本でも買ってよもうかしらもやもや
ってぐらい思春期の上の子の育児というか
攻略法というか…に悩まされております。



接し方はあまり悩んでいなくって

別に表面上は普通なんです。


特にこちらが気を使って話してるわけでもなく、
上の子も自然体で話してくれる。




で・も!




もれなくタブレット依存。

というかSNS依存?ネット依存というべきか真顔




これって現代を生きる中学生にとって
切り離せないというのが現実で、




要は使い方なんですよね!




何事もほどほどにすれば怒られなくていいものを



変に嘘ついたり約束やぶったりどっぷり浸かるから
私たち親もイライラモヤモヤしてしまう。



でも中学生の子に、ほどほどにね、なんてぼんやりした言い回しで伝わるはずもなく



ほどほどって何?って感じなんでしょうね。




だから、せめてこちらからわかりやすく具体的に

厳しくもなくどちらかというと簡単な条件、、



テスト週間はタブレットをいじらないこと!気づき



という提案をしているんですが。



だってタブレットばっかいじって勉強にならないんですもの。

それを身をもって感じた一学期…特にタブレットの制限をしなかった(厳密に言うとしたけど約束破りまくってた)本人もわかったとそのときは言ってくれました。


そのせいで成績ガタ落ちだったからね💦






なーのーにー






今回はタブレットを預かって


テスト週間は我慢してね!と約束したのに


こっそり夜中、タブレットいじってることが判明。



しかも嘘をつかれ、約束破られ、、、



親というのはなんとも悲しい。






思春期というひとくくりで片付けていいものかとも思うんですが、


もしやうちの子だけでは⁉️とも思ったり。




でも本当にどうしたらいいか難しい。



タブレットやネットの使い方など学校でも教わってくるし、家でも約束事として初めにルール決めました。

でもこの有様です。




どーしたらええのチーンチーンチーン