45.酒君塚(さけきみつか)公園(大阪市東住吉区)。


$西向きのバルコニーから アメブロ分室-酒君塚公園



 かつてこの周辺地域にあった田辺古墳群のひとつで、最も古い古墳とされるのがこの酒君塚。
 
 ここには百済からの渡来人「酒君(さけきみ)」が埋葬されていたらしく、階段の先にも見える石碑は、墓碑とも伝えられる。

 階段の反対側の傾斜は滑り台になっていて、地域の子供たちの遊び場となっているようである。


 妻がこの近くの某所でアルバイトをしていたこともあり、買い物ついでに散策してみた。



人気ブログランキングへ

【送料無料】天皇の鷹匠

【送料無料】天皇の鷹匠
価格:1,680円(税込、送料別)

 44.駒川(大阪市東住吉区)。


$西向きのバルコニーから アメブロ分室-駒川



 駒川商店街の100メートル余り西を流れるのが、一級河川の駒川。
 この辺りの地名や駅名などの由来は、この川にあった。

 今では人工的な用水路となっている駒川であるが、歴史を紐解きその源流を辿れば、狭山池にも繋がっているという、古来存在する由緒ある川なのだそうだ。


 川縁は一段高くなり、そこに遊歩道らしき細道が通っている。



人気ブログランキングへ

【送料無料】なにわ考古学散歩

【送料無料】なにわ考古学散歩
価格:2,310円(税込、送料別)

 妻が読んでいます その44。

 『大阪人 2011年11月号 総力特集!大阪の商店街』

 大阪市都市工学情報センター 発行



大阪人 2011年 11月号 [雑誌]/著者不明

¥680
Amazon.co.jp



 結婚前、妻に「どこへ行きたい?」と尋ねると「商店街!」と即答したことがあった。
 それ以来私達夫婦は、関西のあちこちの商店街を、ブラブラ歩き巡る機会がしばしばある。
 妻はいささか方向音痴なところがある故、私はいつも道案内役を兼ねている。


 この本には、まだまだ私達夫婦が訪問していない商店街が、いっぱい掲載されている。また行きたいと思う。



人気ブログランキングへ
 妻が読んでいます その43。

 『今すぐ食べたい! 自衛隊ごはん』

 イカロス出版



$西向きのバルコニーから アメブロ分室-自衛隊ごはん


 
 日本のミリメシを紹介している本。
 何年か前、妻の誕生日に兄がプレゼントしてくれた本。

 先日行った八尾駐屯地にも「駐屯地食堂」というものがあったが、残念ながら一般の見学者は利用出来なかった。


 ミリメシを食えるイベントを探して、いつか行ってみたいと思う。



人気ブログランキングへ

 お待たせしました!

 私も出演する映画『天使突抜六丁目』(監督:山田雅史)が、いよいよ全国公開されます。



$西向きのバルコニーから アメブロ分室-天使突抜六丁目チラシ2-1



【東京】11月19日(土)より、新宿K's cinema(ケイズシネマ)。

【大阪】12月中旬より、梅田ガーデンシネマ。
【京都】12月中~下旬より、京都シネマ。
【神戸】年明けより、神戸アートビレッジセンター。




$西向きのバルコニーから アメブロ分室-天使突抜六丁目チラシ2-2




 前売り券、発売中!
 ご購入ご予約は、私までご連絡下さい。
 住所看板シール付き!



$西向きのバルコニーから アメブロ分室-天使突抜六丁目シール



 各劇場で販売予定のグッズもお楽しみに!






人気ブログランキングへ
 陸上自衛隊八尾駐屯地(大阪府八尾市)のマンホール。


$西向きのバルコニーから アメブロ分室-八尾駐屯地のマンホール



 中心に自衛隊のシンボルマーク、桜が描かれている。


 2011(平成23)年10月8日、大阪府八尾市、陸上自衛隊八尾駐屯地内で撮影。



 ついでながら、八尾駐屯地近くに「見える下水道公園」という施設があり、そこに以前紹介した八尾市のマンホールのカラー版を見付けた。
 事前に申し込めば、施設内部も見学出来るらしい。



$西向きのバルコニーから アメブロ分室-八尾市のマンホール(カラー)


 2011(平成23)年10月8日、同市志紀町西2にて撮影。


人気ブログランキングへ

 41.号令台。


$西向きのバルコニーから アメブロ分室-号令台



 今月8日、陸上自衛隊八尾駐屯地にて開催された「八尾駐屯地創立57周年及び中部方面航空隊創隊49周年記念行事」にて特設されたと思われる号令台。

 式典や訓練、ヘリコプターの観閲飛行の際、実際にこの台上から号令が発せられたようだが、私が行った時間が遅かったのか、観ていた場所が良くなかったのか、残念ながらその場面は見られなかった。

 背景右には、展示準備されているUH-1Jヘリが見える。


 
 42.74式戦車。



$西向きのバルコニーから アメブロ分室-74式戦車



 同じく記念行事で展示されていた戦車。
 見学用のタラップがかけられていて、この写真を撮影した数分後には、戦車の上は子供らいっぱいになっていた。



 43.87式偵察警戒車。



$西向きのバルコニーから アメブロ分室-87式偵察警戒車



 こちらも同じく、記念行事で展示の偵察警戒車。


 これらの装備品が活躍する「訓練展示」は、圧巻であった。



人気ブログランキングへ

 JR関西本(大和路)線「志紀(しき)」駅。


$西向きのバルコニーから アメブロ分室-JR志紀駅



 昨日は、この駅から徒歩で10分程度の所にある、自衛隊八尾駐屯地で開催された「八尾駐屯地創立57周年及び中部方面航空隊49周年記念行事」を観にいってきた。

 以前に自転車で行ったことはあったが、電車を利用して行くのは初めて。またこの志紀駅を利用したのも初めて。駅員さんも「自衛隊ですか? 多いなあ」なんて呟くほど、普段の週末と比べても、自衛隊へ向かう乗降客が多かったのだろうと思う。




$西向きのバルコニーから アメブロ分室-八尾駐屯地

$西向きのバルコニーから アメブロ分室-八尾駐屯地ヘリ1

$西向きのバルコニーから アメブロ分室-八尾駐屯地ヘリ2

$西向きのバルコニーから アメブロ分室-八尾駐屯地ヘリ3



 帰りは少し足を伸ばして、地下鉄の谷町線の八尾南駅まで歩いてみたが……、かなり遠かった!
 それでもそれからまだ地下鉄に乗って大日まで行き、食事をしてからまたまた地下鉄で千林大宮まで行って、ブラブラしてから帰宅した。


 携帯の歩数計は、22,206歩だった。


 大阪市営地下鉄谷町線「八尾南(やおみなみ)」駅。



$西向きのバルコニーから アメブロ分室-大阪地下鉄八尾南駅


人気ブログランキングへ

 妻が読んでいます その41。

 『深夜食堂』

 安倍夜郎 著
 
 小学館








 2年前にドラマ化もされた『深夜食堂』。
 それ以前からコミック本を持っていた妻も、待望のドラマ化だったようだ。

 このドラマ、来月から第2シリーズが始まるらしい。
 局によっては、第1シリーズの再放送や、スペシャル番組の放送もあるらしい。


 ドラマ『深夜食堂』公式サイト
 http://www.meshiya.tv/


 レシピ本もある。



 妻が読んでいます その42。

 『深夜食堂の勝手口』

 堀井憲一郎 著

 小学館





人気ブログランキングへ
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓


気晴らしにうどんを食いにいこうかと思ったが、反面「身近な娯楽はうどんしかないのか?」とも思ったので。妻に「気晴らしにどっか行きたいね」と言ったら「うどんを食べにいこう」と答えた。私は妻が大好きです!


〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓


 昨日ツイッターでこんなことをつぶやいた後、金曜土曜と見ていなかった朝ドラを見ようとテレビを点けてみると、既に金曜日分はHDDから消されてしまっていた。
 やはり「妻が大好きです」という言葉だけは、撤回しようかと一瞬思ったが、まあそれはそれとして、取りあえずうどん屋へ向かうことにした。

 夫婦二人して自転車を漕ぐこと約15分、しかしそこにあったはずのうどん屋がなかった。
 茫然……。
 お目当ての讃岐製麺羽曳野店は、今月19日の15時をもって閉店、廃業していた。
 残念……。

 讃岐製麺では、8月にサービス券を配布していて、それを6枚集めるとうどん1杯(280円相当)が無料になるというもので、私達は8枚持っていたのだが、それもほぼ無駄になってしまった。

 「うどんで気晴らし」と夫婦でサービス券を持って、意気揚々と訪れたお目当てのうどん屋さんが無くなってしまったそのショックは大きく、がっくり肩を落としていたところ、そこに店内から一人の男性が出てきた。

「すいません、閉店したんですよ」

 男性はひと通り閉店の説明をした後、比較的近い松原店や八尾店を紹介してくれたが、残念ながら自転車で行くにはやや遠い。
 そして私達の持っていた8枚のサービス券の代わりとせめてものお詫びの印と、300円をくれた。

 だが、その300円を持って他のうどん屋へ行くというのも、どうも気分が良くない。

 ええい! 行くか!(ちょっぴり意地もあった)。

 2台のママチャリは、一路松原を目指した。

 今度は自転車を漕ぐこと1時間余り、無事に讃岐製麺松原店に到着。「とろ~り玉子の肉ぶっかけ」を注文。店員のお兄さんに事情を話したところ、お肉を多めにサービスしてくれた。


$西向きのバルコニーから アメブロ分室-讃岐製麺とろ~り玉子の肉ぶっかけ



 最初は近所のうどん屋を目指しただけの外出が、思わぬことで、サイクリングでの長旅となったのだが、秋の爽やかな気候に恵まれた、気持ちの良い旅であった。


 やっぱり私は、うどんと妻が大好きです。


人気ブログランキングへ