上から見ると色づきの様子が伺えます。




右手には湖があります。




さて、ここはどこなのかというと…。











ウトナイ湖??
ラムサール条約??

国指定の鳥獣保護区だとか…。
知らなかったあせるあせる


北海道苫小牧市の東部にある淡水湖で
アイヌ語であばら骨の川の沼を意味する
「ウッ・ナイ・トゥ」から
名付けられているそうです。



年中野鳥がみれるそうですが、
肉眼では野鳥の姿は見つけられませんでした。



但し、とぉーくの湖内から、大量の黒ゴマが
フワッと空に散らばったのは見えましたので
何かはいらっしゃるようです。






因みに、苫小牧のホッキまつり会場内に
ミニ水族館がありました。











カスベ??
ひっくり返ってます!!




裏側なんかマジマジと見たことないけど、
宇宙人👽みたいでかわいいんですね❤️



というか…
この水族館のお魚さん。
ほぼ、ほぼほぼ。
ひっくり返ってますよ。



ここはミニ水族館と言う名の
魚の保護区ではないのか??
展示するのであれば、もう少し
ちゃんと管理するべきかと思うのですが…。
どうなんでしょう??



ちびっこ達は、このリアルな現実を見て、命の尊さと、命を頂くことの感謝の気持ちとかを学ぶのでしょうかね❓❓
まっ、そういう事にしておきましょうか。




さて…ここの港で上がった魚達は
市場で並ぶ訳ですが…
どのお魚も美味しそうです!!


その中でも、今が旬のししゃもちゃん。
今なら、ししゃもの握りなんかも食べられます。




今回は鵡川産のししゃもとキンキを購入。


命を頂く事に感謝をしながら
美味しく頂くことにしましょうね 笑