いつからでしょうねぇ。

震度3くらいでもニュース速報がTV画面に映し出されるように

なったのは。

 

地震大国の日本。

震度3くらいは、日常茶飯事のことなのに

TVのニュース速報で出されると、すごく大変な事が起きてる

ような気分になってしまいます。

 

また地震!?

また地震??

最近多くないはてなマーク 大きな地震が来る前触れかなぁ。

 

大きな地震がもう直ぐ来るから、しっかり用意をしておきなさい

って言う、気象庁からの注意を促すものなのでしょうか。

 

        

 

 

  

 

昨年12月からの震度と発生回数を表示した物がありました。

 

こうして見ると、やっぱり以前に大きな地震で大きな被災を受けた地域ですね。

 

やっと復興が進んできている時なのに。。。

プレートの違う場所で地震が発生してるから、ここ暫くは

大きな地震が来る可能性が高いと言われています。

 

 

地震って、いつ何時来るか分からないじゃないですか。

 

日頃から。。。

箪笥が倒れないようにする。

テレビなどが飛んで来ないようにする。

ガラスが飛散しないようにする。

非難するときの為に、防災用品を用意しておく。

 

等々、言われていますが

やっていますか?

 

私は上に書いた物は全てやっています。

 

でも先日、息子が入院した時に非常用ザックの中から

手回しで発電して、ラジオが聞けるって言う物を持って

行ったんだけど、いくら回してもラジオが鳴らなかったって。

電池を入れて使うことも出来るので、その時は電池を入れて

使っていましたけど。

 

こういう事もあるんですね。

購入した時は、全てちゃんと機能していたんですよ。

もう10年くらい前の物だから、内部がどうにかなってしまって

いたのでしょう。

 

 

非常持ち出し袋やザックに入れてる食料は、『防災の日』など

に、消費期限を確認して交換すると思います。

 

でもこういったラジオや懐中電灯や濡れティッシュなどの確認はしていますか?

 

せっかく用意していても、本番で使えないのでは何もなりませんからね。

 

 

この機会に、『非常用』や『未然に防ぐ物』の見直しや

購入をしておくと良いと思いました。

 

特に今1番必要とされてる『情報を集める』のに使っている携帯

ですが、充電が無くなってしまっては何も出来ません。

 

充電器やソーラーの発電機などを、持ち出し袋に入れておくと

良いと思います。

 

 

 

 

 

 

 

今は、こんな大容量の物や小さなモバイルバッテリーも

あるんですね。

 

でも、これも使い切ってしまったら終わりですから

ソーラーパネルも購入しておくと安心ですね。

 

 

 

 

キャンプをやられる方は大きいのを持っていたりすると思いますが、持ち運びが楽で発電能力の高い物が良いですね。

 

また情報源を携帯だけに頼らず、やっぱりラジオは必須かなぁ

携帯は、家族や友人との連絡用に使いたいですからね。

 

 

 

 

 

ガラスの飛散防止には、こんな張る物が良いと思います。

 

 

 

 

テレビの移動や倒れるのを防ぐには、こんな物があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

とにかく、自分の命を守るために

自分の生活を守るために

 

出来ることは、少しずつでもやって置きたいですね。