ギャラリー巡り:代官山、新宿、銀座 | heliumvoice-表

ギャラリー巡り:代官山、新宿、銀座

 

 

 

先週は週央にウチの社長のご相伴で、神田明神下の天ぷら割烹みやびで天ぷら食べてきました。やりー。

 

この看板の写真はポケモンGOのポケストップのをお借りしてます。

 

天ぷらは全種写真撮ったんですが1枚だけどうぞ。

蕗の薹の自己主張。奥に海老。

天ぷらはうまいっすね。全食材が美味しくなる気がする。

 

上でリンク貼るためにサイト見たけど、もしかしてこのコース、けっこう高かった……?(ま、いーか)

 

神田明神に立ち寄る時間はなかったのでライバーさんたちの絵馬は確認できておりません。

 

 

で、今日です。

暑いです。

 

最初は代官山です。

恵比寿から歩きます。

ギャラリー懐美館。

土谷寛枇 個展「macerie」

 

今回3回目。皆勤賞してます。

といいつつ今年は難しいかなって思ってたんですけど、ツイッターに流れてきた田中流さんの現場写真を見たら「これ絶対見とかないかんやつー」ってなったので、最終日の本日、駆け込みました。

 

入ってすぐ右に横たわるひと。お隣のビルの室外機の自己主張が。

 

左には祭壇の中にこの人。

 

こういうかわいい系のひともいるんですが、

 

やっぱり土谷さんは一癖ありげな怖いひとが魅力。

 

田中さんのこのひとの写真が私を呼んだ。

 

横顔。

 

 

 

 

 

 

今回はこの白いひとたちが良かったです。

 

会場の中央には男の子の作品もありましたよ。

 

今回の個展はもう終わってしまいましたが、来年もあるかな。

その時は早めに伺ってご紹介するようにします。

 

次は新宿。恵比寿に戻って山手線(渋谷で乗る気にはなれず)。

 

向かうは新宿眼科画廊です。

 

花園神社の境内。

ここにいつも唐組の紅テントが建ってました。

 

円井テトラ個展「にんげんごうかく」

 

3つのルームすべてを使っての個展で、部屋ごとに全く違った展示になってました。

 

入ったところの部屋は家族写真。

 

顔を隠した家族写真。

 

こちらは顔出し。かつらをとっかえひっかえ。

 

奥左は「チェキ」。

 

これは円井さんですが、こんな感じでアイドルさんとかのチェキがいっぱいありまして、ご購入いただいた方のチェキを空白のところに入れて完成させるとかなんとか。

 

奥右は、、、、イクラ?

 

左右の壁にイクラと称する大きめのガラス玉みたいなんに名前がつけてならべられております。センターは映像です。

 

まあ私は古典的な人間なので、写真が「わかりやすくて」良かったです。意図が理解できているとは申しませんが。

 

29日(水)までです。

 

奥のスペースOでは「AM:透明」も開催中。

上曽山花香、KC、塚本柊太のムサビ彫刻の3名のグループ展で、編み物絵画と3Dプリンタによるちょっと失敗してるモデリングと、あれあとひとりはどの作品だったんだろう。

 

というような感じでこちらは1週間短くて22日(水)までです。

 

この写真だとわかりにくいんですけど、花園神社のちょっと外のあたり、ずっと工事してるんですけど、歩道の拡張みたいなんですー。

このコーンが置いてあるところ全部歩道です。

で、街路樹を植え込む用と思われる土部も何箇所か掘られてたりします。

いや、歩道、それもここの歩道にそんな幅いる?

この左側に新宿眼科画廊があるんですけど、そこに行く路地にはラブホというか連れ込みが並んでるし、奥には吉本興業の東京本社があるし、そういうのも全部取り壊すこと考えてるのかなあ。なんてね。

 

 

次は銀座。

伊勢丹のところまで戻って丸の内線で。

 

最初は松屋。百貨店の松屋。

8階のイベントスクエアで「GINZA ART FESTA」なるものが開催されております。

 

画商は入ってなくて松屋が単独でやってるのかな。

広い会場に、洋の東西、個展からコンテンポラリーまで、幅広いアート作品が展示され、販売されております。

 

コンテンポラリーの方につり河さんが出されてたのです。

あ、撮影はNGだったので文字が続きます。

 

もらったパンフのコンテンポラリーのところ。

つり河さんは左下隅。なお出品作品とは違います。

 

真ん中あたりに古塔つみさんが。懐かしい……。

他にもいい作品がいっぱいあって楽しかったです。

 

で、大御所の方がすごいんすよ、藤田嗣治、千住博、東郷青児、さらに草間彌生、バスキアなどなど。

 

熊谷守一さんの花の絵、45,000,000円でしたよ(笑)

これ税抜き価格なので消費税4,500,000円ですよ(笑笑)

松屋の取り分22,500,000円(税抜き)ですよ(笑笑笑)

 

ふっ、って思って会場を後にしました。

20日(月)までです。

 

 

次は初めて行くフォトギャラリー。

CO-CO PHOTO SALON。

ナイルレストランの斜め前あたり、いつも通る道だけど、ちょっと外れたところだった。

 

「日本作例写真家協会写真展2024」

 

作例写真ってカメラやレンズの紹介記事やカタログに使われる見本の写真だそうです。協会があるのか!

 

展示されているのは理由はどうあれ「ボツ」になった写真らしいんですけど、私のような素人に作例写真とか作品写真とかボツとかってわかんないので、ただただいい写真が並んでいる写真展でした。

 

今回の作家さんの中で新美敬子さんだけ前から知ってまして、それは新美さんが猫写真家だからなんですが、本展でもいい猫写真が並んでました。

 

21日(火)までです。

 

 

次が最後です。

Gallery MUMON。

 

鈴木友由 個展「手前のものさし」

 

 

 

 

シュールなんだけどナンセンスなコントみたいな一瞬を、毛細血管が透けて見えるようなかわいい子が演じてます。

楽しい絵ばかりです。

 

でも組作品が多いから、ファンの方は全部買わないといけないので大変ですね。

 

25日(土)までやってます。

 

銀座の空。

 

本日の行脚は以上です。

けっこう短時間でぐるっと回れました。

 

これ、浜松町駅のホームです。

右がモノレールの軌道だと思うんですが、左側にも陸橋みたいなんが作りかけられていて、東芝の人の通勤路になるんですかね、知らんけど。

 

 

ということで現在テレビではThe Secondが流れています。

金属バット、ダメだったかー。優勝しても他の番組では使いにくいキャラな気もしますけども。

 

決勝戦前に投稿しますけどね笑

 

 

ではまた明日。

明日もどこかに行くと思います。

バイバイ