【チューリップ賞・回顧】
阪神競馬場で行われたチューリップ賞(3歳・牝・GIII・芝1600m)は、好位でレースを進めたC.ルメール騎手騎乗の1番人気ソウルスターリング(牝3、美浦・藤沢和雄厩舎)が、直線に入って楽々と抜け出し、最後は後方から追い上げてきた7番人気ミスパンテール(牝3、栗東・昆貢厩舎)に2馬身差をつけ優勝した。
勝ちタイムは1分33秒2(良)。
さらに1/2馬身差の3着に2番人気リスグラシュー(牝3、栗東・矢作芳人厩舎)が入った。
1着○⑩ソウルスターリング (1番人気)
2着…⑦ミスパンテール (7番人気)
3着◎③リスグラシュー (2番人気)
3連複 1630円
3連単 11200円
文句なしの前哨戦⑩ソウルスターリング、正直直線の位置取りから③リスグラシューが交わし去ると思ったけど、阪神JFの時からの対戦から考えると切れるという印象の脚を使えなかった。
逆に、後ろからきた⑦ミスパンテールに差されてしまったのだから武豊騎手の言われるように「本来の脚を使えていません」という言葉どうりですね。
それほどパドックでも変わってないと言われてたように成長面でどうなのかなという思いもありますが、「3コーナーでやや掛かった」というコメントもあるし久々の影響も・・・ただ今年は層も厚いですから次にどのくらい変わってくるのかなというのが鍵になりそうですがちょっと残念な内容になってしまいました。
それにひきかえ⑩ソウルスターリングのほうは、なんかまだ余裕ある勝ちっぷりで、これも馬体重はそれほど増えてないですが内容的に今回の方が厳しい競馬を楽に勝った印象もしててさらに強くなったのかなという感じがしました。
そして、久しぶりのレースになった⑦ミスパンテール、デビュー戦の追い込みが評判良かったものの今回は様子見かなと思ってたのですが、見事に桜花賞の優先出走権をゲット。
またチューリップ賞は、7番人気も2着によくきてたんですね。
そういえば、この馬久々なんですが、とある記者さんがトレセンですごく目立ってたらしく久しぶりも気になると言われてたんですよね。
本番ではかなり不気味な存在になりそうですね。
ということで、ソウルスターリングが無傷で挑む桜花賞、このまま女王に輝くのか?来月の9日が楽しみです。