奥尻島で宿泊した以来のバス、トイレなしのお部屋に宿泊
思わず、ただいま〜と言ってしまいそうなアットホーム感
そして、こちらの旅館の最も素晴らしいところ…
とにかく、隅々まで清掃が行き届いていました。
そこら辺の新しい立派なホテルなんかよりも、よっぽど清潔で気持ちが良いです
共用トイレ、浴室も古さを感じさせないほど、清掃がされておりました。
宿が新しくで気持ちがいいのは当たり前。
ですが、ある程度古い旅館にも関わらず、これだけ気持ち良く居られるのは、しっかりと管理されている証です。
今まで利用したホテルや旅館の中でも、ここまで気を配って頂いているは初めてです。
快適に利用して欲しいという宿主の思いがヒシヒシと伝わって、温かい気持ちになりました。
本物のおもてなしってこういうことなのかと。
さて、お宿についてから、冷えた体を温めにお風呂へ
古いお風呂も綺麗に清掃されているので、とても気持ちが良いです
しかも、24時間入れるシステムが非常に有り難かった。
お部屋の窓からの景色もとても素晴らしい
奥の方にはフェリー。
手前ではカモさんが優雅に泳いでおりました。
漁師のお宿ということもあり、魚介類が新鮮で美味しい
敢えて言うなら、もう少しボリュームがあっても良いかな…。
と言っても、お安く利用させて頂いているので、充分な内容ですね。
お食事は、女性3人のグループと私達だけですが、素泊まりの宿泊客が数組いました。
旅館のすぐ横には利尻岳から滲み出た湧き水もあります。
飲んでみると、滑らかな口当たりでとても美味しい。
この辺には湧き水が複数あり、名水百選にもえらばれている湧き水であるのも頷けます。
さて、大自然溢れる利尻島巡りも終わりとなります。
利尻島のオフシーズンはウニもなく、鮑も毛蟹もありません。また、ミルピスはやっていなく、売店、露店は閉まっていますが、この島の醍醐味でもある利尻山と大自然、そしてお宿では温かな、おもてなしもありました。
次回があれば、今度はオンシーズンに訪れてみたいです。
さて、帰ります。
帰りは旅館からフェリーターミナルまで車で送っていただけました。
島から離れる方がいらっしゃるのですね、別れは寂しいものです。
私もこの島に別れを告げます
ありがとう!利尻島!!
また、会う日まで。