空色ノートのブログ -18ページ目

空色ノートのブログ

こんにちは、空色ノートと申します。このブログでは日記や詩を中心に、たまに旅行記も書いています。
映画、音楽、写真、旅行、漫画が好きです。美術館、博物館、神社、お寺など、時々出かけています。毎週の楽しみは、私の愛した歴代ゲゲゲ、薬屋のひとりごと。

8月に『小説 すずめの戸締まり』を購入、9月に読み終えましたので、感想を少し(ネタバレあり)。

冒頭の夢の描写から震災がテーマなんだろうなぁ…と感じ、新海監督の新作を読むのが楽しみな反面、気が重くもありました。
緊急地震速報、土砂災害に遭った集落、帰還困難区域、鈴芽ちゃんの故郷と日記、常世の燃える町、かつての町の姿とあの日の朝、必死に母親を探す四歳の鈴芽ちゃん、この辺りが読んでいて辛かったです。

草太さんは「ハウルの動く城」のハウルと「千と千尋の神隠し」のハクを合わせたような雰囲気。格好いい・優しい・お茶目・子供好き・椅子になった姿も可愛い…と、王子様のようでした。
鈴芽ちゃんが彼の部屋に入る場面は、なんだかドキドキしました。髭剃りがあるのがリアル。

宮崎の方言が可愛い環さん。道の駅での出来事は、妙に生々しさを感じました。白髪の描写は、彼女の苦労や過ぎ去った年月を思わせますね。稔さんとうまくいって欲しいなぁ…と。

その他のキャラクターでは、明るく可愛い千果ちゃん、どこかミステリアスなミキさん、外見とのギャップが魅力的な芹澤さんが好みでした。

ミミズについては「返してしまうことで、常世の世界がおかしくならないか」「中規模程度の地震で発散させた方が、お互いの世界にとって良いのではないか」など、いろいろと考えてみましたが、「戸締まりによって二つの世界の均衡が保たれている」という結論に落ち着きました。

映画の公開を楽しみに待ちたいと思います。
10月、仙台フォーラス(宮城県仙台市)で開催された、『アニメ「鬼滅の刃」全集中展 ―無限列車編・遊郭編―』を観てきました。


制作素材の展示は思っていたより少なく、映像やパネルで無限列車編・遊郭編を振り返る…といった展覧会でした。個人的には、もっと絵コンテ・原画・動画・背景美術などが観たかったなぁ…と。


大画面での映像は迫力があり、間近で戦闘を見ているようでドキドキしました。
煉獄さんと猗窩座の戦いは手に汗握る一方、結末を思うと悲しみが込み上げてきます…。
遊郭編の映像はヘッドホンを使用し、より臨場感を得られる仕様になっていました。いつか劇場で観たいですね。



物販コーナーでは、可愛らしい落雁&金平糖〈無限列車編〉と雑貨をいくつか購入。少しずつ味わっていただきました。

※会期は11月13日まで、すでに終了しております。
10月16日、岩沼市民会館(宮城県岩沼市)で開催された、『MPのない音楽会11オフライン ~ぼくらは、MPと強くなる~』を鑑賞しました。
宮城県仙台市を中心に活動している、ゲーム音楽専門の吹奏楽団「しかしMPがたりない」さんによる、コンサートと演出ステージです。

出演 ゲーム音楽吹奏楽団「しかしMPがたりない」

第1部「しかしMPがたりないのせかいへようこそ!」(コンサート)

「頂上決戦!」(ポケットモンスター サン・ムーン より)
「Pokémon UNITE メドレー」(Pokémon UNITE より)
吹奏楽によるドラゴンクエスト Part.1 交響組曲「ドラゴンクエストⅢ」より「戦闘のテーマ〜アレフガルドにて〜勇者の挑戦」「そして伝説へ」(ドラゴンクエストⅢ そして伝説へ… より)

「Pokémon UNITE メドレー」は疾走感があり、聴いていてワクワクしました。大好きな「ドラゴンクエストⅢ」の楽曲も演奏されて、とても嬉しかったです。

第2部「イナリータクエスト」(演出ステージ)

演奏・演劇・映像が一体となり、まるでゲームの世界にいるような楽しい体験ができました。
麻雀の強い僧侶・ウェンディちゃんが可愛らしく、魔王を強制参加させる手腕に驚きました(笑)。努力(マッスルパワー)は無駄にならない、というラストが良かったです。

コロナ下での練習、映像や取扱説明書の制作、諸々の準備など、本当に大変だったと思います。ゲームや音楽への愛情がひしひしと伝わってくる、素敵なコンサートでした。