先日、15社目の面接を受けました
早いもので、かれこれ15社目!!ですが、運命の会社にはまだ出会えず続くよ転職活動。
本日の案件は人材紹介会社さんにご紹介いただいた案件。
なかなかユニークで適性がありそうだったので、軽い気持ちでエントリー。直後に面接のお知らせを受けました。
・・・早すぎやしない?
面接日程がピンポイントで1つだけ飛んできました。
ぬぅぅぅ??ピンポインツ??
転職セミプロとして言いたい。
ヤバイ会社/組織の見極めとして簡単なもので、この面接日程の調整があります。「面接日時をピンポイントで指定してくる会社」 に、まともなところは、まずないです・・・
普通は相手を考えて、複数出すか、あるいはお互いに日程を出して調整するはずが、官僚体質の天下り系組織だと、わりと「ピンポイント日程」を平然と出してきます。
今回はスケジュール的に大丈夫だったので、指定された日程で了承の連絡をすると、筆記試験と性格診断検査の連絡がありました。筆記試験もこのところ回数を順調にこなしてきているのでもはやプロです。笑
手元にノートとペンとサイコロ(図形系対策)、そして電卓を構え、迎え撃つ
面接はWEB面接が実施されました。この点はありがたい・・・
結果的には、
生涯受けた面接の中で、最短記録をマーク!
10分弱で終了プロに昇級です。
面接は・・・まったく話が噛み合いませんでした・・・
たった10分なのに・・・笑
質問はいつも通り、
「自己紹介をお願いします」
「経歴をご説明ください」
「志望理由は?」
「なにがしたいですか」
「この業務できますか?」
今回受けている面接でときどき出会う「できますか?」質問。
「できますか?」
って・・・いわないっしょ~・・・
いうの?みんなは言うんですかね???
本当に業務をわかっていれば、こういう抽象的な広い聞き方ではなくって、具体的な質問から、楽しい会話になるはずなのになあ~、と毎回思います。
WEB面接でよかったぁ~
面接日程ピンポイント企業はやっぱり危険案件でした。
やれやれ