ドラマ版『GTO』(全12話)視聴了。

 今更ながら調べると、視聴率がほとんど毎回25%越え。終盤の3話に至っては30%越えというのは凄い。

 かなり無茶な設定ではあるが、人の道を貫く筋の通った主人公の動向に、ホロっとさせられる部分も多々あり。


 高視聴率にも、なるほどと頷ける作品だと思った。



人気ブログランキングへ

GTO DVD-BOX(DVD)

¥18,673
楽天
 阪神本線「尼崎センタープール前(あまがさき…まえ)」駅。

$西向きのバルコニーから アメブロ分室-阪神尼崎SP前


 先日この駅で初めて降り、駅周辺にて行われた自主映画の撮影に参加してきた。そして競艇場にも入って、暑い中ボートレースを楽しみながら、ちょっぴり撮影。

 競艇場に入るのは、実は生まれて初めてのこと。試しに船券も2レースで400円分買ってみたが、見事に負けた。

$西向きのバルコニーから アメブロ分室-尼崎ボートレース


 この駅から北へ行った国道2号線沿いに、浜田球場という野球場があって、昔はタイガースの2軍戦が行われており、一度は行ってみたいと思っていたが、その後タイガース2軍が鳴尾浜に本拠地を移したため、野球観戦の念願は叶わず、現在に至っている。

人気ブログランキングへ

もっとレースが楽しくなる競艇丸々わかりガイドブック

¥1,680
楽天
 自転車のスポークが折れていたので、近所の自転車屋さんで修理。

 世間話ついでに、店のご主人が最近収集しているという、昔のアイドル曲集のCDを貰うも、私がまともに知っていたのはこの曲だけ!

『ひとこと言えば』岡崎ひとみ



人気ブログランキングへ

 ドラマ『マルサ!!東京国税局査察部』視聴了。

 脚本の戸田山雅司氏は、私の好きな『相棒』シリーズでも活躍とのこと。いやさすがにキレのある面白さであった。

 他ドラマのスペシャル版で多忙だったWTさんが、出張中という設定になっていたが、最終回に向けていささか辻褄が合い難く、無理があったように思う。



人気ブログランキングへ

【中古】■VHS■マルサ <全6巻セット>■【送料無料】【smtb-u】

¥3,990
楽天
 近鉄長野線「河村宏正(かわむらこうしょう)」駅……。

$西向きのバルコニーから アメブロ分室-河村宏正駅


 ……といった名前の駅がもしあったら、嬉しいだろうなと思う。


 今日9月16日、近鉄が創業100周年を迎えた。
 上記の画像は、その記念サイトのミニゲームから得たものである。

 近鉄創業百周年記念サイト
 http://www.kintetsu.jp/kouhou/100th/index.html

 私が近鉄電車に初めて乗ったのは、1972(昭和47)年5月13日のこと。小学校6年生で、三重県の伊勢へ修学旅行に行った際。
 そして大学入学の1980(昭和55)年には近鉄沿線の住民となり、それ以降日常生活には欠くことの出来ない、親しみの深い駅、愛着のある電車として利用している。


 最近我が最寄駅、喜志駅にも、記念のポスターが貼られていた。
 丁度私が大学に入学した頃の、喜志駅の写真が掲載されている。その頃の様子を窺い知ることが出来る、貴重な写真である。

$西向きのバルコニーから アメブロ分室-喜志駅ポスター

人気ブログランキングへ

[予約]全国駅名キーホルダー☆近鉄南大阪線【バッグや財布にもGOOD】

¥525
楽天
(ブログ読者から寄せられる「釣られた」とか「騙された」とかいったご意見を考慮して、試しに分かりやすいストレートなタイトルにしてみたが……、こんなつまらんタイトル、タイトルと言えるか!?)


 南海本線「みさき公園(こうえん)」駅。

$西向きのバルコニーから アメブロ分室-南海みさき公園駅


 もう20年程前の話になる。
 ある知人からある仕事の話を受け、この駅で電車を降り、某所のスタジオへ向かった。

 今ではインターネットの出会い系サイトが主流となり、その存在はあまり知られなくなったが、当時は0990で始まるダイヤルQ2電話を利用した「ツーショットダイヤル」なるものが横行していた時代。
 実はその時の仕事というのも、このツーショットダイヤル関係のCMの録音であった。

「ここはどこ? あなたは誰?」

 相手役の女性の台詞は、確かそんな感じだったと思うが、私自身の台詞はと言うと、正直全く記憶していない。
 なんだか意味不明な内容のCM原稿だったし、それにスポンサーから直接送り込まれてきたディレクターさんの人相や風貌が、いかにも怪しい雰囲気の人だったし……、とにかく一刻も早く仕事を終えて、その場から逃げ出したかったことだけが、強烈な印象として残っている。

 ある意味恩人からお話をいただいた仕事ということで、無下にお断りすることも出来ず、仕方なく引き受けた仕事であったが、人も仕事も、よくよく中身を吟味することが必要だということを、改めて思い知った体験であった。


(本当は「ツーショットダイヤル」か「ここはどこ?あなたは誰?」というタイトルにしたかったな……。)

人気ブログランキングへ

南海電車沿線案内1954年【中古】

¥1,980
楽天
 CO2の俳優コースは『モリツリ』(1965)を素材に。

 マーロン・ブランドとユル・ブリンナーが共演する、隠れた名作。

 これまで散々偉そうな口ばかり叩いてきた私だが、レッスンにしろワークショップにしろ、まともに演技の勉強をするのは、実のところ今回が初めてである。


 さて、どうなることやら……。


第7回 シネアスト・オーガニゼーション・大阪エキシビション(CO2)
http://www.co2ex.org/




人気ブログランキングへ

【送料無料】モリツリ/南太平洋爆破作戦/マーロン・ブランド[DVD]【返品種別A】【smtb-...

¥2,541
楽天
 JR片町(学研都市)線「住道(すみのどう)」駅。

$西向きのバルコニーから アメブロ分室-JR住道駅


 本籍地が大東市なので、大東市役所の最寄り駅であるこの駅には、事あるごとに訪れている。

 また墓参りの際にも、この駅を利用する場合もあって、つい先日の墓参りの帰りにも、この駅を利用したばかり。
 猛暑を避けてひと休みする為に、駅前のダイエーに立ち寄ったのだが、今年の秋にはこのダイエーに併設される形で、京阪百貨店がオープンするということ。

 京阪電車沿線ではない住道に、新しく出来る京阪デパート。次回からは、墓参り帰りの楽しみにしたいと思う。


 余談になるが、地元に長年住んでいる年配の方の中には、住道のことを「すみのどう」ではなく「じゅうど」と呼ぶ方が案外多い。
 「ジュード」と片仮名にすると、なんかカッコイイ感じもする。

 ついでに「住道」という地名について調べてみれば、元来は「角の堂」だったようで、「堂」とは江戸時代に河内キリシタンらによってこの地に建てられた、聖堂を意味するらしい。
 そう考えると、まんざら「ジュード」といった片仮名が、本来の地名であった可能性も、ないとは言えないかもしれない。


人気ブログランキングへ

民話から見えたふるさと大東―見とこ聞いとこ歩いてみよう/東口 恵子

¥1,575
Amazon.co.jp
 大阪府四條畷(しじょうなわてし)のマンホール。

$西向きのバルコニーから アメブロ分室-四条畷市のマンホール


 市の木・楠と市の花・サツキが描かれている。
 楠の幹に市章。
 【市章】四條畷の「し」と畷の「ナ」の2文字を平和の象徴である鳩に図案化し、未来に向って雄飛する四條畷市の姿をあらわしたものです。(四條畷市ホームページからコピー)。


 2009(平成21)年8月15日、同市楠公にて撮影。 

人気ブログランキングへ

四条畷学園小学校 過去問合格セット 1割引  (過去問題集1~2、面接本1~2、願書本1、合格...

¥31,185
楽天
※モバイル非対応