ことばの意味 | 玩物喪志の寄り道

玩物喪志の寄り道

年齢的なものなのか、最近体調が悪くなるととことん調子が狂うので継続的に何かをするのがとても重労働です。
もともと体力が無い方なのですが・・・もう少し元気になりたい。

先日職場であったこと。

大量の荷物が一度に届いた。
処理をしなくてはならない荷物でみんなで分割してやろうとした時に
上司が
「流れ作業でして」
と、言い残し他の急ぎの仕事に出ていった。

残された三人は、今の台詞をどう理解したかを確認しあったが、ようわからんという顔を三人ともした。

で、もともと分割して一気に同時進行で作業をしようとしていたのだが「流れ作業」を実行するとなるとひとりに最初の処理を任すようにせざるをえないとなりそうしようとした時
上司が戻ってきて
「ひとりがするの?なんでさっき言ったじゃない。みんなでって」
と言いだした。
どうやら「流れ作業」の本来の意味を知らないらしいとその時に気付いた。

さもこちらの理解度が悪いみたいな不満顔までされ、正直憮然とした。

ことばの意味をちゃんとわかって使ってほしい。

因みに岩波辞典によれば「流れ作業」
作業過程を単純な操作だけで済む細かい段階に区分し、各人の受持ちを決めて分業とし、作業の能率を上げる仕方。
とある。

もし今これを見て知らなかったと言う人がいたら、次回からきちんと使うようにしましょう。