雨の心配はないようなものの、またまた寒波ということで
予想天気図の状況から、また風が吹くなぁと思っていましたが
雪の心配はあまりしていませんでした。
しかし、すでに大迫ダムの周辺で路肩に積雪があり
山道のあるカーブを曲がったとたん
ブォーっと雪が降ってきました。
でもって、峠はやはり...

こんなんでした。
ところで、今回の七色ダムでは
自分なりにいろいろ試すことがありました。
① ミドスト用ロッドのテスト
② カスタムルアー・ミドスト用のテスト
③ カスタムルアー・サブサーフェイス用のテスト
④ フラッシュトリックスでの釣り
の4点です。
でもって、さっそくフラトリで釣りを開始したんですが
今日の七色は

こんなんでした。
やはり、こんな日は無理してはいけません。
ちゃんと、シーズナルパターンを考えた釣りをしましょう。
っていうか、無理に釣りしなくてもいいです(-0-)
でもね...

釣れちゃったんですよ、フラトリで。
大きなバスじゃないけど
これで、僕もフラトリ童貞喪失です(^-^)/
でも、大変でした。
良い子のみなさんは、決して真似しないようにしましょう(-0-)
あのアバロン仕様でも釣れました。
例の
「けんすけカスタムルアーズ・フラッシュトリックス
Type Smelt with アバロン・ニュージーランド・ブラック」
です。
...今...名前付けました(-0-)
注)あのアバロンチューンは僕のオリジナルでは
ありませんので、念の為あしからずです。
で...釣れたんですけど、バレちゃいました(T0T)
バスだと思わなかったんです。
ひっかかっちゃったかな?と。
で、グィーンって引っ張ったら
向こうもグィーンって引っ張ってきて。
なんだよコラッ!と思ったら
グリグリグリとバスが頭を振ってるのが見えて
おっ!(*^0^*)
と思った瞬間、フックがはずれちゃいました(-_-;
まぁ、いいですよ、バスが反応してくれただけで。
とりあえず、また作っとこーっと。
ロッドのテストは、もちろんフラトリで使用していたのですが
こちらの詳細については、またの機会に。
今日の感触としては、期待以上のものでしたが
しっかり使い込んでからいずれインプレします。
「中層攻略のカナメ、ハイブリッドソリッドティップモデル。」
って、紹介されているやつです。
ミドスト用のカスタムルアーの方は
だいたい想定していた動きが出ていたので
基本的にはOKですが、ちょっと現場でチューニング。
あとは、フックを変えた方がよさそうです。
もう一つのサブサーフェイス用のカスタムルアーは
テストして、びっくり。
カ・ン・ペ・キです(@-@)
このルアーは今年のアフター以降の使用を想定しています。
基本的なカスタマイズは済ませていたので
あとはテストしながら調整していこうと思ってました。
結構調整難しいんだろーなぁと思っていたので
ぼちぼちやっていけば、まぁそのうちなんとか
なるだろうと考えていました。
しかし、なんと一発OK。びっくりです。
飛距離OK、リトリーブの変化にも全然OK
リトリーブによるレンジコントロールもOK
そして、一番心配していたアクションもOK。
パーフェクトです(^-^)
あんまり嬉しかったので、桟橋にもどって
ケヴィンさんにスイムテストを見てもらったら
「けんすけさん、いつもこんなことやってるんですか?」
って...(^-^;ははは...
でも山岡プロも、この動きで釣れないわけがないと
太鼓判を押してくれたので、間違いないですね(^-^)
あとは、肝心のバスからのOKをもらわないといけないのですが
こちらは、まだまだ先のようです。
今回のモデルは池原用を想定しているので
次はこのダウンサイジングモデルも考えてます。
とまぁ、こんな一日でした。疲れました(-0-)