JB生野銀山湖最終戦の朝。
振替のため変則的な日程で、祝日の火曜日。前日入りできないため、当日の朝4時頃現地に到着。装備一式を昇降機前に並べて車を離れた駐車スペースへ移動。車で寝てしまったらあかんと思い、湖畔前に4時半頃から待っていました(笑)
試合の日やし5時過ぎくらいから解錠されるかなーと思っていたのですが、結局レンタル受付&解錠が6時くらいやったかなー😅
9月の試合の頃はレンジを問わず1インチ程度のベイトがあちらこちらに出没しており、ライトキャロを投げればスイミングでバスが簡単に反応してくれていました。(ってか、そこから振り返るんかいっ❗️😆)
その後、何故かライトキャロへの反応が鈍って、ダウンショットの繊細なシェイクに反応が良くなってきました。ベイトとバスがリンクするシチュエーションも掴みやすく、回遊ルート上で待ち伏せする事で、狙いがつけやすい状態が続きました。
しかしその後、ベイトが入れ替わってワカサギが目立つようになり、ワカサギとバスの動きがとても早く追いかけるのが難しくなりはしたものの、キャロシャッドのリアクションでバスがミノーを引ったくってくれるような状況に変化しました。
そして1週間後の試合当日。フライトが悪かったのと、少しの季節の進行に加えて、さらに水位が下がっていた事もあり、メインにしていたエリアの下流部から試合を開始しました。
いきなりライトリグでは効率が悪いので、メタルとキャロシャッドを交え探るとともに、魚探で周囲の状況を確認する事から始めました。しかし魚探の映像が思わしくありません。
キャロシャッドで早めに移動しながら、メインのエリア近くまで様子を見て回ります。相変わらず魚探の映像がチープなのに加えて、朝の貴重な時間に回りの選手もバイトが遠い様子。
しかしそのうち魚探にベイトやバスが映るようになってきました。ここからがこの日の問題なのですが、バスがいるのにまったく反応がありません。正直この状態であれば辛抱強く粘ればバイトは取れる。そう信じていました。
これは後から気が付いたのですが、足の速いベイトを何度も何度も魚探が捉えて、そのたびに集中力マックスで頑張っていたのですが、よくよく考えるとベイトとバスがリンクしている写り方ではなかったんですね。
映像がバスのみを捉える場面も何度もありました。正直、いつもならバイトの出るはずの写りですが、全くルアーに反応がありません。一日中頭の中が❓マークだらけで時間が刻一刻と過ぎていくような状況です。バスがお腹いっぱいワカサギを食べていて、試合中は全く食い気がなかったのでしょうか。
と言う訳で、最終戦で手も足も出ないまま、ノーバイトノーフィッシュという、2019年3月のマスターズ河口湖戦以来の完全スーパー撃沈デーとなってしまいました😭😭😭
私自身、釣力が乏しく爆発力がないため、常に優勝を狙いに行くような試合運びはできません。
しかし、どんな状況でもしぶとく釣ってくるいやらしい選手を目指してやってきました。試合前にスマホを向けるとお茶目にポーズを取ってくれるパイセン達も、昨年は全戦ノーフィッシュと言う過酷な一年を過ごしてきたという話を聞いていた事もあり、余計にその思いは強く、今年初エントリーのJB生野銀山湖戦において、せこかろうがどうであろうが、絶対に魚を持って帰ると自分に言い聞かせて全4戦を戦ってきました。
年間順位ももちろん大いに意識していましたが、それ以上に全戦ウエインを心に誓っていたのでした。
そしてそれは運というものではなく、プラの状況を踏まえた判断によって得る結果として、必ず導き出す事の出来るものであると信じています。そしてそれがバストーナメントだと考えています。
そう言う意味では、最終戦の前日プラに入る事ができなかったのは正直痛かったのですが、これもまた仕方のない事。
今回は帰着ギリギリまで足掻きました。そしてゼロ申告。様々な感情が頭の中をぐるぐる回りながらも、放心状態になって桟橋に付けたボートの上で、なかなか動く事ができませんでした。
単に悔しいとか言うだけの感情ではなく、試合中からずっと続くハテナ❓や情けなさ、しかしその中でもこれで一年終わったと言うある意味安堵の気持ちなど、色んな想いがいっぺんに押し寄せて。。。廃人となっていました😅
いつもの事ですが、それでも釣ってくる人はやはり釣ってくる。凄いっすね❗️😆
でも、そんな選手達もほとんどが1日集中して1本か2本のウエイン。やっぱりトーナメントは辛いっすね❗️😂そしてやっぱりトーナメントは面白いっすねっ❗️🤣
年間総合成績は6位。終わってみればこんな感じではありますが。。。自分にお疲れさんと言っておきます😊
こんな私の事を応援してくださった方々がいらっしゃいまして、情けない終わり方になってしまい、誠に申し訳なかったのですが、本当にありがとうございました🙇♂️
紺甚釣具店様、アルシアデザイン様、こんな私をサポート頂きまして誠にありがとうございました🙇♂️
そして、いつも「行ってきまーす😃」ではなく「釣ってきまーす😃」と言って出掛ける私に「釣ってらっしゃーい😊」と送り出してくれた奥さんに、最大の感謝を申し上げます。まぁ、このブログは読んでないと思いますが(笑)
ちゅー事で、ノーバイトノーフィッシュにも関わらず恐るべき長文を繰り広げてしまい、間違ってここまでお読み頂いた方がもしもいらっしゃれば、お詫びを申し上げると共に、感謝いたします😊
では、これにて今季の公式戦は全て終了ですっ❗️😆
さあ、ワカサギ釣りに行こかなーっ😆
おわり