歴史はさっぱりわからないんです | 『総起業家時代』を生き抜くためのブログ

『総起業家時代』を生き抜くためのブログ

会社組織のために、労働力を提供する時代は終わりました。

これからは、

個人が集まって、パートナー集団をいくつも形成し、形を変えながら、成長していく時代です。

今、求められている人材は、プロ意識を持った人材でした。

こんにちは、TaKaです。


いやー、実は、私は驚くほどに歴史に詳しくない。

世界史なんてもってのほか、

カタカナの名前を見るだけで大変でしたから(笑)


それでも、知っていることもあります。


1603年 徳川家康が初めて全国を統一し、江戸幕府を開いた。

知ってる知ってる、そうそうそうだったよね。


ん?ってことはさぁ、どういうことなんだろうって思うことがあってね。


それ以前は、全国統一がされていなかったんですよね。

鎌倉時代とか、室町時代とか。


源頼朝でしたっけ?

いましたよね。

1192年 いいくにつくろう鎌倉幕府でしたね。


全国が統一されていない中で、この人の言うことを聞いた人って、

どこまでいたんですかね?


九州とかの人は、鎌倉って言われても、知らなかった可能性すらありますよね。

なんとか令とか出しても、

誰かがなんか言っているぜ

みたいにならないのですかね。

鎌倉時代って、

鎌倉にしか幕府ってなかったんですかね?


九州の方とかに、おらの幕府みたいなのって、できたりしなかったんですかね?


統一されていないということは、

違う会社に属してますってことですよね。


他の会社の言うことなんて聞かないぜってことはないのですかね?


その時、京都とか奈良とかは、鎌倉なんて知らんなんてことはなかったんですかね?



こういうことって、大人になったら、誰に聞いたらいいんだろう?