以前、静岡旅行に行った時のお話です。



日本平にあるロープウェイに乗りました。







ロープウェイを降りると、
今までとは別世界に来た感じです。






入り口でチケットを出して久能山東照宮拝観となりますニコニコ









やっぱり空気が違います。






角があり口の閉じている狛犬は
吽形(んぎょう・うんぎょう)






角がなく口の開いている狛犬は
阿形(あぎょう)





あうんの呼吸という言葉の由来のようですね。
こっち系の知識に乏しい私ですショボーン




さて…更に先に進み階段を登ります。










何かが祀られているようです。





ここには徳川家康のご遺体が祀られているようです。歴史に疎い私でも、あの家康が!と感慨深いものがありましたびっくり







その後、本殿で参拝したのち
おみくじを引いてみたら小吉


内容を読んでみると…
あちこちに人の助けがあると書かれています。




他力本願でいいということかなウインク



一応、お守り的な物も買ってみた照れ
あとは人任せで爆笑









また、博物館では刀や兜などなど
貴重な品々が展示されていました。
(博物館の写真はありません)




さて…
ロープウェイ乗り場へ戻ります。



ロープウェイ近くにはお土産屋さんもあります。




お菓子のパッケージに家紋があるだけで
何故か高級感でるのね爆笑







ロープウェイからの景色↓






歴史のある久能山東照宮は見所満載でしたニコニコ









柑橘類の季節になってきました。
今年も美味しい柑橘をご賞味下さい。