ボルネオ島
コタキナバル旅行のお話。




温泉で足湯、ランチでご満悦の私ですが
一つ気がかりなことが。




ここの公園でラフレシアが咲いていれば
ガイドが案内してくれるはずだった。
けど…何も言ってこないまま
公園を後にしてしまったショボーンショボーン
やっぱり咲いていないんだ〜ショボーンショボーン



ラフレシアとは、根、茎、葉を
持たない寄生植物。
花弁だけで存在する世界最大の花🌼
幻の花とも言われています。

花を咲かすのに2年、

咲いたら2〜5日でかれてしまうので
簡単にはお目にかかれません。




因みにポケモンGOの
キャラクターにもなっているようですウインク










限られた地域の希少な野生のラフレシア🌺
やっぱり気になりますあせるあせる



そこでガイドさんに聞いてみました。
ラフレシアは見れないのかと…。




ガイドさん、そんなにラフレシア見たいの?
公園には今は咲いていないから、
民家で栽培してるところがある、
ただ…今の状況はわからないとのこと。




その後…民家の人から写メが送られて
咲いてから4日経っていて見た目も
良くない、(写メを見せて)こんな状態だけど
見るか?と。



もちろん、どんな状態でも
せっかくなので見たいと言うと。




「日本人はなんで高い金払ってまで
    こんなの見たいかね、理解できない」
というような表情をして連れて行って
くれました。




ラフレシアを見るだけで30リンギット
私のズボラな計算では900円、
実際は760円くらいかな  笑




このコタキナバルの物価からして
結構お高いです!!
この民家、いい商売してますねあせるあせる




民家の庭?畑??には
ドリアンもなってます。


とにかく、どこもかしこも
ドリアンがとれます。










お花も咲いていました🌸






民家の奥の山に進むと
ラフレシアがありました!!









奥にあるがわかりますか?








開花後4日目
半分死にかけていますが
念願のラフレシアが見れました音譜音譜
爆笑爆笑爆笑爆笑








もう一つのラフレシアは
完全に死んでます汗汗



ラフレシアはかなり臭いと
聞いておりましたが、
全く匂いはありませんでした。





民家に戻ってくると
おじさん、ドリアンお食べと差し出す。







フィリピン、タイ、ベトナム、カンボジア
マレーシア 、インドネシア…
数多くドリアンには出会ってきましたが
まだ口にした事がないのです。



いい機会なのかもしれないけど
相方の食べている様子を見て
とても食べる気になれませんでしたあせるあせる
また、お預けです。










やっぱり何と言っても臭いがね…あせるあせる
美味しいのだろうけど…
見てるだけで吐き気があせるあせる




車に戻ったあと
ガイドさんがお口直しにと
マンゴスチンの差し入れ。




マンゴスチンの剥き方も
レクチャーしてもらい試食。



お口直しににはとても良い!
(お口汚してなかったけどね  笑)


マンゴスチンは美味しかったですビックリマークビックリマークビックリマーク



最後にラフレシアの花言葉
夢現(ゆめうつつ)らしいです。



ラフレシアの栽培に成功すれば
💰💰💰💰
夢うつつではなく
夢が現実になるかもしれませんねウインク