私の今までの手帳歴と、

使ってみた手帳の比較と、

2024年用の手帳を選んだ視点を書いてみます。

 

同じコミュニティで繋がったMちゃんと、zoomで手帳会議したなぁ。


 

  手帳を使い始めて10年。2024年の候補は「ジブン手帳DIARY」

 

 来年2024年の手帳は、私は今のところ、
「ジブン手帳 DIARY」
が候補。
 
 
機能性とページレイアウト、サイズ感に
「使ってみたいなー」
って思っている。
 

 

今まで使ったことのある手帳は

・高橋書店のバーチカルタイプ

・ナカバヤシのGrid

・CITTA手帳

・FORCE手帳

 

 

  ​バーチカルタイプの高橋書店の手帳

 

高橋書店のは、

すぐに本屋さんで買えるし、

2000円しないので、買いやすい。

  

 

実際に私は、PTA役員をしていた時に、

同じ副会長職をしていた相方が

無印のバーチカルを使っていて、

その帰りに「それいい!」と思いつつ、

「無印は自宅から離れていて、いくのに時間がかかるなー」

と、本屋に寄って、

高橋の手帳のバーチカルを見つけたので

即買った。

 

 

高橋の手帳のバーチカルは、2種類ある。

土日が狭いタイプと

全部の曜日が均等に使えるタイプ。

 

私は、全部の曜日が均等に使えるタイプが好き

 

欲を言えば、もう少しカバーの色が選べたら嬉しいし、

開くと真ん中のところがモコッとなるのが180度パタンと開くといいな。

バーチカルも24時間表記だといいな。

という感じ。

 

 

 

 

  ​ナカバヤシの手帳「Grid(グリッド)」

 

続いて、ナカバヤシのGrid(グリッド)。

 

 

これは、何が好きかっていうと、

もう、紙質!!!!!

すっごい滑らかで、書き味がスムーズで、

180度綺麗に開く。

 

 

欲を言えば、バーチカルが欲しい!

ウィークリーレフトタイプ

(見開きで、左側に1週間の日付、右側はフリーメモという作り)

だけなので、時間軸で予定を管理したり、

記録したりするのは、簡単じゃない。

 

 

  ​バーチカルで女性ユーザーが多い印象のCITTA(チッタ)手帳

 

CITTA(チッタ)手帳は、誰かのブログか何かで知ったもの。

 

バーチカルだし、マンスリーページ、

ウィークリーページがそれぞれまとまっていて、

180度開く。

 

ヨガ哲学に基づいた、「ワクワクリスト」というワークが入っていて、

考案者の青木千草さんは、女性ユーザーに

かなりのファンがいるのではないかな。

 

シングルマザーとしての日々の葛藤、

息子さんとの関わりから生まれた

CITTA(チッタ)手帳ゆえに、

ママユーザーの支持も強い印象。

 

欲を言えばペンホルダーが欲しい、とずっと思っていた。

別売りで手帳カバーが買えるので、まぁ、手帳カバーを買えば、

そこは解決できる。

 

 

 

 

  ​縦開きでメモ欄が自由にカスタムできるハードカバーのFORCE手帳

 

縦開きっていうのが、斬新!!

ハードカバーなので、膝の上で書くのも

めちゃくちゃ安定感が良い。

手帳の内ポケットが斜めカットで、

プリントや封筒など、

ちょっと挟みやすいものを出し入れしやすい。

ゴムバンドが付いているので、

手帳がカバンの中で開いてしまうのを防げる。

 

 

各ウィークリーページに、

メモ欄が広くとってあり、

タスクの書き出しや、ちょっとしたメモ書きに便利。

メモ欄は枠がないので、自分で

どんな枠を作るか、カスタム好きな人から

「とてもカスタムしやすい」と人気。

(逆にいうと、作られている方が楽な人には面倒に感じるかも)

 

 

欲を言えば、

マンスリーページとウィークリーページが

まとまっているのが良いなっていうのと、

ペンホルダーがあるといいな。

 

 

 

  ​2024年に迎えようと思う「ジブン手帳DIARY」の気に入っている点

 

で、今度は

「ジブン手帳」

にしてみようと思っている。

 

 

なぜなら、2023年は

「ジブン手帳DAYs」っていうのを

5月からお試しで使ってみて良かったから。



気に入っているが次の点。

 

 

 

・ペンホルダーがある!

・A5サイズでもスリムなのでサイズ感が好き!

・ウィークリーページとマンスリーページがそれぞれまとまっている!

 

・紙は薄いけど、裏抜けしないし、フリクションで消しても破れなくて丈夫!

・カバーにちょっとしたポケットがあるので、付箋とかハガキとか挟みやすい!

・天気や気温の記録ができるのが、意外に便利。

 

・六曜が書いてあるし、祝日の表記もある。

・日の出、日の入りが書いてあるので、お出かけの活動時間のめどが立てやすい。

・一言スペースがこぢんまりなので、一言振り返りがしやすい!

 

 

基本的に機能面ばかりが私の

気に入ってる点ですが、

私が手帳に優先的に求めるのは「機能」なので、

「ジブン手帳DIARY」

を使ってみようと思う。

 

ちなみに、今IDEAノートを

まとめ買いで買ってるのがあるし、

LIFEノートも、今はなくて良さげ。

 

 

なので、

スターターキットまでは

要らないので、「DIARY」だけ買う予定です。

 

 



今回、岡野が使い始めた
「ジブン手帳DIARY」
については、こちらに解説を書いています。


 FORCE手帳についても書いた記事はこちら。