J2第9節 FC町田ゼルビア×松本山雅FC
2012/4/27 19:00KO
FC町田ゼルビア 0-1 松本山雅FC
【得点】
山雅 船山貴之(PK)
《試合経過》
http://www.jsgoal.jp/result/2012/0427/20120200030420120427_detail.html
《試合感想》
もはや「プレビュー」で思い描いていたイメージ通りに試合が進んでしまったので、あまり改めて書く事が思いつきません。
まぁバックスタンドが低くて試合を俯瞰で見切れなったのもありますがね。
まず想定通り勝利を引き寄せた最大の要因が攻撃から守備の切り替えの早さだったのかなと思っています。
改めて感じたけど今の山雅の帰陣のスピードはJリーグでも指折りのスピードだったなと。
そこであっという間に守備面で数的優位を作れていたので、前線のドリブラーに依存しがちな町田を手詰まりに陥らせる事に成功していた様に感じました。
北井選手や津田選手ら左サイドから突破にかかられた時一瞬ヤバイかなと言うのもあったけど、冷静になって考えれば2人目3人目では捕まえられていたので、実際には組織的には守れていたのかなと思っています。
これで3試合連続の完封なので、守備には自信を持っても良さそうですね。
速攻も防げているし引いた中ではほとんど崩されていないのを考えると、いよいよ怖いのはセットプレイか遠目の位置からのミドルシュートになるのかなと思っています。
実際に失点を見てもそういうのが多いですしね
現時点で個人的な印象言えば、そういうのでやられたならしょうがないかなとは思っています。
これだけ守備を頑張ってる中でそこまで求めるのは求めすぎなのかなと。
と言うか、普通に山形戦の秋葉選手や富山戦のソヨンドク選手級のミドルはしょうがないでしょう。
そんな感想。
ここ数試合の流れと言うか出来がそのまま結果となって現れたのかなと思っています。
町田はシステム変更して連動性を再構築してる段階な様なので、結果が出始めるにはまだ少し時間がかかりそうな気がしました。
とにもかくにも3連勝。
山雅は守備が良いのでそう簡単には負けないベースが出来てきたと感じています。
ここから力のある相手との試合が続くけど、この連戦を大きな期待を持って迎えられるのは純粋に嬉しいですね。
なんとか良い結果を残して楽しいGWにして欲しいと思います。
《気になった選手》
FC町田ゼルビア
MF コリン・マーシャル
ボランチで途中出場。
あまり見る機会がなかったけど前回見た時に好印象だったので気になっていました。
やっぱりパススピードが速く、ボールを動かす上で重要な役割を果たせる選手だなと感じました。
個人的に気になっているのでより一層の活躍に期待したいと思います。
松本山雅FC
FW 船山貴之
シャドーストライカーで出場。
PKから決勝点の活躍で勝利に貢献していました。
相手WHが攻めあがったスペースを上手く突いてボールを引き出し攻撃の起点になっていたなと。
ゴールが遠かったために目立ちきれなかったけど大きな役割を果たしてる選手だと改めて感じました。
今後の活躍に期待ですね。
FW 塩沢勝吾
CFで出場。
ロングボールの多いチームにあって多くの場面で競り勝ち攻撃の起点になっていたなと。
チーム的に跳ね返されるとキツイと思うんだけど、かなり競り勝ってくれていたので果たした役割は非常に大きかったと思っています。
正直ここまで競り勝てると思っていなかったので良い意味で驚きました。
これからも活躍を続けて欲しいと思います。
《試合以外雑感》
・19:00頃に野津田に着いたけど人が沢山いて驚いた。
・コンフィが凄く美味しかったけど熱かった。
・メディアタワーが仮設にしておくにはもったいないほど存在感を放っていた。
・山雅のコールリーダーがスーツ着てて面白かった。
FC町田ゼルビア 0-1 松本山雅FC
【得点】
山雅 船山貴之(PK)
《試合経過》
http://www.jsgoal.jp/result/2012/0427/20120200030420120427_detail.html
《試合感想》
もはや「プレビュー」で思い描いていたイメージ通りに試合が進んでしまったので、あまり改めて書く事が思いつきません。
まぁバックスタンドが低くて試合を俯瞰で見切れなったのもありますがね。
まず想定通り勝利を引き寄せた最大の要因が攻撃から守備の切り替えの早さだったのかなと思っています。
改めて感じたけど今の山雅の帰陣のスピードはJリーグでも指折りのスピードだったなと。
そこであっという間に守備面で数的優位を作れていたので、前線のドリブラーに依存しがちな町田を手詰まりに陥らせる事に成功していた様に感じました。
北井選手や津田選手ら左サイドから突破にかかられた時一瞬ヤバイかなと言うのもあったけど、冷静になって考えれば2人目3人目では捕まえられていたので、実際には組織的には守れていたのかなと思っています。
これで3試合連続の完封なので、守備には自信を持っても良さそうですね。
速攻も防げているし引いた中ではほとんど崩されていないのを考えると、いよいよ怖いのはセットプレイか遠目の位置からのミドルシュートになるのかなと思っています。
実際に失点を見てもそういうのが多いですしね
現時点で個人的な印象言えば、そういうのでやられたならしょうがないかなとは思っています。
これだけ守備を頑張ってる中でそこまで求めるのは求めすぎなのかなと。
と言うか、普通に山形戦の秋葉選手や富山戦のソヨンドク選手級のミドルはしょうがないでしょう。
そんな感想。
ここ数試合の流れと言うか出来がそのまま結果となって現れたのかなと思っています。
町田はシステム変更して連動性を再構築してる段階な様なので、結果が出始めるにはまだ少し時間がかかりそうな気がしました。
とにもかくにも3連勝。
山雅は守備が良いのでそう簡単には負けないベースが出来てきたと感じています。
ここから力のある相手との試合が続くけど、この連戦を大きな期待を持って迎えられるのは純粋に嬉しいですね。
なんとか良い結果を残して楽しいGWにして欲しいと思います。
《気になった選手》
FC町田ゼルビア
MF コリン・マーシャル
ボランチで途中出場。
あまり見る機会がなかったけど前回見た時に好印象だったので気になっていました。
やっぱりパススピードが速く、ボールを動かす上で重要な役割を果たせる選手だなと感じました。
個人的に気になっているのでより一層の活躍に期待したいと思います。
松本山雅FC
FW 船山貴之
シャドーストライカーで出場。
PKから決勝点の活躍で勝利に貢献していました。
相手WHが攻めあがったスペースを上手く突いてボールを引き出し攻撃の起点になっていたなと。
ゴールが遠かったために目立ちきれなかったけど大きな役割を果たしてる選手だと改めて感じました。
今後の活躍に期待ですね。
FW 塩沢勝吾
CFで出場。
ロングボールの多いチームにあって多くの場面で競り勝ち攻撃の起点になっていたなと。
チーム的に跳ね返されるとキツイと思うんだけど、かなり競り勝ってくれていたので果たした役割は非常に大きかったと思っています。
正直ここまで競り勝てると思っていなかったので良い意味で驚きました。
これからも活躍を続けて欲しいと思います。
《試合以外雑感》
・19:00頃に野津田に着いたけど人が沢山いて驚いた。
・コンフィが凄く美味しかったけど熱かった。
・メディアタワーが仮設にしておくにはもったいないほど存在感を放っていた。
・山雅のコールリーダーがスーツ着てて面白かった。