6月15日(火)。
ご質問を受けたのでお答えします^ ^
「『頭がいい人はなぜ、方眼ノートを使うのか?』を読んで、興味があるのだけど、ともちゃんのどの講座を申し込んだら良いですか?」
と。
答えは
「方眼ノートベーシック講座」です!
2020年12月に出逢った講座。
なんとなく
「方眼ノートに書き方なんてあるの?」
って疑問を持ったことが始まりでした。
講座を受けたら、その面白さに虜になり。
100枚チャレンジは1ヶ月で達成。
とにかく夢中で書きました。
今は講座のご案内も、メルマガもブログも、全部この方眼ノートに書いて整理しています^ ^
なんなら、ライブ配信やclubhouseを聴きながら、自分の意見をまとめるのも。
ミーティングの議事録、ご質問いただくことへの資料作成も全て。
方眼ノートに書いています。
方眼ノートトレーナーになって1ヶ月。
トレーナーの自分としての軌跡を残そうと、また新たにナンバリングをスタート。
使い始めた方眼ノートは3冊目に突入しました。
通算131枚。
この1ヶ月の私の歩みの数字。
気になる方はぜひ!講座でその可能性を体感して下さいね♪
8月以降になりますが、リクエストも受け付けます^ ^
そして、そんなノートや手帳で人生に変化を起こした人達のストーリー!
ぜひ、お待ちしていますね!
P.S.
今年もやります!!
読書感想文講座♪
読書感想文講座、これまでお届けしてきましたが、更にパワーアップです!
なーぜーなーらー。
方眼ノートがかけ合わさるから。
方眼ノートの可能性無限大♾
作文苦手なんて幻。
そんな現象が起き始めますよ^ ^
ご案内までお待ちくださいね♡
各種講座のご案内は、LINE読者さんから先にお知らせしています。