こんにちは、TaKaです。
暑い日が続いていると、体調を崩しがちになりますが、皆さんはいかがですか?
体調を崩したりすると、予定していた仕事が、思うように進まずにイライラしたりしちゃいますよね。
そこで、今日は、仕事におけるスケジュールの立て方を書いてみたいと思います。
そもそもなぜスケジュールを立てる必要あるのでしょうか?
いつも業務に追われている人は、スケジュールを立てる暇もなく、目の前にある仕事をこなしていくだけという方もいるでしょう。
そうすると、仕事の終わりが見えなくなり、ストレスがたまる原因にもなったりしますよね。
なので、仕事に追われている人ほど、今の仕事の手をいったん止めて、スケジューリングしてみたほうがいいと思いますよ。
スケジュールを立てるには、今、現在仕事がどの位置にあるのかを把握しなければなりません。
仕事にも、スタート地点と、ゴール地点があるのですね。
このゴール地点がうまく定まっていない方が多くいます。
おれは、こうなるんだっていうゴールはあったとしても、そのゴールの場所が、ものすごくあいまいになっていることが多いですね。
1000万稼ぐぞーって、こぶしを上げてみても、
・それがいつまでなのか
・その時、どんな仕事をしているのか
・その時、誰といるのか
・その時、どんなくるまにのっているのか
・その時、朝何時に起きているのか
・その時、昼ごはんは何を食べているのか
・
・
・
そんなのが具体的じゃないんです。
絵に描いた餅なんて言いますが、絵にすらかくことができない状態ですね。
それじゃー、簡単にスケジュールを立てることなんてできないですよね。
ゴールを決めて、期限を決めて、具体的にして、
そのゴールへの道順を書いていけばいいんです。
ゴールの1年前までにどうなっていなければならないのか。
ゴールの2年前までにどうなっていなければならないのか。
・
・
・
今から1年後にどうなっていなければならないのか。
今から半年後にどうなっていなければならないのか。
今から3か月後にどうなっていなければならないのか。
今から1か月後にどうなっていなければならないのか。
今から1週間後にどうなっていなければならないのか。
今日何をしなければならないのか。
そして、それを
30分ずつに区切って決めていくといいです。
13時~16時 目標設定
なんて、くみ方をすると、一つ一つが大きすぎるのです。
13時~13時30分 以前立てた目標の確認
13時30分~14時 前期までの目標の振り返り
14時~14時30分 できなかった目標の原因解析
14時30分~15時 原因を取り除く方法
15時~15時30分 来月の目標設定
15時30分~16時 来月のやるタスク設定
このように一つのタスクを細かく細かくしていく必要がありますよね
では、また。