武邦調教師引退。 | 『生きては捕まらない!!!』

『生きては捕まらない!!!』

趣味の競馬、映画、音楽、日々のことなど書くのでよかったら気軽にコメなどお願いします絡んでね。よろしくお願いします+。(*′∇`)。+
よろしくお願いします。

今週も楽しみな3重賞があります。


土曜日はアーリントンC、日曜日は中山記念、阪急杯。


今週は2月と3月のまたぎなので土曜日に調教師の引退と日曜日には新人騎手のデビューと、これまでは中京開催デビューが多かったけど、今年は番組の改正?で小倉デビューが多くなりそう。


引退の調教師と言えば、今年は武邦彦調教師が明日をもって引退する。


武豊、幸四郎、両騎手の親父さんだけど、この厩舎には個人的に好きな馬が多かった。


競馬で最初に衝撃を受けた馬が短距離で活躍したバンブーメモリーだった。


最初に好きになった競走馬がこの馬だった。



『PISS OFF!FUCK OFF!SAD OFF!』-バンブーメモリー


安田記念を人気薄で勝つと、秋にはマイルCSでオグリキャップと死闘を演じた。久々は走らない馬だった。


しかしひと叩きすると爆発力ある末脚を発揮した追い込み馬。


ビックリしたのは高松宮記念(当時2000m)で中京の4コーナー最後方からアッという間にごぼう抜きで差しきったあのレース。


このレースでバンブーメモリーがすごく好きになった。


その後は天皇賞3着やマイルCS2着、そして当時の日本レコードで駆け抜けたスプリンターズS、初代スプリントチャンピョンとこの年のバンブーメモリーは充実しきっていた。


翌年、バンブーメモリーは宿敵ダイイチルビー、ダイタクヘリオスと激突するも、完敗して引退したんだ。


その最後のレース、マイルCSは京都競馬場で観たよ。


そんな思い出の馬を管理されてた武邦彦調教師。


そうだ、バンブーの弟でバンブーゲネシスも好きだった。レース中の事故でこの世を去ったけどね。


ダートだったけど、兄ゆずりの豪脚は圧巻だったです。


他にも、ショウリノメガミが大好きだった。デビュー戦を中京で見てずっと応援してた。


この馬も大好きだったなぁ。


応援して馬券を購入すると運命共同体になれるよ。


京都牝馬Sの圧勝も、中山牝馬Sも、でもマイルCSで2着に突っ込んできたときは、本当に嬉しかった。


また、そんな熱くなれる馬に出会いたいなぁ。



武邦調教師あと1日あるけど、おつかれさま(*´∀`*)