木県北部 M4.7 震度4
25日16時23分頃 栃木県北部 M6.2 震度5強
25日15時43分頃 栃木県北部 M2.8 震度1
25日15時41分頃 栃木県北部 M2.3 震度1
25日15時35分頃 栃木県北部 M2.5 震度1
25日15時26分頃 栃木県北部 M4.1 震度3




日光市だからニッコーで25日に起きた訳か!!!

そりゃ~

結構な話ですわ☆
ドヒャ








中国様でも5時のニュースでやってました!!!




つーか、

栃木が震源地なのに福島になってるんですけど(^_^;)

くっそ~

餃子が2位になったからって栃木舐めてんじゃねーぞ!!!



こうなったら…

地震の回数で1位になって自信つけたるぞ~








冗談はさておき…



過去に似た規模の

「今市地震」が、1949年12月26日に今市市(現在の日光市)鶏鳴山付近を震源とする内陸直下型地震で、M6.2と8時24分 M6.4の地震が8分の間隔をおいて続けて発生した。
余震は、翌年3月下旬頃まで続いたそうです





気象庁は…

活火山の火山活動とは関係ないとし、
震源域周辺の観測点で、3.3cm北西方向への地殻変動が認められたそうです

$競馬1年生の予想ブログ



他の地域のみなさんも十分に余震に注意して下さい(^_^)/






おまけ…



これは去年ブログで紹介したものです


日光・男体山頂上の大剣が折れる…
http://ameblo.jp/helloworkfan/entry-11281407368.html


やはり封印が解けたものと自分的におもっています(^_^;)