東条湖の夜明けです( ・∇・)
東条湖に西日本地区のチャプターから勝ち上がってきた23名が集結しました( ・∇・)普段のチャプター戦とは
全く違った空気
メラメラと闘志を燃やしているであろう選手達がそれを押し殺すかのように静かに準備を進める
そんな空気の中、オイラははしゃいで記念撮影( ・∇・)アハッ
今日はこれ一本で行くよ( ・∇・)
さて、試合の方ですが。。。
一週間前の日曜日、一日だけプリプラに入りました。今大会はディープで戦うつもりでプラをやりましたが、まったくもって手応えなし。
ということで、作戦変更です( ・∇・)テヘッ
冬将軍がやってきて、例年になく早い段階で冷え込んだ状況でしたが、試合当日は新月の大潮。ルアーの力を借りて、シャローのスイムベイト。
バックリミットも5本ではなく3本という事だったので、1本獲ることができれば勝算はある。1,000のキャストの内、1でいい。チャンスがあれば。。。
オイラのフライトは青。第1フライトである。スタート地点へ移動しようとした時異変を感じました。エレキの様子がおかしい。動くのだかスピードが出ません。ケーブルの端子が溶けてしまっていました( ・∇・;)
応急処置で配線を組み直して、ようやくスタート。本湖から狭くなった川筋?に入ったところからキャスト開始。スイムベイトを投げながら上流を目指す。流す、流す。延々流す。何も起こらないまま、とうとうバックウォーター最上流へ(笑)
しかし懲りずに下りながら反対側の対岸を流す、流す。これまた何も起こらないまま、ほぼほぼ本湖手前まで帰ってきた。もう、ヘトヘトである( ・∇・;)
もちろん時間もかなり経っていて、帰着まであと1時間といったところだろうか。エレキのスピードか出ないので、あまりギリギリまで釣りも出来ない。ノーフィッシュであっても帰着遅れはしたくないからね( ・∇・)
そんな折に、ある地点で魚探に明らかに他と違う映像が。。。
スイムベイトを投げながら、いったんやり過ごそうかとは思ったものの、あまりの映像にちょっとダウンショットのタックルを握ってみた。
案の定、アタリが。。。でものらない。
再びキャストすると。。。釣れた( ・∇・)足らないけど(笑)
あまり時間もないし、最後はここでやってみるか〜と粘ることにしました。なんせ1日エレキ踏みっぱなしでずっとスイムベイト投げてたから、いい加減ヘトヘトやったのよ( ・∇・;)ほんで、そこからあたるあたる。あたるけど、のらへん。と思ったらのったー。さっきより重いぞー。あー、抜けたー❗️
って感じで、結局釣れませんでしたが、ギルだか、子バスだか、あんなに固まってる所があったなんて。。。
キーパーももちろんいたはずやと思いますが。。。まあ、しゃあないね( ・∇・)
そして表彰式。カップええな〜( ・∇・)お立ちの皆さん、おめでとうございます❗️
次にチャンスがあれば。。。今度は逃さないぜ( ・∇・)
スイムベイトに頑張ってもらいたかったけど、まあ、しゃあないね( ・∇・)
さてこれで終了ですが、チャプターに参戦している選手の皆さんには、是非この大会を目指して、そして参戦して欲しいですね。やはりね、いいですよ、ファイナルの空気は( ・∇・)
次にチャンスがあれば。。。今度は逃さないぜ( ・∇・)
スイムベイトに頑張ってもらいたかったけど、まあ、しゃあないね( ・∇・)
さてこれで終了ですが、チャプターに参戦している選手の皆さんには、是非この大会を目指して、そして参戦して欲しいですね。やはりね、いいですよ、ファイナルの空気は( ・∇・)
運営の皆さんは本当に大変だと思います。この大会のために、一年かけて準備されてるんです。
そして、毎年新しい試みを考えていくとのことでした。進化し続ける大会なんです。そしてそれを支えるのもまた、この大会を目指す選手の皆さんの熱い思いなんです。
このような素晴らしい大会を開催していただいて、本当にありがとうございます。次回3度目の参戦が叶った暁には。。。今度は一発狙いなどどは言わず、きっちりとした戦略の上でしっかりウエインできるようにしたいと思います。
この日戦った選手の皆さん❗️是非また再会しましょう❗️ありがとうございました❗️( ・∇・)