一日目《諏訪大社(前宮)》 | 空色ノートのブログ

空色ノートのブログ

こんにちは、空色ノートと申します。このブログでは日記や詩を中心に、たまに旅行記も書いています。
映画、音楽、写真、旅行、漫画が好きです。美術館、博物館、神社、お寺など、時々出かけています。毎週の楽しみは、私の愛した歴代ゲゲゲ、薬屋のひとりごと。

先週末、ウィークエンドパスを利用して長野に行ってきました。
今回の一番の目的は、前回できなかった上諏訪への参拝。合わせて、下諏訪・戸隠神社も回りたいなぁ…と。


【諏訪大社の御祭神】

・建御名方神(たけみなかたのかみ)
・八坂刀売神(やさかとめのかみ)
・八重事代主神(やえことしろぬしのかみ) -合祀-


《諏訪大社(前宮)》

日なたの木陰のような、穏やかな雰囲気の前宮。

空色ノートのブログ-前宮.jpg

拝殿のそばには、名水「水眼(すいが)」の清流が流れています。
このお水は、昔からご神水として大切にされてきたとのこと。

空色ノートのブログ-名水「水眼」の清流.jpg

こちらは、十間廊(じっけんろう)。
古くは神原廊(ごうばらろう)と呼ばれ、中世まで諏訪祭政の行われた政庁の場だそうです。

空色ノートのブログ-十間廊.jpg

山の自然や住宅のお花を楽しみながら、本宮まで歩きます。

途中の若宮八幡社では、一本のマムシグサを見つけました。

空色ノートのブログ-マムシグサ.jpg