たるぽん38歳,2人目妊活,AMH0.47

たるぽん38歳,2人目妊活,AMH0.47

2人目妊活ブログです。
AMHが0.47でびっくり。
焦る。。けど
あせるな。。あせるな。。
7月から養生生活取り入れています!

Amebaでブログを始めよう!

すっかりご無沙汰しております。

39歳、低AMHのたるぽんです。


20191月、

妊娠8週めの稽留流産を経て。



コツコツ身体づくりを継続していました。


いや、

もう流れに身を任せておりました。



そして


20196

再び自然妊娠。


そして


先日、38週2日で

ついに出産しました!





夢じゃないぜ。




やっと、

ここまでこぎつけた。


ひとまず。

ご報告まで。




こんにちは!

38歳低AMH2人目妊活中

たるぽんです鳥


タイトル通りなのですが

身も心もすこぶる元気な毎日を送っております!ニコニコ


流産後なので妊活はちょっとお休み。というか、まあ細かいことはあんまり考えず、元気な体を満喫中〜。(笑)


仕事もしつつ

でも毎日の体調を感じつつ

土日も、元気だなーと思えばホットヨガ行ったり、娘とピクニックしたり。

元気になってからの運動は気持ちいいです!自分を大事にできてる感覚。



現在(ゆるゆる)養生8ヶ月目なのですが、

なんだろうー、


特に、11月から病院処方の鉄剤を飲み始めてからの、元気の湧き上がり方が、ハンパなく感じたというか。


もちろん鉄だけじゃなく、早寝もタンパク質もあれもこれもの相乗効果なんだろうけど。


なんだこれは…。


力がみなぎるって

こういうことだったのか!と。



そして1月末、(←遅

フェリチンと、ビタミンDの推移を知るため、浜松町で再血液検査をしてきました。

(Dは、前回12.5で不足どころか欠乏症レベルでした前回の浜松町)


前回処方されていたのは

・鉄(フェログラデュメット100mg)

・ビタミンD(アルファカルシドール0.5ug)←骨粗しょう症の治療に使われるやつ滝汗

11月から、寝る前に1錠ずつ。


その11月にとったタイミングで

12月頭に妊娠判明

1月頭に稽留流産となったものの、


その3カ月で

フェリチンは


18.3→39.4


ほぼ40まで上がりました!

食事とサプリではちっとも上がらなくて苦戦してたのが噓みたーい。笑い泣き


そして問題の、

OHビタミンDはどうなった

と思ったら。


OHビタミンD1年に1回測れば良し。ビタミンDはそう簡単にアップするものではない、というよりむしろ急激にあげてはいけない。副作用の危険がetc..


ohhhhh…


脂溶性ビタミンだし、

その辺は承知しております。


そういうものだとしても、測ってほしかったんだけど。。orz


当然の様に検査項目に入れてくれていると思って触れてなかったことを反省。

次回はちゃんと言お。


ということで、

OHビタミンDは、私の場合はまだまだ欠乏状態なのかなー🙄

という推測です。



とりあえず、

両方、継続処方していただきました。


勘だけでサプリやらなにやらを飲み続けないで、定期的に血液検査して事実を把握。

それから対応(飲むなり)することが大事だなと感じています。


春になったら妊活再開かなー

良いたまごちゃんが出てきてくれるように、今は、いまをエンジョイしたいと思いますウインク


尚、いろいろとご心配くださった方々、ありがとうございました。


おっはようございます!

2人目妊活中、すっかり元気なたるぽんです。鳥


なんでこんなタイトルで書くかって、


いろーんな体験談を読んでいたら

なんか怖くなっちゃったからです。

わたしが。あせる


年明け、8週で胎児の成長が止まり、

その後流産手術をするか

自然排出を待つか迷ったのですが。


自然排出も個人差があって、人によってはかなりの出血量と痛みだそうで。


何週間待つか分からないし

その間メンタルもたないし、

仕事もあるし、家にいても娘と2人きりの時にもしそうなったら、、。収集つかなくなりそうさらに貧血でも起こしたらどーしよ、、とか


考えて、

私は処置手術がいいかな、と思ったのです。


でも情報収集していて

どうしても印象に残るのは、

流産手術の前処置、ラミナリア(水分を吸って子宮口を広げるやつ)が痛いらしいという体験談。


そりゃ痛いひともいるんだろうけど、


でも結論から言うと、

私の場合、そんなに強い痛みはありませんでした。


強めの生理痛

ズーンと鈍痛

という印象。


だから必要以上に怖がる前に。


それよりも、まず


主治医に伝えて

聞いてみてください。


痛い人もいれば、

痛くない人もいる

個人差はあるとしても


主治医の腕、やり方、気持ちにもよる。のではないかと思うのです。



『前処置の痛みが怖いです』

と言った私に対して


・うちではラミケンというものを使う

(ラミナリアと同じようなもの)

・力が入り過ぎると、痛いと感じる人もいるので、深呼吸して力を抜いてね

でもそこまで痛くないと思うよ

・強めの生理痛くらいに思ってて


というようなことを優しく言われ。


ああこの先生は、

なるべく痛くないようにやってくれるのだなと安心感があったので

処置手術をお願いしました。


だからもし痛いとしても、

配慮してくれるかどうかで、大分違うと思うんです。💧



実際の前処置では、

ラミケン挿入前に、おそらく子宮頸がん検診なんかで使う?筒状の器具を挿入されてから、ラミケンを挿入し、その周りにガーゼを詰めて前処置完了。だと思うのですが、

(クリニックによって多少異なるかもです)



内診台でおまたをおっぴろげながら

ひー。。こわいです~

ゆっくりお願いします~。。笑い泣き


と素直にびびる私に、(笑)


はーい

ゆっくりいくねー

深呼吸しててね~


という感じで対応してくれて。


可能なら細めの器具を使うなりしてくれると思うし、


実際のラミケンの挿入時は


『ん?。。いま入ったのかな?』と思ったら、ほんとに生理痛のような違和感があり。

内診台もソロソロと降り、パンツはいてズボンはいて。(はけて。)


咳をしたら、ラミケンがむにょっと動いて気持ち悪かったけど(笑


前処置後は1時間ほどベッドで寝てましたが、徐々に子宮が押し広げられていくのが、強めの生理痛のような鈍痛で、

それは結構気持ち悪い痛みでした。


でも決して、激痛はなかったです。。


手術の時間になったら

そのまま歩いて、手術台に横になり

右腕は血圧計に酸素計測?

左腕は点滴で


両足は内診台みたいな感じで広げられて


麻酔が入るのは点滴針からで、

痛み止め入りますね~

だんだん眠たくなったら寝てくださいね~なんていわれて、


視界がぼーんやりしてきて

あ、ぼんやりしてきましたー

なんて言う余裕もあり。


吸引処置は15分程度?

で、起こされて。


眠くてぼんやりしつつ、

寝たまま、看護師さんたちにベッドに移され

リカバリー室で小一時間寝ました。


その後の痛みもたいしたことはなく。

帰る前に、もう一度内診台でのエコーチェックがありましたが


その時は出血がタラタラあり、

あわわ汚しちゃうごめんなさい

と焦る私に、

いーのよいーのよ、と言ってくださり。


診察室で、取り出した細胞も見せてもらい。(見たいとお願いしたら、小さなボトルに入ったのを見せてくれました。胎嚢とかは分からなかった💧)


赤ちゃんにありがとうと、また来てねと伝えて、私なりにちゃんとお別れも出来て、

良かったです。



長くなりましたが、

次の妊娠にむけて、少しでも、みなさんの体と心の痛みが少なく済みますように。

【現在】

◆私 38歳
 10時~16時のパート週3日
 在宅仕事 週1~2日不定期
 
◆夫 45歳
 自営業あまり休みなく多忙
 
◆第一子 娘4歳
 
 

 

【これまでの経緯】
 ~20代後半~
フルタイムの仕事をしつつ、趣味で、巨大な荷物を担ぎ😅、よく電車移動してました。仕事終わったら終電まで趣味活動

とうことを何年もやっていたら、次第に骨盤を痛め、結婚を機に休止。

 ということもあり、もともとの体力は、そこそこあったんじゃないかなー。と考察。
 
 ~31歳~結婚前
◆ある日激しい腹痛で病院駆け込み、左 卵巣の腫れがみつかる。
 →子宮内膜症、チョコレート嚢胞5、6センチ発見
◆ピルを飲み始める(ヤーズ)
◆体質改善を目指しビクラムヨガ(ホットヨガ)を始める
 
~32-33歳~結婚前
◆定期検査でチョコ嚢胞は、ある程度縮小が見られ経過良好。
 が、自分は妊娠しにくいかもしれないと思っていた。
 彼氏(現夫)にも、こども出来るかどうかは分からないよ、と伝えていた。
 
~34歳~
◆春、結婚と同時にピルをやめる。
 ピルをやめた直後はゴールデン期間という認識があったので
 自分なりにタイミングを図り、比較的すぐ、運良く妊娠する。(ピルのおかげで周期が完全に一定だったし)
 
◆冬に出産。(低置胎盤、逆子のため帝王切開)
 回復にすごく時間がかかった。
 貧血になり鉄剤を処方されるも体に合わず苦労した。
 
~35-37歳~
◆産後は育児に奔走。
 自分の身体なんてほったらかし。
 心が母でしかなく、完璧セックスレス。
 37歳のおわり頃、いろいろ経て(汗)レス解消。
 
~2018年 38歳~
◆年明以降、2人目を意識して自分なりにタイミングを計るも、
 かすりもしない。妊娠検査薬もまっさら数か月。
 あれ?妊娠できない??と思いはじめた私。
 それに反して、そのうちできるよ♪気楽にいこうよ♪という温度差な夫。
 
◆6月、情報収集して、卵巣年齢と卵管造影検査を受けようと、
 妊娠の可能性の有無を把握しようと、不妊治療クリニックの門を叩く
AMH0.47という驚愕の事実を知り、焦って情報収集。

◆2018年7月
シーちゃん先生メソッドに出会い、養生開始。
血液中のビタミン、ミネラルも調べて少しずつ対応始める。

◆2018年12月
 養生ちょうど6か月でチェッカー陽性反応出るも、心拍確認後の8週で稽留流産確定。

◆2019年1月
流産手術後、しばらく身体を休めています。でも養生と、ビタミンミネラル補給のおかげでメンタルも強くなり、すっかり元気です💪

次こそは生児獲得するぞ!
ご無沙汰してます!
低AMH 2人目妊活中の
38歳たるぽんです!鳥

いまさらながら
今年も宜しくお願い致します。

タイトルの通りなのですが
なんというか。
悲しみの報告ではありません。




まずは経過報告〜。


一旦クリニック通いをやめて
タイミング取ったのは2回。
雑につなげちゃった…

高温期13日目
うっすらチェッカー陽性
の時の前回記事
体温の上昇がイマイチで
その後測るのをやめました。
20日目(4週6日)
夢かうつつか 胎嚢確認
34日目(6週6日)
しっかり心拍確認。少し安堵
47日目(8週6日)
心拍確認出来ず。呆然。
50日目(9週2日)
稽留流産確定。
泣き、泣いて、前を向く。
おととい
悩んだあげく自然排出は待たず
日帰りで流産手術(子宮内容除去術)
↑は、思ったより怖がる必要はなかった。別記事にします。

心拍確認できなかった日、
胎児の大きさは
週数ちょうどくらいだったので
8週に入ったあたりで
成長が止まった様子でした。


まー、ジェットコースターみたいな年末年始でしたが。チーン


でも、娘の時以来、
4年ぶりの陽性反応を見ることができ、ここまで育ってくれたんです。

私は悲しさよりも、




まじで感謝しかない。


8週間、よく育ってくれた。

よく頑張ってくれた。


よくぞ精子と出会ってくれた!

よくぞ1匹、卵の壁を突破してくれた!
ぶっちゃけ正常形態の精子少ないのに

よくぞ卵と融合してくれた!

よくぞ細胞分裂し続けてくれた!

よくぞ子宮までたどり着いてくれた!

よくぞ孵化して

よくぞ子宮に潜り込んでくれた!

ここにたどり着くだけでも、どれだけのプロセス、細胞間のやりとりが必要だったかを思うと。。。


しまいにゃ心臓の動きまで
見せてもらえて。

バスドラムみたいなその音
まじで最高だったよ!!


よく来てくれたね。

ありがとう。

愛してるよ。

また来てね!


て感じです。


またコツコツと
心、身体を整え
ときに落ち込んでも
もしもこの先妊娠しなかったとしても
日常を愛おしみながら

まだしばらくは
妊娠、生児獲得を目指したいと思います。
どーかなー

それにしてもひとりめ
娘がいるという事実。

この人、よく生まれてきたね。。チーン

この人本当にすごいね。。

という奇跡感、ハンパないです。。

やっぱりまじで感謝しかない。

ありがとう。
昨日、
最近元気いっぱいデース
今週期もフライングは陰性、
来週リセット予定
と、書きました、たるぽんです。

生理が来る前に
身体あっためたいなーと思って
ホットヨガ行こうと
朝(今朝)のプランを予約した昨夜。

フライングしたの2、3日前だし
寝る前に念のため
もういっちょやっとくか。

と思って再度フライング。

いつものように、
舐めるように線を探し
目を開いてみたり、細めてみたり。

…。

ん。

ん?

幻?が見えるかも。

気のせいかも。

娘寝かしつけ中だった夫を呼ぶ。

ちょちょちょっと

かわりに見てくれ。

想いが強すぎて
想像妊娠線が見えるのじゃ

うっすら見える気がしない?


夫、『え。?どれ。


…わからん…』


そこで娘が何事かと騒いでしまい、
結局、判断をあきらめ。💧💧



朝。再度確認したのです。

やっぱりうっすら見える気がするんです。

これは着床を示す?のではないかと。。




しかし。

サッパリ信用できない要因が。



体温測ったら

36.21笑い泣き 低!

何度測っても
36.33とか

体温爆落ち

これ死亡フラグじゃないの。

ダメってことじゃないのー笑い泣き


でも、うっすらでも線が出たってことは
まだ、着床できる身体ではあるということですよね!

それだけでも嬉しい!!えーん



ということで、
この体温どうにかなんないの?
と思って、
ホットヨガ、行っちゃいました。ニヤニヤ

ゆる〜いコースでね。
じんわり汗。気持ちよかったー

帰宅後の体温は
36.45

やっぱりだめぽゲロー



以下画像でます。


ダミーは久しぶりに食べたマトンカレー
焼きたてナンたまんない。



で、第3の目でみると
うっすら見える気がするのがこちら。
DAVIDです。

※左ではなく、右側に…!


み、みえますかね。。


風呂入って葛根湯でも飲んだら体温あがるかな?!笑い泣き

もうなるようになれー!!えーん


追記
シーちゃん先生のブログで
『38歳仕事持ち2人めで妊活の方、チェッカー陽性出てます』という、心強い記事が出ていますが、私のことではありません笑い泣き けど後に続きたいです!

こんにちは!たるぽんです。鳥

前回記事から間が開いてしまいましたが
今日も元気にゆるめに養生生活しています!ラブラブ
 
第二子妊活中、
2018年7月にシーちゃん先生メソッドに出会ってから数か月。
自分の貯鉄状態など、どう推移しているか確認すべく、
はじめて浜松町の芝浦スリーワンクリニックへ行って参りました。
(先月の話です↑アセアセ)
 
メールでご挨拶&予約して、お昼時に行ったのですが、
クリニック内はサラリーマンやウーマンが次から次へと、入れかわり立ちかわり。
 
心臓血管疾患や創傷治療などが専門のクリニックですが、
おそらく、仕事の合間にインフルエンザワクチン接種にきてる人が多かった?様です。
 
私はインフルエンザのワクチンを打ったことも、かかったこともないので、少し驚きました。
運が良いだけな気はするけど今年も打つ気なし…
 
 
で、肝心の血液検査。
 
7月に別のクリニックで測ったフェリチンは
17.4でした。ゲロー
 
その後およそ4か月、
非ヘム鉄、キレート鉄(途中でやめた)、ヘム鉄、あれこれ紆余曲折しながら飲んできて、
タンパク質を強化した食事も意識してきて、ビタミンCも一緒に飲んでみたり。
少しずつ貯蔵鉄上がってきたかな!
 
と期待しつつの結果!
 
フェリチンは
 
 
 
18.3でした。
 
 
 
え?
 
18.3 !??
 
ええええええ!!!?ゲロー
 
4か月で プラス、いち!?
 
いち!?
 
う、
うそでしょゲッソリ
 
びっくりしすぎて言葉にならず。
『ほ、本当ですか。。』と言ったまま
望月先生を前に、唖然。。
 
色んな鉄飲んでも、
特に辛いこともなく、
胃も元気、毎日よく食べ快便でした。
 
だけど全然増えてないフェリチンの衝撃。
 
ど、どこいったの鉄。。
 
ちなみに
血清鉄は114 → 100
ヘモグロビンは13.4 → 14.7
 
という結果。。
 
どんどん元気になってきたな!
と思っていたけれど。
私は鉄を何に使ったのだろふか…
 
 
さらに。
 

今回はじめて
血中のビタミンD
25-OHビタミンDを測ってみたのですが
 
12.5。
 
私、ビタミンDも欠乏症レベルでした。
(20.0以下は欠乏状態だそう)
 
 
 
さらに!(笑)
 
ついでといってはなんですが、
どーうしても、もう一度計ってみたい値があり。
ちょっと色々お話させてもらって
無理やり…というわけではないですが
最初っから自費でお願いするつもりでいたので
お願いしてしまいました。
 
 
 
AMH。。
 
AMHなんて、全然畑違いの話をしてしまって
本当ご迷惑だったかもしれないと思うのですが、
そばにいた看護師さん?も親身にきいてくださり、
自費なら検査できない項目ではなかったので、、。
 
すると、
低AMHの私。
以前0.47→今回 0.58
でした。
 
ま、誤差の範囲内ですね!笑い泣き(笑)
 
でも嬉しかった!
 
 
というわけで、現在、
・鉄錠を寝る前1錠
・ビタミンDにあたるカプセルも1日1錠
 
飲んでおります。
ビタミンDのカプセルは、骨粗しょう症の治療などに使うものだそうです。
 
おばあちゃんか!ゲロー
 
 
で、12月に入ってしまいましたが、
なんかもう、
いままでの身体はなんだったの?
ってくらい、
 
元気いっぱいになってきていて。
楽しいというか。
なんか、日々の幸福感!(笑)
そういえばBUN(尿素窒素)は20.2です!
 
娘と公園でピクニックしたり、
(あったかくして冷え対策してね)
沢山お話して向き合えたり、
 
娘妊娠前にやっていたホットヨガも始めてしまいました。
(たまにね!LAVAがちょうどいい!)
調子に乗らない様に気をつけたいですが、
体感も鍛えたいし血流も良くしたい。
疲れと言っても幸せな疲れです。動ける。
筋肉痛がきもちよく、自己肯定感もアップ。キラキラ
私には合ってるのかなキラキラ
 
だんだん、
どうして2人目ができないのか、
何がいけないのか、どうすればいいのか、
妊娠のために、卵のために、、
 
という重い思考から、
家族3人の生活も幸せで
もしそういう結果だったとしても、
3人で幸せにやっていけるという
安心感みたいな気持ちが今はちゃんとあって。
なんか、どう転んでも大丈夫な気がする。
 
いや、まだ妊活はやめないし!
2人目すっごく欲しいですけど!
 
そんな感じで日々が過ぎております。
あ、クリニック通いは一旦やめました!
フェリチン上がってなさ過ぎてビックリで(笑)
 
その他のサプリ
・メシママックス 0.5 - 0 - 0.5
・アンズプラセンタ 3 - 0 - 3
・亜鉛 0 - 1- 0
・マルチビタミン(ディアナチュラ)0-1-0
・カルシウム(ディアナチュラ) 適当に、、規定量内。
・あ!DHEA!が切れたので買わなければ!
 
関節鳴るのでコラーゲンも飲んでみようかなーと考え中。
 
 11月の基礎体温。
 
一応フライングして真っ白だったので
高温期は14日になるかなー?
来週あたりにリセット予定です〜😊
一番上が、最新です。
2018年7月に養生開始。
 
11月(養生6ヵ月目)
 
9、10、11月頭(養生5ヵ月目)
 
 
8月(養生2か月目)
 
 

7月 (養生開始)

 
夜ちゃんと寝ることを意識しているだけでも、変動が穏やかになってる気がします!アップ
でもだらだら高温期に移行してる…
 
あと、排卵は8日だったはずなので(排卵検査薬使用)
高温期移行と実際の排卵がずれてる?
生理も、はじまって3日目に体温下がってるんです。
どういうこと?。。
これも低AMHの影響??
 
6月 養生開始前
ぐちゃぐちゃしています。。
夜娘を寝かしつけてから起きて、夜中まで仕事したり、アイス食べたり、夫とおしゃべりしたり… 癒しの時間だと思っていたけど。。反省。
 
そして肝心の、
食事も載せたいと思うものの、
写真撮ってる余裕ぜんぜんない。。orz
特に朝と夜は、3歳児相手にドタバタ…
 
 
 
この記事は随時更新します!
読んでくださった方、ありがとうございます!
そしてシーちゃん先生、お忙しい中フォローありがとうございます!真顔

こんにちは!

生理きたけど元気もり夫たるぽんです!鳥ルンルン

 

◆9月に初めての人工授精をし、

いままで一応14日あった高温期が、10日で生理が来ちゃって

ダメダコリャ!だったのですが

 

◆10月も懲りずに2度目チャレンジしました。

が、今度は夫の精子くんの量が少なすぎ、状態もいまいちで。

特に、朝時間がない中採精してもらうのはダメだな!と痛感。

(早起きできない夫について対策が必要。。)

 

でも一応クリニック持って行って、精子調整してもらったりして

やっぱりやめます。と、言えなかった私です。チーン

 

そしてやっぱり高温期短めの12日?で

リセットしちゃいました。zzz

 

◆これまで薬でホルモン補充等をしたことはなく、

周期が大幅に乱れたのは

やっぱり人工授精の際に打たれたHCGで

身体も混乱したのかなぁ。という印象。

 

どちらにしろ、タイミングもとれてるけど妊娠にかすってもいない感じ。

ですが、10月以降の基礎体温の形は、

変動少なめで過ごせましたニコニコ(私的に)

 

まぁ諦めモードが強かったので、

お気楽にゆるく過ごしたのがよかったのかな(笑)

 

あと高温期中、

ある日喉が痛くなり、風邪の前兆が出たのですが、(いつも喉からくる)

葛根湯飲んでマスクして早く寝たらすぐ治りました。

メシマさんも飲んでます。

 

すこぶる元気で、今ここにあるシアワセを感じる時も多く、

なんだか身体もメンタルも調子良い~~爆  笑

体を動かしたくて久しぶりにホットヨガ始めようか検討中です(笑

 

  の図↓9~11月

エクセル使ってつなげてみましたがちいさすぎ?

 

 

 

ざっと食事記録

いやー皆様の美味しそうな写真見てるのでいつも恥ずかしいっス。

でものせます。

 

とんしゃぶパクチー、ればー、豆

 

鮭チャーハンは鮭増し、ればー、まめ、厚揚げ

 

 
アジフライ、野菜いろいろフライ、レバー
 
アジフライ、鶏肉入りスープ、まめ
挽肉小松菜卵そぼろ ←これにすると
葉野菜を嫌う3歳娘もごはんにのせてもりもり食べるので
しょっちゅう作ります。
 
 
芝浦スリーワンクリニックのフロアにあった定食屋で牛カルビ定食。
味濃いわたんぱく質たりないわ~
 
お刺身、肉増し焼きそば、でかいつくねスープ、落花生
 
 
納豆キムチ、ローストビーフもどき、ればー、ニラ玉
 
 
とりごぼう混ぜごはん、キムチ奴、レバー、サラダにしらす、具沢山味噌汁
 
 
とりごぼうごはん、ミートボール、なんか魚、さば?の竜田揚げ、枝豆
 
などなどー。
たまに無添加プロテインもプラス。
 
 
=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=

 

それでですね。

 

今年7月から養生を開始した私。

 

3~4か月経つし、

そろそろフェリチン諸々上がってきてるかな~ラブラブ

という期待をしつつ、

血液検査に行って参りました!

 

前回の場所に行く気にならず、

しーちゃん先生やみなさんが紹介されていた、

浜松町の芝浦スリーワンクリニックへ。

 

そして

めんたま飛び出したポーン内容と、服用中のサプリについては、次に書きます…

たるぽんです鳥

のろのろ更新ですが、9月の振り返りをば。


 

自分のタイムリミットや、治療ペースを考え、

あわよくば妊娠したい私は、

9月おわりに初めてのAIH、人工授精をしてきました。



タイミング以外のことをやるのは初めてで。

内診台に上がってエコーで卵胞チェックして、調整した精液の注入は一瞬で終了。


そのあと看護師さんに、hcgホルモンを、5000mg打ってもらいました。お尻に。




結果は

 

ZANPAI★ゲロー

 

 

自分の気のゆるみや

娘の体調不良やら夜中の大騒ぎもあいまって

そもそも9月の基礎体温もぐちゃぐちゃで。。

 


だめだよね。。ショボーン

 


自戒の念を込めて掲載します。


 

 

9/28 がおそらく排卵日で、人工授精+hcg注射した日。

朝の排卵検査薬も陽性でした。

 

が、

そこから高温期移行もぐだぐだ。。

 

え?なに?

排卵してないの?


とか思っているうちに、

いつもは一応14日ある高温期が、

10日でガクッと落ち

 

生理が来ちゃった始末。

hcg注射のせいもあるのかなぁ。。

 

と、あまりにアッサリ終わった初人工授精に唖然としていたのですが。

 


 

私の生活が、養生が


まだまだなんだ。

 

きっとただそれだけ。


という結論に達し。

 

 


出来てないことを振り返る。

 

◆早寝も早起きも。

◆スマホから離れることも。

◆朝ご飯強化も。

 



わたし、昔から本当に

朝に弱いのです。


というか、娘を妊娠する以前は

午前0時前に寝たことなんてほとんどなかったし

だから朝も、いつもギリギリに起きて

朝ごはんはパン一枚や納豆ごはんかっ込んで出勤。

野菜ジュースやカロリーメイトだけだったことも多々。。


普段の食事は男並みに食べるんですけどねおにぎなんでも食べるし。




なんとか早寝するために

タイムスケジュールを作ってみたけど

なかなかそれ通りには動けておらず


さらに、寝付くのに時間がかかる娘。

喋りっぱなしですぐ遊んでしまう…パワーが有り余ってるのか。。寝るモードにもっていく私に抵抗する3歳児…



かーさん、あなたのきょうだいがほしいんですけどーーーー!


と心で叫び。


そう、

欲しいのはわたし。なのよね。


娘との時間も大事にせねば。

今は、いましかないから。


とか思ってお布団で延々しりとりしたのは昨日です。。


それも朝やれよ!って話ですよね!ゲロー


えーーっと。。

食事の記録いろいろ








がっつり食べられなくて、
あータンパク質足りなかったな。。
と思う時は、プロテイン追加してます。

夫が飲んでたプロテイン飲ませてもらったら、不味くて。。
無添加ホエイプロテイン買いました。

オレンジジュースに混ぜると飲みやすいですよ。



そしてサプリは10月から、

以前シーちゃん先生にアドバイスいただいた

メシマさん、飲み始めました。

朝1/2、夜1/2

ルイボスティーみたいな風味?で美味しく頂いてます。

ヘム鉄、亜鉛も引き続き。

 

あとは、

市販のビタミンC、B群、プラセンタ。

クリニック購入のDHEA。

 


さあ前を向いてー!

上むいてー!

もっと身体が、妊娠したい!と思うような身体を目指すぞおねがい