『生きては捕まらない!!!』 -5ページ目

『生きては捕まらない!!!』

趣味の競馬、映画、音楽、日々のことなど書くのでよかったら気軽にコメなどお願いします絡んでね。よろしくお願いします+。(*′∇`)。+
よろしくお願いします。

去年の10月に名古屋のシネマスコーレに観に行った映画『とりつくしま』のDVDが発売になるということで、予約注文してた商品が届きました。

 

 

映画を観に行った日は、舞台挨拶もあったので、東かほり監督と出演者の安宅陽子さんのトークが上演後に見られて、とても楽しく過ごせました。安宅陽子さんのファンなので、舞台挨拶の回に狙って久しぶりに名古屋まで観に行きました。

 

作品の説明

映画は、長編デビュー作「ほとぼりメルトサウンズ」で注目を集めた東かほりが監督・脚本を手がけ、自身の母でもある作家・東直子の小説「とりつくしま」を映画化。

人生を終えた者の前に現れて「この世に未練があるなら、なにかモノになって戻ることができる」と告げる“とりつくしま係”。夫のお気に入りのマグカップになることを決めた妻、大好きな青いジャングルジムになった男の子、孫にあげたカメラになった祖母、野球の投手である息子を見守るため試合で使うロージンになった母など、人生の最後にモノとなって大切な人の近くで過ごす人々の姿を描き出す。

物語で重要な役割を果たす“とりつくしま係”を小泉今日子が演じるほか、「めためた」の橋本紡、「よこがお」の小川未祐、「ドーナツもり」の中澤梓佐、「ぬいぐるみとしゃべる人はやさしい」の新谷ゆづみが共演。ロックバンド「インナージャーニー」が主題歌としてオリジナル楽曲を提供。

 

 

ちょっと、寂しい感じのテーマではあるのですが、なんとなく爽やかな映画を観終わったようなそんな感じがして、重い感じはなかったです。

とりつくしまのような世界があったら、もちろん見たくないモノも見なきゃ行けないこともあると思うけど、死後の世界でもなにか安心できるなぁと、思うし残された世界を見守ることもできるね。

 

とても、いい映画でしたが、今後はお家でいつでも観られるので楽しみです。

 

このインナージャーニーの映画の主題歌もとてもいい曲でマッチしてたなぁ。

 

映画って観た数だけ新たな発見があったりするからね。

 

そういえば、今年は劇場での映画はまだひとつも観に行ってないわ。。。観たいのはたまにあるんだけど、タイミングとかが合わないね。

 

レンタルもあんまり行ってないしね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スプリンターズS(GⅠ)結果。

 

1着△⑯ウインカーネリアン (11番人気) 

2着…⑬ジューンブレア (7番人気)

3着〇⑥ナムラクレア (2番人気)

 

12着◎⑮ルガル (4番人気)

 

まず、スタート!△⑫ヤマニンアルリフラは、完全に出遅れて、注目の◎⑮ルガルですよ、ちょっと立ち上がるような感じでのスタートで、タイミングずれてダッシュつかず後方からと、完全に先行策取れずに後方のままという結果で、12着大敗でした。

 

レース前の気配は、純子先生(細江さん)も、サンスポ板津記者も、イチオシに挙げてた◎⑮ルガルだったのですが、期待だけ膨らまされて叩き落されてしまったなぁ😨

 

そして、注目の逃げは武豊騎手…⑬ジューンブレア、それを大外枠から2番手につけた△⑯ウインカーネリアンと、2頭の先頭・2番手~4角から直線入り口で2頭が並んでの追い比べ、もう直線はこの2頭の激しいデッドヒートでまさに一騎打ちでした。

 

最後、ゴール前アタマ抜け出た8歳馬△⑯ウインカーネリアンが、押し切って人馬共に、JRA・GⅠ初優勝となりました。

 

2着には、これも最後までしぶとく踏ん張った…⑬ウインカーネリアン、この2頭の後ろからやってきた3着は今年も〇⑥ナムラクレアでした。

1番人気の⑦サトノレーヴも最後、3着〇⑥ナムラクレアと並んで伸びてきたが、惜しくも4着と敗れました。

 

考えてみると、優勝の△⑯ウインカーネリアンはドバイのGⅠでも激しい叩き合いの末2着に敗れましたが、あの根性はすごかったですものね。

 

しかし本命が出遅れて見せ場もなく終わってしまうのはダメージ大きいなぅ。。。

 

 

 

2022年のサマーマイル優勝のウインカーネリアン(クオカード)!

 

ついにGⅠ制覇!おめでとう🌠

 

 

 

来週・再来週はGⅠお休みデス。

 

その来週は毎日王冠(GⅡ)・京都大賞典(GⅡ)デス。

 

そんじゃまた来週・・・デス。

 

 

 

 

 

 

スプリンターズステークス(GⅠ)・の予想。

 

 

◎⑮ルガル

〇⑥ナムラクレア

▲⑪トウシンマカオ

△④ママコチャ

△⑦サトノレーヴ

△⑯ウインカーネリアン

△⑫ヤマニンアルリフラ

△⑤カンチェンジュンガ

 

 

秋のスプリント王者へ!

昨年と大きく差はない馬場はいい、外枠だが先行力強力だし昨年も13番枠から優勝している◎⑮ルガルの連覇に期待したい。

昨年は超ハイペースの中2番手から抜け出して押し切る強い内容は評価したい。

 

馬場問わず、いつも全力の走りを見せてくれる〇⑥ナムラクレア、前走はまだ余裕ある中で0.1秒差3着の▲⑪トウシンマカオも上積み見込み。

 

 

 

3連複フォーメーション

⑮ー⑥⑪ー(⑥⑪)④⑦⑯⑫⑤

 

11点。