松本山雅プレビュー FC町田ゼルビア戦
2連勝して迎える一戦。
Jリーグへの昇格同期なのでなんとしても負けられませんね。
《予想スタメン》
--------平本一樹----勝又慶典--------
--津田和樹------庄司悦大------藤田泰成--
--------柳崎祥兵----下田光平--------
----田代真一----太田康介-----薗田淳-----
------------修業智仁------------
《チーム印象》
・前節の甲府戦から3-5-2。
・サイドとFWが孤立して怖さがない印象。
・WHがもともとSB出身の2人だけあってか守備時には5バック的な形になりがち。
・中盤から激しいプレスをして高い位置でボールを奪いFWの推進力を使ってシンプルに攻め切る印象。
・勝又選手が前を向き始めると怖い。
・北井選手・ディミッチ選手・鈴木選手と控えFWがタイプが違う選手が揃っている。
・薗田選手のポイントで仕掛けられると後手を踏みがち。
・個人的には4-4-2でこられた方が怖いと思ってる。
《参考試合》
TM 湘南ベルマーレ戦
第4節 ロアッソ熊本戦
第7節 湘南ベルマーレ戦
第8節 栃木SC戦
第7節 ヴァンフォーレ甲府戦
《FC町田ゼルビアのココを突きたい!》
①セットプレイをものにしたい!
町田の一つの特徴が球際を激しくいくディフェンスだと感じました。
突っ込み過ぎって位に激しくアタックにいくから機能してくると脅威ではあるけど、そこを上手く外せればファールが多くなりチャンスを与えてくれるなと。
逆に山雅は全6得点中5得点をもセットプレイから奪ってるチームなのでそこらへんの相性は良さそうです。
最近はとりあえずの飯田選手当てからいろいろと変化を見せているし、個人的には期待してしまいますね。
なんとかいつも通りこういった形からリードを奪って欲しいと思います。
②数的優位を作ってサイドを攻略しをたい!
もし町田が3バックで来てくれるなら狙い目はここなのかなと。
3バックに取り組んで日も浅い事もあってか、攻守において薄くなるサイドでの連携が不足している様に感じました。
津田選手なり藤田選手なりがサイドでボールを受けた後どうやってサポートしていくか、また彼らが出て行ったスペースを誰が埋めるかがまだまだ曖昧な印象。
そういう面では山雅はかなりスムーズに出来てきているので、ここは数的優位を使って攻略できるポイントだと思っています。
また右CBに入るであろう薗田選手の対人が後手を踏みがちなのも気になりました。
山雅としては左サイドから攻めて薗田選手に対して仕掛けるとチャンスが生まれやすそう。
果たしてどうなることでしょうか?
《FC町田ゼルビアのコレに気をつけろ!》
①前を向いたオフェンス陣に気をつけろ!
町田はある程度ボールを動かせるチームではあると思うけど、そこからテンポアップしてゴールに迫るには個の強さになってしまってる印象。
勝又選手なり平本選手なり北井選手なり彼らが前を向いて仕掛けてきた時に最も怖さを発揮するなと。
ただ最近の山雅の試合を見れば、そこはやれるのかなと思っています。
圧倒的に戻りが早いので一つ遅らせる事が出来れば守備のブロックを再構築出来突破は許さない。
そんな土台は十分に出来ていると思っています。
なんとか「走り勝つ」新しい山雅をここでも見せて欲しいと思います。
《総評・予想展開》
最大の焦点は町田がどういうシステムで来るかだと思っています。
開幕から4-4-2でやっていたけど第8節の終盤から3-5-2でやってるんですよね。
で、個人的には3-5-2で来てくれるとありがたいなと。
と言うのも、前線へのサポートが甘く2トップが孤立しがちだしサイドも連動できていない印象だったので、ズバリ強気なことを言うならあまりやられる気がしませんでした。
特にサイドにどうやって人をかけるかが曖昧な印象だったので、今の山雅ならサイドの攻防においてかなり優位に立てるんじゃないでしょうか?
それと共にこれまで山雅の脅威となっていた勝又選手も押さえ込める気がしています。
勝又選手は前を向いてナンボだと思ってるんだけどここ最近の山雅って相手FWに前を向かせるシーンって少ないのでこの試合もそう出来るのかなと言うのが軽いけど根拠。
勝又選手とサイド攻撃を抑えたならまぁいけるでしょう。希望込みだけど。
そんな訳で個人的に怖いのが4-4-2でこられた時。
こちらは連動したハイプレスにサイドも上手く連動してくる印象なので3-5-2に比べて怖さがあるのかなと。
とにもかくにもFWの馬力を生かした縦に早いサッカーをしてくる印象なので、山雅は千葉戦同様ボールを失った際の戻りを早くして出来るだけ数的不利を作らない様にするのが大事だと思います。
で、攻撃面はセットプレイを大事にしたいですね。
町田は球際を激しく来るあまりファールが多い。
だから山雅の強みでもあるセットプレイの機会がいつもより多くなるんじゃないかと見ています。
最近は馬鹿の一つ覚えの様に飯田選手に当てることも少なく、いろいろと変化を見せているのでここでも是非それを発揮して欲しいところ。
正直J2上がってから最も勝機を感じています。
苦手の野津田だけどなんとか勝ち点3をものにして欲しいと思います。
Jリーグへの昇格同期なのでなんとしても負けられませんね。
《予想スタメン》
--------平本一樹----勝又慶典--------
--津田和樹------庄司悦大------藤田泰成--
--------柳崎祥兵----下田光平--------
----田代真一----太田康介-----薗田淳-----
------------修業智仁------------
《チーム印象》
・前節の甲府戦から3-5-2。
・サイドとFWが孤立して怖さがない印象。
・WHがもともとSB出身の2人だけあってか守備時には5バック的な形になりがち。
・中盤から激しいプレスをして高い位置でボールを奪いFWの推進力を使ってシンプルに攻め切る印象。
・勝又選手が前を向き始めると怖い。
・北井選手・ディミッチ選手・鈴木選手と控えFWがタイプが違う選手が揃っている。
・薗田選手のポイントで仕掛けられると後手を踏みがち。
・個人的には4-4-2でこられた方が怖いと思ってる。
《参考試合》
TM 湘南ベルマーレ戦
第4節 ロアッソ熊本戦
第7節 湘南ベルマーレ戦
第8節 栃木SC戦
第7節 ヴァンフォーレ甲府戦
《FC町田ゼルビアのココを突きたい!》
①セットプレイをものにしたい!
町田の一つの特徴が球際を激しくいくディフェンスだと感じました。
突っ込み過ぎって位に激しくアタックにいくから機能してくると脅威ではあるけど、そこを上手く外せればファールが多くなりチャンスを与えてくれるなと。
逆に山雅は全6得点中5得点をもセットプレイから奪ってるチームなのでそこらへんの相性は良さそうです。
最近はとりあえずの飯田選手当てからいろいろと変化を見せているし、個人的には期待してしまいますね。
なんとかいつも通りこういった形からリードを奪って欲しいと思います。
②数的優位を作ってサイドを攻略しをたい!
もし町田が3バックで来てくれるなら狙い目はここなのかなと。
3バックに取り組んで日も浅い事もあってか、攻守において薄くなるサイドでの連携が不足している様に感じました。
津田選手なり藤田選手なりがサイドでボールを受けた後どうやってサポートしていくか、また彼らが出て行ったスペースを誰が埋めるかがまだまだ曖昧な印象。
そういう面では山雅はかなりスムーズに出来てきているので、ここは数的優位を使って攻略できるポイントだと思っています。
また右CBに入るであろう薗田選手の対人が後手を踏みがちなのも気になりました。
山雅としては左サイドから攻めて薗田選手に対して仕掛けるとチャンスが生まれやすそう。
果たしてどうなることでしょうか?
《FC町田ゼルビアのコレに気をつけろ!》
①前を向いたオフェンス陣に気をつけろ!
町田はある程度ボールを動かせるチームではあると思うけど、そこからテンポアップしてゴールに迫るには個の強さになってしまってる印象。
勝又選手なり平本選手なり北井選手なり彼らが前を向いて仕掛けてきた時に最も怖さを発揮するなと。
ただ最近の山雅の試合を見れば、そこはやれるのかなと思っています。
圧倒的に戻りが早いので一つ遅らせる事が出来れば守備のブロックを再構築出来突破は許さない。
そんな土台は十分に出来ていると思っています。
なんとか「走り勝つ」新しい山雅をここでも見せて欲しいと思います。
《総評・予想展開》
最大の焦点は町田がどういうシステムで来るかだと思っています。
開幕から4-4-2でやっていたけど第8節の終盤から3-5-2でやってるんですよね。
で、個人的には3-5-2で来てくれるとありがたいなと。
と言うのも、前線へのサポートが甘く2トップが孤立しがちだしサイドも連動できていない印象だったので、ズバリ強気なことを言うならあまりやられる気がしませんでした。
特にサイドにどうやって人をかけるかが曖昧な印象だったので、今の山雅ならサイドの攻防においてかなり優位に立てるんじゃないでしょうか?
それと共にこれまで山雅の脅威となっていた勝又選手も押さえ込める気がしています。
勝又選手は前を向いてナンボだと思ってるんだけどここ最近の山雅って相手FWに前を向かせるシーンって少ないのでこの試合もそう出来るのかなと言うのが軽いけど根拠。
勝又選手とサイド攻撃を抑えたならまぁいけるでしょう。希望込みだけど。
そんな訳で個人的に怖いのが4-4-2でこられた時。
こちらは連動したハイプレスにサイドも上手く連動してくる印象なので3-5-2に比べて怖さがあるのかなと。
とにもかくにもFWの馬力を生かした縦に早いサッカーをしてくる印象なので、山雅は千葉戦同様ボールを失った際の戻りを早くして出来るだけ数的不利を作らない様にするのが大事だと思います。
で、攻撃面はセットプレイを大事にしたいですね。
町田は球際を激しく来るあまりファールが多い。
だから山雅の強みでもあるセットプレイの機会がいつもより多くなるんじゃないかと見ています。
最近は馬鹿の一つ覚えの様に飯田選手に当てることも少なく、いろいろと変化を見せているのでここでも是非それを発揮して欲しいところ。
正直J2上がってから最も勝機を感じています。
苦手の野津田だけどなんとか勝ち点3をものにして欲しいと思います。