語源から覚える英単語 -3ページ目

語源から覚える英単語

たくさんある英単語を語源から覚えてみませんか?
語源から覚えることで知らない単語に出会っても応用できるかも!
このブログの単語は大学入試レベル(難関校も含む)です。
私の解釈が含みますので、お気を付けください。

【ambi】の意味は「あちこちに」

まず、「ambi」の意味についてです。

「ambi」の意味は、複数あるのですが、そのうちの1つに「あちこちに」があります。そのため、以下のように「あちこち」のイメージを持ってみましょう。

 

 

1.ambassador (大使)★★

amba(あちこちに)+ssad(駆ける)+or(人)⇒あちこちに駆ける人=大使

 

2.ambition (野望)★

ambi(あちこちに行く)+tion(こと)⇒あちこちに行くこと=野望

 

 

 

さいごに

ambi」の意味の1つには、「あちこちに」があります。

これを覚えた皆さんは、もう2個も単語を覚えたことになります。

語源を覚えてしまえば楽勝でしたよね。

 

 

というわけで、また、次回・・・

 

~星の意味~

★    ⇒初級レベル

★★   ⇒中級レベル

★★★ ⇒上級レベル

 

類型単語数⇒51個

【al】の意味の1つに「他の」

まず、「al」の意味についてです。

「al」の意味は、複数あるのですが、そのうちの1つに「他の」があります。そのため、以下のように「他(もう一方)のイメージを持ってみましょう。

 

1.alien (異質な)★★

ali(他の)+en(人)⇒他の人=異質な

 

2.alter (を変える)★

al(他の)+ter(特に)⇒特に他の⇒特にもう一方の⇒もう一方に変える=変える

 

3.alternate (代わりの)★★

al(他の)+tern(特に)+ate(する)⇒特に他のにする⇒特にもう一方に変える=代わりの

※「alternate」には、「交互の」という意味もあります。

 

 

さいごに

al」の意味の1つには、「他の」があります。

これを覚えた皆さんは、もう3つも単語を覚えたことになります。

語源を覚えてしまえば楽勝でしたよね。

ただし、「al」には違う意味を持つものもあるので要注意です。

 

というわけで、また、次回・・・

 

~星の意味~

★    ⇒初級レベル

★★   ⇒中級レベル

★★★ ⇒上級レベル

 

類型単語数⇒49個

【al】の意味の1つに「~に」

まず、「al」の意味についてです。

「al」の意味は、複数あるのですが、そのうちの1つに「~に」があります。そのため、以下のように方向のイメージを持ってみましょう。

 

1.alarm (警報)★

al(~に)+arm(武器)⇒武器へ⇒武器がないと不安=警報

※「alarm」には「不安」という意味もあります。

 

2.alert (警戒して)★★

al(~に)+ert(塔)⇒塔へ(行く)⇒警戒する=警戒して

 

3.allege (を主張する)★★★

al(~に)+lege(大使を送る)⇒(~に)大使を送る⇒大使が主張する=主張する

 

4.allow (を許す)★

al(~に)+lowe(褒める)⇒(~に)褒める=許す

 

 

 

さいごに

al」の意味の1つには、「~に」があります。

これを覚えた皆さんは、もう4つも単語を覚えたことになります。

語源を覚えてしまえば楽勝でしたよね。

ただし、「al」には違う意味を持つものもあるので要注意です。

また、今回、「~に」という意味がある「al」をひとまとめにしましたが、「alarm(警報)」と「alert(警戒して)」の「al」は、イタリア語が語源になっています。もう2つとは違う経由ですが、「方向」という意味には変わりないので、まとめてご紹介しました。

 

というわけで、また、次回・・・

 

~星の意味~

★    ⇒初級レベル

★★   ⇒中級レベル

★★★ ⇒上級レベル

 

類型単語数⇒46個

【ag】の意味は「~に」

まず、「ag」の意味についてです。

「ag」の意味は「~に」です。そのため、以下のように方向のイメージを持ってみましょう。

 

1.aggressive (攻撃的な)★

ag(~に)+gress(攻める)+ive(という性質を持った)⇒(~に)攻める(という性質を持った)=攻撃的な

 

2.agree (意見が一致する)★

ag(~に)+gree(喜ばせる)⇒(~に)喜ばせる⇒喜んでもらう=意見が一致する

 

 

 

さいごに

ag」の意味は、「~に」です。

これを覚えた皆さんは、もう2個も単語を覚えたことになります。

語源を覚えてしまえば楽勝でしたよね。

 

 

というわけで、また、次回・・・

 

~星の意味~

★    ⇒初級レベル

★★   ⇒中級レベル

★★★ ⇒上級レベル

 

類型単語数⇒42個

【af】の意味は「~に」

まず、「af」の意味についてです。

「af」の意味は「~に」です。そのため、以下のように方向のイメージを持ってみましょう。

 

1.affect (に影響を及ぼす)★

af(~に)+fec(作る)+t(何回も)⇒(~に)何回も作る=影響を及ぼす

 

2.affluent (裕福な)★★★

af(~に)+flu(流れ)+ent(という性質を持った)⇒(~に)流れる性質を持った⇒流れるほど豊富な=裕福な

 

 

 

さいごに

af」の意味は、「~に」です。

これを覚えた皆さんは、もう2個も単語を覚えたことになります。

語源を覚えてしまえば楽勝でしたよね。

 

 

というわけで、また、次回・・・

 

~星の意味~

★    ⇒初級レベル

★★   ⇒中級レベル

★★★ ⇒上級レベル

 

類型単語数⇒40個

【ad】の意味は「~に」

まず、「ad」の意味についてです。

「ad」の意味は「~に」です。そのため、以下のように方向のイメージを持ってみましょう。

 

1.adapt (適応する)★

ad(~に)+ap(結合する)+t(何回も)⇒(~に)何回も適合する=適応する

 

2.add (を加える)★

ad(~に)+d(与える)⇒(~に)与える=加える

 

3.addict (中毒になる)★★★

ad(~に)+dict(話す)⇒(~に)話す⇒熱中している=中毒になる

 

4.address (を扱う)★

ad(~に)+dress(まっすぐ)⇒(~に)まっすぐ⇒ド直球な方法で使う=扱う

 

5.adequate (十分な)★★

ad(~に)+equ(等しい)+ate(にする)⇒(~に通常の際と)等しくする⇒適切にする=十分な

 

6.adjust (を調整する)★

ad(~に)+just(ぴったり)⇒ぴったりに=調整する

 

7.administration (管理)★

ad(~に)+ministra(奉仕する)+tion(こと)⇒(~に)奉仕すること⇒管理すること=管理

 

8.admire (に感嘆する)★

ad(~に)+mire(感嘆する)⇒(~に)感嘆する=感嘆する

 

9.admit (認める)★

ad(~に)+mit(送る)⇒(~に)送る=認める

 

10.adolescent (青年)★★

ad(~に)+ole(成長する)+sc(開始)+ent(という人)⇒(大人に)成長が開始している人=青年

 

11.adopt (を採用する)★

ad(~に)+opt(選ぶ)⇒(~に)選ぶ⇒選考する=採用する

 

12.advent (出現)★★★

ad(~に)+vent(来る)⇒(~に)来る(距離が縮まる)⇒現れる=出現

 

13.advertise (を宣伝する)★

ad(~に)+vert(向ける)+ise(する)⇒(~に意識を)向ける⇒宣伝する

 

14.advocate (を主張する)★★

ad(~に)+voc(呼ぶ)+ate(する)⇒(~に)呼ぶ⇒(~に)声を出す=主張する

 

 

さいごに

ad」の意味は、「~に」です。

これを覚えた皆さんは、もう14個も単語を覚えたことになります。

語源を覚えてしまえば楽勝でしたよね。

ただし、「advance(進歩する)」のように、「ad」から始まっても「~に」という意味がない単語もあるので要注意です。

ちなみ「advance(進歩する)」は、ad(離れる)+vance(前に)⇒(今いるところから)離れ、前に進む=進歩する

というながれなので、「~に」という意味はありません。

 

というわけで、また、次回・・・

 

~星の意味~

★    ⇒初級レベル

★★   ⇒中級レベル

★★★ ⇒上級レベル

 

類型単語数⇒38個

【ac】の意味は「~に」

まず、「ac」の意味についてです。

「ac」の意味は「~に」です。そのため、以下のように方向のイメージを持ってみましょう。

 

1.accelerate (を加速する)★★

ac(~に)+celer(速める)+ate(~にする)⇒(方向へ)速める=加速する

 

2.access (接近)★

ac(~に)+cess(行く)⇒(方向へ)行く⇒=接近

 

3.accidental (偶然の)★★

ac(~に)+cident(落ちる)+al(に関する)⇒(~に)落ちてくるものに関して=偶然の

 

4.accommodate (を収容する)★★

ac(~に)+commod(適した)+ate(~にする)⇒(~へ)適すようにする=収容する

 

5.accompany (に同行する)★

ac(~に)+com(一緒に)+pan(パン)+y⇒(~へ)一緒にパンを(食べる人と)行く=同伴する

 

6.accomplish (を成し遂げる)★

ac(~に)+com(完全に)+pl(満たす)+ish(する)⇒(~に)完全に満たす=成し遂げる

 

7.accord (一致)★

ac(~に)+cor(心)+d(する)⇒(~に)心をする⇒心を合わせる=一致

 

8.account (説明)★

ac(~に)+count(数える)⇒(~に)数える=説明

 

9.accumulate (を蓄積する)★★

ac(~に)+cumul(積み重ねる)+ate(~にする)⇒(~に)積み重ねる=蓄積する

 

10.accurate (正確な)★

ac(~に)+cur(注意)+ate(~にする)⇒(~に)注意する=正確な

 

11.accuse (を非難する)★

ac(~に)+cuse(訴える)⇒(~に)訴える=非難する

 

12.accustom (習慣づける)★★

ac(~に)+custom(習慣)⇒(~に)習慣化させる=習慣づける

 

13.achievement (業績)★

ac(~に)+chi(頭)+e+ve(来る)+ment(こと)⇒頭にくること⇒先頭にくる=業績

 

14.acquaintance (知人)★★

ac(~に)+quaint(知った)+ance(こと)⇒(~に)知っている状態にすること=知人

 

15.acquire (を習得する)★

ac(~に)+quire(入手する)⇒(~に)入手する⇒手に入れる=習得する

 

 

 

さいごに

ac」の意味は、「~に」です。

これを覚えた皆さんは、もう15個も単語を覚えたことになります。

語源を覚えてしまえば楽勝でしたよね。

ただし、「active(活動的な)」のように、「ac」から始まっても「~に」という意味がない単語もあるので要注意です。

ちなみ「active(活動的な)」は、act(行動)+ive(性質を持った)⇒行動という性質を持った=行動的な

というながれなので、「~に」という意味はありません。

 

というわけで、また、次回・・・

 

~星の意味~

★    ⇒初級レベル

★★   ⇒中級レベル

★★★ ⇒上級レベル

 

類型単語数⇒24個

【ab】の意味は「離れる」

まず、「ab」の意味についてです。

「ab」の意味は「離れる」です。そのため、以下のように分離のイメージを持ってみましょう。

離れるという意味なので、距離が発生することがうかがえますね。

 

1.abolish (を廃止する)★★

ab(離れる)+ol(育つ)+ish(する)⇒育たないように離す⇒無効にする=廃止する

 

2.abortion (妊娠中絶)★★

ab(離れる)+ort(産まれる)+tion(こと)⇒産まれることから離れる⇒中絶すること=中絶

 

3.abrupt (突然の)★★★

ab(離れる)+rupt(破れる)⇒破れ、離れる⇒突然の

※無理やりっぽいですが、同じような意味が重なると、勢いを感じますよね。

 

4.absolute (絶対的な)★★

ab(離れる)+solute(解く)⇒解かれ、離れた状態⇒制約がない⇒絶対的な

 

5.absorb (を吸収する)★

ab(離れる)+sorb(吸収する)⇒離れたところからも吸収する⇒(いっぱい)吸収する

 

6.abstract (抽象的な)★★

abs(離れる)+tract(引き抜く)⇒ある考えの中から一部を引き抜く(離す)と、抽象的になる。⇒抽象的な

 

7.absurd (ばかげた)★★★

ab(離れる)+surd(静かな)⇒静かな状態から離れている⇒ばかげた

 

8.abundant (豊富な)★★

ab(離れる)+und(あふれる)+ant(性質)⇒あふれ、離れぐらいの量の性質がある⇒豊富な

 

9.abuse (濫用)★

ab(離れる)+use(使う)+⇒普通に使うことから離れる⇒濫用

 

 

 

さいごに

ab」の意味は、「離れる」です。

これを覚えた皆さんは、もう9つも単語を覚えたことになります。

語源を覚えてしまえば楽勝でしたよね。

ただし、「abandon(を捨てる)」のように、「ab」から始まっても「離れる」という意味がない単語もあるので要注意です。

ちなみ「abandon(を捨てる)」は、a(~に)+bandon(宣告する、禁止する)⇒捨てる

というながれなので、「離れる」という意味はありません。

 

というわけで、また、次回・・・

 

~星の意味~

★    ⇒初級レベル

★★   ⇒中級レベル

★★★ ⇒上級レベル

 

類型単語数⇒9個