ドラグチューン | けんすけのバス釣り日記

けんすけのバス釣り日記

バス釣りとトーナメントと日常のあれこれ。

現在ダイワのカルディアKIXを4台所有しています。
すでにそのうち2台のドラグチューンを行っていますが
今回3台目のチューンを行いました。

わだっちさんから、やり方教えて~という要望があったので
交換作業の状況を紹介しておきます(^-^)

と言っても、とっても簡単なんですよ。

僕は、I’ZE FACTORYの
「RCSボールベアリングドラグチューニングキット」
を使用しています。

P9210006_convert_20091008211321.jpg

今回チューンを行うのはKIXの2506なので
チューニングキットのS/Mサイズを使用します。
こちらの対応機種は
「セルテート、カルディアKIX、フリームスKIXの
1500~3000サイズ」
となっています。
購入時はサイズをチェックしてくださいね。

中には、CRBBとトーナメントドラグメンテナンスオイルが
入っています。

P9210009_convert_20091008211603.jpg

まずは、スプールをはずします。

P9210012_convert_20091008211650.jpg

カラーをとめているリングがありますので
はずします。

P9210013_convert_20091008211711.jpg

カラーをはずしますが、スプールメタル部のピンが
ありますので、紛失しないように気をつけてください。

カラーのかわりに、CRBBを組み込みます。

P9210014_convert_20091008211728.jpg

CRBBには特に向きはありません。
元のとおりにリングはめ込みます。

交換作業はこれだけです。

スプールにトーナメントドラグメンテナンスオイルを
たらします。

P9210015_convert_20091008211755.jpg

すき間に1滴だけつけます。
ドラグワッシャー部に使われているグリスは
潤滑成分とオイルの混合により作られたものですが
長期間の使用によりオイル分のみが失われ
ドラグが滑らかに作動しなくなる場合があります。
そこにオイル分を補充する意味があります。
10回から20回の釣行に1回1滴というのが
目安のようです。

これでEXIST同様の、ボールベアリングドラグに
スペックアップです(^-^)v

以上で作業は完了ですが、僕は最後にテプラで
シールを貼っておきます。

P9210016_convert_20091008211816.jpg

外見ではまったくわからないですからね(^-^)