「転職」関連でブログを見てくださる方はタイトル通りなものの、なぜゆえにか
「大腸内視鏡検査」でたどり着く方が
非常~~~に多い!!!
思いのほか、大腸内視鏡検査について知りたい方が多いことに気づきました。
もうすぐわたくしめも受けるので、せっかくだから詳細を実況して記録に残し、初めて受ける方に「なるほど、こんな感じなのか」と知ってもらえれば幸いです。
まず、これ大事!!!
大腸内視鏡検査は検査前に一度病院で受診し症状を伝えます。
血液検査をして(ガンの疑いなども血液検査で見るのではないかな)次回来院時に内視鏡検査を実施となるため、下剤の飲み方や、実施日時の予約などを取ります。
大事なのが、
大腸内視鏡検査
実施日の
予約時間!!
午前中はやめた方がいいです・・・切実
推奨は午後13時くらい。
電車で病院に行かれる方は
12時前後に家を出発する感じで予約時間を考えるといいかと思います。
プラスアルファ、
下剤の処理は
病院ではなく
自宅推奨!
なにそれ、なんのこと?
と、思いの方に以下説明です。
病院で当日下剤を飲んで実施するコースはご法度です!!
(下剤がマズイので(お世辞にもまずい!!)味をちょろまかす必要あり!
病院ではそれができないので、自宅だとかなりラクになります)
なぜかというと、検査当日は
モビプレップなる下剤を
2リットルくらい飲んで、胃腸を空っぽにする
んですが、
これがも~ぶっちゃけ飲みにくい!!!生ぬるいまま飲むと吐きそう!!!
実際、今日病院へ行ったら、病院で飲んで準備していた女性が「吐きそうで・・・もう飲めないです・・・」 と訴えてました。
わかります。生ぬるいしまずいし、最悪なのです。
ですが、これを劇的にラクにできるのが自宅で飲む方法。自宅でのんびり飲み干して、胃腸空っぽにして病院に向かうというのがオススメです。
自宅だと、モビプレップを冷やしたり、飴玉舐めて味変えながら飲めるし(飴玉反対されてますが、わたしは愛用・・・でないと飲めない・・・)掃除など軽い運動をして胃腸を動かすこともできます。
病院でモビプレップだと飴玉が許されず、生ぬる~くて、飲みにく~い、変な梅味の下剤との戦いになるので個人的にはオススメできません・・・。泣く思いされることになるかと思います。
それよりも、前日までのんびり流動食とかプリンとか食べながら
(3日前くらいから食事制限するのがベスト!これはまた後日!)就寝前に翌日の検査のためのモビプレップを準備して、これを冷蔵庫でしっかりと冷やしてぐっすり眠る。
朝起きて、午前中のんびりとモビプレップを飲んで、味に飽きたら飴玉で味ごまかしながらモビプレップを飲む。冷えてるほうが飲みやすい!!しかもいろんな種類の飴玉を口の中にいれつつ
モビプレップを飲めば、味も飲みやすいんですね。
ということで、今日のお話は、検査実施の予約時間はたっぷりと余裕をもって前処置ができるような設定にしましょう~
朝9時とかに検査開始するとなると、電車で行くと朝8時出発?
するとモビプレップ飲むのに2時間以上かかるから、朝6時前にはスタートなわけだけれど起きたてに飲める代物じゃないっすからね~、これ。
しかも2時間で飲みきれない。そんなわけでわたくし推奨は朝7時くらいから3-4時間かけて飲み干して終了が11時過ぎくらい。
終わってからも温かいお茶、あるいは紅茶(これらは飲んでもOK!)を飲んで、あったかいもの飲むと腸がよく動くらしいので、胃腸の残りをここで空っぽにして安心して電車に乗ると。
中途半場だと、下剤が出きらずに電車に乗ってる最中にお手洗いに行きたくなったら最悪ですしね!
と、なんだか脅しのようですが、
まったく心配無用なので、大丈夫ですよ~!
モビプレップ関連
★大腸内視鏡検査★前日食事やモビプレップをラクにする方法