今日は、横田基地の友好祭があって、主人は友好祭へ行くと言うので、私は1人で行かれる所としてこのコースを選びました。

 

でも出かける用意をしていると、主人が「俺も行くよ」って

最初から主人が行くと言うなら、私は秩父の宝登山へ行きたかったのになぁ。

 

この日は暑いって言うから、下山してから天然氷のかき氷が食べたかったからです。

 

でも秩父へ行くなら、もっと早く家を出なきゃ秩父駅から野上駅へ行く電車の時間が、8時20分ころだったという記憶があるからです。

本数を逃すと、30分位はまたな来ちゃならないから、宝登山へ行く時には、秩父駅に8時には着くようにしています。

 

しょうがないから🤣多峯主山へ行く事にしました。

 

     

現在位置の下に広がっている場所が、市民会館の位置です

 

いつも車を停めてる、市民会館の駐車場は、既に満車に近かったです。

 

それは、市民会館の広場で『物づくり・・・』というイベントを行っていたからです。

 

多くのお店が出ていたけど、陶器やトートバックや服などのお店が多くて、私は興味が無いのでスルーしましたってか、

人の多い所には行きたく無いですからね。

や~と精神が落ち着いたんだもの。

 

天覧山から多峯主山へのコースは、観光客や登山初心者に大人気の山です。

 

『ヤマノススメ』という漫画で、しっかり描かれているからなんですよね。

 

 

 

最近では、息子を連れ出して多峯主山へ行く事が多かったから、天覧山へは登らずに巻道を使っていたから久しぶり。

 

 

ココからの眺めは良いんだけど、多峯主山へ向けての下山は長い長い階段なんですよねぇ。

 

           

 

 

そして、これを下った先には『見返り坂』という長い長い登り階段があるんです。

 

だ・か・ら、天覧山は巻いて行ってたんですよ。

でも今回は運動のために、あえてこちらの道を選びました

 

   

 

巻道は『見返り坂』と書いて有る右側です。

現在位置から、左へ白い道を歩いて行けば近いけど、今回はあえて雨乞池と黒田直邦の墓へも寄って行きました。

 

 

 

山頂へ着くと、多くの年配者がいました。

どうやら、しょっちゅう登っていて顔見知りになった人達みたいです。

 

青梅の人が青梅丘陵ハイキングコースを歩くの同じ感覚で

埼玉県の人は、この山を日課にしているようでした。

 

すっごく暑かったけど、ちょうど日陰が開いたので座って

休憩を取りました。

まだ10時過ぎたばかりだったけど、パンを食べてお昼ご飯にしました。

 

 

帰りは巻道の方を使って、さっさと下山。🤣

市民会館の前の道は、信号を1回で通過出来ない程の混雑ぶりでしたよ。

 

駐車場も、次から次から車が入って来て、停める場所が無いからキョロキョロしながら止まっちゃってる。

 

私達が出たくても、停め待ちの車や出待ちの車で渋滞。

警備員さんが、いつもイベントがある時はいるんだけど、この日は居なかったんですよねぇ。

 

それでも、家に着いたのは11:50でした。早っ!

 

私が使っているザックは「カリマーの36リットル」だから

暑くなると、手袋や上着なども無くなって、中身は食べ物とレインウェアと椅子と充電器くらいしか無いからスカスカ。

 

25ℓくらいのザックが欲しいなぁって話をしてたら、「時間が早いからモンベルでも見に行くか?」って。

 

私は即答「行かない!!」😄

 

だって、や~~と精神的に落ち着いたんだから、人が多い所なんて行きたくないですからね。

 

軽い発作を起こした状態で毎日を過ごすのは、ホント辛いんだからぁ。

 

 

なので、帰って片づけをしてお風呂入って洗濯もして、布団まで干せて、気分もゆったりしています。😊

 

私には、これ位の距離と時間が丁度良いのかなぁ。

痛みが出なくて疲れも無くて、清々しい気分で帰って来れたんだもの。😊