コタキナバルの朝
ホテルのカーテンを開けると
日が昇り始めていました。
この日はお昼からのツアーだったので
朝はのんびりと過ごせました。
お腹も減ってきたので
朝食を頂くことにします。
一階のレストランへ向かうと
中国人と韓国人でごった返しており
並んでいるはずの料理は
かなりの確率で空っぽ。
スタッフ人員が足りないのか
料理が間に合っていない状態

ほぼ食べるものがなく
余り物の料理を頂くことに



残念な朝食となってしまいましたが
とりあえず、お腹は満たされました。
一旦お部屋に戻ってから
ツアー前に買い出しに行くことにします、
オレンジ🍊というコンビニです。
クアラルンプールでは見かけない
コンビニなので、コタキナバルの
ローカルコンビニなのでしょうね。
我が町でいう、セイコーマート的な
コンビニですね。
朝食が充分ではなかったので
移動中の小腹対策にスナックなどを購入。
ここの可愛い店員さん、
日本人だと分かると素敵な笑顔で
「ありがとう」と言ってくれました

ホテルで少しのんびりしてから
ピックアップの時間となりロビーへ
向かいます。
ツアー内容は
天狗ザルと蛍の観賞メインとなります。
最初の観光はサバ大学構内のモスク🕌
ということでしたが、お祈り中??
入る事が出来ないとのことで中止

仕方ないですね、クアラルンプールでも
モスクはいっぱい見れたし別にいいや。
その後、saluteのお店へ立ち寄り
ココナッツプリンと焼貝を頂く。
見た目は良くないけど
どちらも美味しかったです



ここからは、ややしばらくバスに揺られ
kawa kawa river(カワカワ川)に
到着いたしました。
雑な作りのラブブランコ❤️
いやいや、失礼いたしました。
なんとも味わいのあるブランコでしょう!
これはバリ島並みのインスタ映え
狙ってますね

さて…目的の天狗ザルさんはいるのかな。
双眼鏡もありますが、上手く焦点が
合わせられず使えない。
結果、ここでは天狗猿さんは諦めました 笑
仮画です
まるでオッサンでしょ



天狗猿はボルネオ島の固有種のようです。
野生は近くでみるのが難しい



近くでオッサン見たかった



さて…
ボートに乗って移動します。
マングローブ感でてますよね。
オオトカゲやワニも現れます。
オオトカゲは名のとおりデカイ!
もはやワニなのかトカゲなのか区別が
つかない体長でした。
目的の天狗猿がちゃんと見れず
がっかり感が否めませんが
夜の蛍に期待することにします。
余談ですが、ツアー会社によって
どこの川に行くかが分かれるようです。
どこの川になるかで、天狗猿を見れる
確率が高まったり、
蛍の数も違ってくるようです。
今回利用の現地ツアーは格安です。
大抵ベルトラ を利用していますが
別の会社を利用しました。
英語ガイドということもありますが
ベルトラ日本ガイドの半額程度で
済みます。
違うツアー会社で別の川になっていたら
近場で天狗猿に逢えたかもしれませんね。