利尻島旅行のお話です。
利尻島は車で1時間半ほどで回れる小さな島ですが、そこには美しき大自然が待ってます。
ただ、今回はオフシーズンの利尻島の様子になります。
仙法志御崎公園
こちらはとにかく、うみねこさんが沢山
右も左も上にも、うじゃうじゃ居ました
💩爆弾が落ちてはこないかと、少し心配になります。
運が良ければアザラシも見れるようですが、この日はうみねこオンリーでした。
続いて
利尻町立博物館
館内に着いたら、慌てて用意してくれました。
電気の点灯、ストーブの点火、トイレの元栓開けまで、ささっと用意してくれましたが、なんだかちょっと申し訳ない気持ちにも…。
あれ?お客さん来ちゃった!
と思われたに違いない
こうやってみると、島のほとんどが利尻山なんですね〜
博物館は剥製も沢山ありました
続いて
北のいつくしま弁天宮
途中、お土産さんへ
とりあえず、利尻昆布でも買っておく。
お土産さんのすぐ近くにある味楽さん
開店と同時に入店したので、最初は空いていますが、このあと、地元の人で賑わってました
つけ麺
利尻ラーメン
食べ進めていくと、器に利尻島の文字が現れ、ちょっと嬉しい気持ちになりました
新横浜ラーメン博物館に支店もあるらしく、意外と有名?なお店のようです
1等品の利尻昆布を更に3年寝かせて、旨みを出してから、8時間かけて昆布の出汁と野菜は5時間かけて出汁を取っているこだわりのスープなんだとか
美味しく頂きました
過去ブログ↓