“田舎”の記載が出てきます。

読みたくない人は回れ右、してください。


私、生まれ関東。

育ち、関東。

友達の京都弁に憧れるフツーの人。方言なし。

ちなみに父親は青森出身、津軽弁。相手が津軽弁なら自分も津軽弁になるバイリンガル バイリンガルの使い方、違う???


んで、本題。


私、関東出身なので、一時間もあればフツーに関東一円にアクセスできるんです。

だからデートとかフツーに電車乗ってどこにでも行っていました。デート場所に困ることなかったな。水族館とか動物園とか美術館とか○○フード展とかね。

有名店もだいたいターミナル駅で手に入る。


でね、夫の実家は緑豊かな田舎なんです。なんでも数年前まで蛍がいたとか。椿山荘の蛍を道行かなくてもフツーに蛍の小道があるんですよ!


毎日、この景色(海辺)をみていたら心掛け荒れることはないな〜と思っていました。都会って正直、作られた緑しかない、これホンネ。


でね、夫の実家に行ったとき美味しいケーキを振る舞われたんですよ。

私「美味しいし、見た目がキレイなケーキですね〜」

義理母「このお店、美味しいって有名なのよ〜。隣町まで行ったのよ」


!!!


美味しいケーキ屋なんてそこら中にあるじゃないですか@関東。

でも隣町に美味しいケーキ屋がある、theイナカ。視覚的に80%緑


でね、義理母が隣町に行ってまで買ってきてくれたことが本当に嬉しかったんです(推定移動時間30分…)。わたし、甘いもの好きなことを知っていてくれているので。、余計にね。


わたし、時間ビンボーなんでいくら美味しくても、30分もかけてケーキ買いに行けないです。

30分かけなくても美味しいケーキ屋あるの…(多少の妥協アリマスガ、ジカンテキニイケナイ。タブン、ケーキヘノアイジョウタリナイ)


まとまりなくなりましたが、義理母の愛情を感じましたね。田舎、あまり関係なかったな…


すみません。



 

 

 

 

..................

夏が近づくとイッタラのカステヘルミを愛用♬

朝露のイメージがさわやかで好き

 

 

ビジネス英会話の鉄板。この本の英単語、フレーズを全て覚えれば海外との大体のミーティングは切り抜けられます

私が証明します。

 

この本を眺めて西洋画にうっとり(ワイン飲みながらね…)。大人の私がめちゃくちゃ愛用

子どもにももちろんお薦め!(というか子供用ね…)