今年は民間放送各局が開局して60周年ということで、その記念番組も多く観られた。

 そんな記念番組のひとつとして、今年前半にCSのTBSチャンネルで放映されていたのが、銭湯を舞台にしたドラマ『時間ですよ』。
 録画してあったのを、ぼちぼち観ている。

 この番組からは、たくさんの挿入歌が生まれ、天地真理さんや浅田美代子さんら新しいスターも誕生した。

 今年TBSチャンネルで再放映されていたのは、その第1シリーズであるが、第2シリーズに「さっちゃん」役で出演していた西真澄さんの「ひとりごと」も、隠れた名曲であると思う。






人気ブログランキングへ

【送料無料】TBS水曜劇場の時間ですよ

【送料無料】TBS水曜劇場の時間ですよ
価格:2,835円(税込、送料別)

 56.大阪市営地下鉄谷町線「八尾南(やおみなみ)」駅。


$西向きのバルコニーから アメブロ分室-地下鉄八尾南駅



 大阪市の橋下新市長が、選挙運動期間中、街行く有権者に向かってこんな話をしていたのをテレビで見た。

「おかしなとこが始発でおかしなとこが終点で、そんな地下鉄……」

 ここ八尾南駅も、そんなおかしな始発終点駅のひとつなのか?
 確かに八尾市に大阪市営地下鉄の駅があるのも、おかしいと言えばおかしいのかもしれない。
 私がこの駅を訪れたのは、陸上自衛隊八尾駐屯地で記念行事が開催された10月。気候の良い土曜日の午後であったが、人影はまばらであった。それもおかしいと言えばおかしいのかもしれない。

 はて実際のところ、毎日の通勤や通学などで利用している乗客の皆さんにとって、この駅はどのような存在なのであろうか?

 しかし……、大阪市の地下鉄や市バスが民営化されることになれば、駅名の表示板も新しくなるのだろうか?
 もしそうなるならば、新しくなるまでに、既に撮り貯めてある写真をば、なるべく早く紹介していかなければと、私は思う。


 色々と考えよう、大阪都構想。



人気ブログランキングへ

 55.外壁工事足場。


$西向きのバルコニーから アメブロ分室-外壁工事足場



 神戸市垂水区某所。
 高層住宅7階ベランダから見る、外壁工事の為の足場。

 ここを訪れた当初は5階ぐらいまでしかなかった足場が、30分程度の短時間で、見る見るうちに上の階まで組み立てられていった。
 その間、ずっと飛び交う作業員さんたちの怒号と罵声……。


 命綱を留める金具が、キラリと光った。



人気ブログランキングへ

 家計が厳しい時の、私達夫婦の会話。

「なんかつまむもんない?」

「ないです。鼻でもつまんどいて下さい」

「なんか甘いもんない?」

「ないです。砂糖ねぶっときますか?」


 そして……、妻が図書館で借りてきたのがこの本! 



 妻が読んでいます その51。

 『味つけはしょうゆ、砂糖、塩だけ!』

 山田冨起子 著

 樋口秀子 調理

 講談社








 一瞬ではあったが、明日からのおかずは、食卓に白飯と醤油と砂糖と塩が並ぶだけになるのかと、思ってしまった……。


 私の発想が貧困なのではない。
 私が貧困な発想をしたまでのことである。

 
 家計的には決して豊かではないが、想像力だけは豊か……、なのである!



人気ブログランキングへ
 大阪市営地下鉄堺筋線「北浜(きたはま)」駅。


$西向きのバルコニーから アメブロ分室-大阪地下鉄北浜駅



 20年前、父が死んだ後、体調を崩し某大病院に通っていた私だったが、検査の順番待ちに時間がかかり過ぎるということで、院外での検査を勧められ、都島の病院でCTスキャンを、そして超音波(エコー)の検査を受けたのが、ここ北浜の病院であった。

 その後、医学や医療の技術も発達、CTや超音波検査等の機材も普及が進み、何か月も順番待ちしなくてはいけないケースも、少なくはなってきているであろう。

 一方、北浜は古くから薬問屋の町として知られる道修町にも近く、現在も周辺には、大手医薬品関連の企業が、数多く存在する。
 その一画には「薬の神さん」として親しまれる少彦名神社があり、先日も年に一度の「神農祭」で賑わっていた。
 私自身ももう10数年、義父が亡くなった年を除いて毎年、この神農祭にお参りを続けている。


 いつの世も神頼みの心だけは、変わらないようである。



人気ブログランキングへ

【送料無料】薬の大阪道修町

【送料無料】薬の大阪道修町
価格:2,625円(税込、送料別)

 1981(昭和56)年に発表された、ポカリスエットの最初のCMソング。

 前年に発売されたポカリスエットも、最初飲んだ時は「なんじゃコレ?ゲ~!」って思うほど不味く感じたが、段々に慣れてなんでもなくり、今では美味しくいただいている。

 初めのうち不評であったこのスポーツ飲料を、無料配布することで売り上げを伸ばした大塚製薬の企業努力も見逃せない。


 無料配布は、夏場を中心に今現在も続いているのだとか。






人気ブログランキングへ

 54.荒神橋東詰。


$西向きのバルコニーから アメブロ分室-荒神橋東詰



 京都市左京区。
 鴨川の河川敷から、川端通りへと上がる階段。

 ちらほら、落ち葉が美しい。

 19歳まで京都に住んでいて、最近でも度々京都へ行く私だが、鴨川の東側の河川敷に降りたのは、恐らくこれが初めてであろうと思う。


 11月21日、寒かった。



人気ブログランキングへ

 53.京福電鉄「帷子ノ辻(かたびらのつじ)」駅。


$西向きのバルコニーから アメブロ分室-京福帷子ノ辻駅



 かつて何度も通った、松竹京都撮影所への最寄り駅。

 今年9月、久し振りに訪れて驚いた。
 撮影所の変わりようもさることながら、この帷子ノ辻駅で下車して、地下改札口への階段を下りてみると、改札口が閉鎖されていた。
 階段を上り戻ると、ホームに小さな改札口が……。
 
 階段は、駅の南側と北側とを結ぶ、連絡通路につながる階段としてのみ利用されていた。


 あの地下改札口は、今後どうなるのであろうか……?



人気ブログランキングへ

【送料無料】京都・三条通ウォ-ク

【送料無料】京都・三条通ウォ-ク
価格:500円(税込、送料別)

 52.ローラン名小路(なこじ)商店街、アーケード上。


$西向きのバルコニーから アメブロ分室-ローラン名小路



 滋賀県高島市、JR湖西線「近江今津」駅西側に位置する、アーケード商店街。
 今年9月、学生映画撮影の際、宿舎となった隣接するホテルの窓から撮影した。

 恐らくはアーケードのメンテナンスや非常階段としての用途があるのであろう。


 それにしてもアーケードの、言わば屋根の上に階段があるのを、初めて見たように思う。



人気ブログランキングへ