イベントバナー

 




妊婦中も今もかなりはまって食べてるふりかけニコニコ

お気に入りは梅入り。

小さく握って置いておけばパクパク気軽に食べれちゃうよだれ








家族計画しっかり立てている方や

なんとなくだけどきょうだいの年齢差はこれくらいがいいなーとか

家庭によって様々だと思いますし、

こればかりは授かり物だから自然に任せるって方も多いと思います。


きょうだいの年齢差って皆さん、どんな理由で

この年齢差、理想だな〜って思いますか❓






わたしのまわりは2歳か3歳離れてる家庭が多いんですが、

小さい頃とか見てると結構大変そうでした驚き


まず、上の子1歳のとき自分が妊婦ってのもきつそうですよね真顔



更に上の子いやいや期に0歳児のお世話ってのもこれまた大変そう真顔真顔




でもある程度大きくなるときょうだいだけで

仲良く遊んでいたり、

親は介入できないきょうだいの世界、みたいなのがあって

歳が近いきょうだいもいいものだな〜って

見てましたにっこり





2人目を考えるタイミングって

そのときの環境だったり、仕事の状況だったり、

色んなことが関わってきますよね。



もし、今の環境、状況でっていうのを前提に考えたら




わたしなら4歳か5歳差が

理想かな〜って今なら思えますにっこり

理由は深いものはそんなにないですけど

育児が比較的しやすそうかな?という理由にっこり












しかし


わたしは器用な方ではないので、

自分の愛情が偏ってしまわないかとか

平等に手をかけてあげられるかとか




そういう面で当時不安がありました。





それもあって

2人目を見送り見送り…



見送り過ぎて



今にいたるわけなんですが無気力







うちは14歳離れているので、


わたしがつわりで苦しんで寝込んでいても

自分のことは自分でやってくれるので

とても助かりましたにっこり


これは産まれてからもそうですね立ち上がる



でも、

これに甘え過ぎてはいけないんですよね。


上の子も

私はほっとかれてる…って思ってしまうから驚き


実際産まれてすぐのときそういうことがありました。


にっこり君だけが可愛いんでしょ。

私のことはほったらかして。むかつき




みたいなことが真顔






私的には決してそうではなかったのですが、


そう感じさせてしまってすごく申し訳なく思いました真顔






妊娠したことを告げるときも


小さい子に言うなら

○○くん、お兄ちゃんになるんだよ〜 とか


ママのお腹に赤ちゃんいるんだよ〜



って伝えられますが、







14歳ともなると、色々授業でも習ってくるお年頃なので




赤ちゃんできたんだよ〜(深くは聞かないでね、深くは考えないでね)


ってなっちゃいます凝視






上の子も、「あ、そ、そうなんだ」「……。」




みたいなリアクションで戸惑いが先でしたね凝視凝視







そりゃそうですよね滝汗







でも今は

14歳も離れてるとやきもちとかもなく、おもちゃで取り合いになることもなく、純粋に可愛い〜って思えるみたいですニコニコ






私は私で一人っこを2回育てている感覚ですにっこり





それぞれひとりっ子、みたいな昇天







あと嬉しい変化もありました。



にっこり君が産まれる前は

長女は小さい子が苦手でした。


なのでしょっちゅう、わたし結婚しても子供生みたくない!!って言ってたんですが、





最近は

結婚したら赤ちゃん産みたいって思えるように

なったみたいですにっこり





人それぞれかと思いますが私はそれが嬉しくて音譜











さっき↑の方で4、5歳が理想って書いたのですが

14歳差でも後悔はしていませんデレデレ



これからにっこり君が喋れるようになれば


上の子とのやりとりがそれはそれで面白そうですしにっこり





今のところは

にっこり君の面倒もすこーし見てくれるかな?程度ですが、



もっともっと関わっていってほしいなと思っていますちゅー













最近、上の子はこのソフトブロックでにっこり君と遊んでくれてます。


痛くないから安心よだれ







甘酒が好きでよく買ってます。