五美大展(前編)+ポケモンなど | heliumvoice-表

五美大展(前編)+ポケモンなど

雨でした。寒かったです。

なので今日は五美大展にのみ行きました。

写真は60枚ちょっとですが(逆接?)、前後編に分けて、今日と明日の投稿にします。

前編はまず(時間的には五美大展の後ですけど)やっとコンプした中央区ポケモンスタンプラリーのことと、五美大展の東京造形大学から多摩美の一部をご紹介します。後編は日大芸術学部、多摩美、武蔵美、女子美をご紹介します。

 

ではまず中央区ポケモンスタンプラリーです。

 

美術館の後に六本木から日比谷線で東銀座に出て、歌舞伎座、松竹、築地本願寺、築地市場、都営大江戸線で勝鬨に行って晴海トリトン、歩いて月島、で全16スタンプコンプリートです。

 

ではスタンプどうぞ。

 

 

で、「達成賞」はこれでーす。

 

まあ、リンク先の公式ページにも写真ありますけどね。

電源ケーブルでも入れるかな^^

 

景品引き換え場所の中央区観光情報センターの前に北原照之さんのおもちゃのコレクション展スペースがあるって言ったじゃないですか。あそこ、今日行った時に展示品の入れ替え作業をやってました。えー、また見に行かなきゃ!

 

あ、東京散歩忘れてた。

 

築地本願寺! いつ見てもへんてこだ。ネパール感はんぱねぇ。

 

晴海トリトンにあった「田んぼビオトープ」とそこを守る近所の小学生が作ったとおぼしきモダン案山子たち。こえーって。

 

晴月橋(せいげつばし)からオフィスタワーX方面。初めてそのビルの名前聞いた時、吹きましたけどね。

 

反対側。

 

 

では五美大展です。どうぞ。

 

いわゆる公式ページはないので、武蔵美さんのところにリンク張っときます。

会場は六本木の国立新美術館です。

1階のABCD、2階のABCDと野外展示場での開催です。

ちなみに現在「マティス展」やってます。

 

今回、東京造形大学スタートで行脚を開始しましたので(順接?)、いきおい造形さんの写真が多い気がします。

 

作家さんも作品のことも知らないのでだだだーと紹介していきます。

 

岡村海王さん。ごく一部です。

 

清水美里さん。

 

大坪うららさん。作品タイトルが「◯◯◯◯」(笑)。

左からふぐ刺し、ハラミ、ピザ、餃子(だと思います。肉はもっといいやつかも)。

 

水村芙季子さん。

 

近藤未菜さん。シルクスクリーン。抜け感が気持ちいい。

 

林美桜さん。

 

イ ガヨンさん。しりあがり寿さんみたい。

 

森アルコさん。2作品の組み作品でそれぞれドアの向こうに絵があるのでこのような撮り方に。変身、してはりますなあ。

 

ZHAO Xinhaoさん(漢字が出ないので)。

 

大久保菜子さん。

 

大室悠人さん。黒っ!

 

下島舞子さん。

 

GUO Hanliさん(漢字、すいません)。

 

丹野皓耀さん。

 

お尻。

 

吉元笑理さん。

 

右の子のお尻。ちょっと甘い(こらこら)。

 

左の子のお尻。ふっくら。

 

ここから2作品、多摩美です。

加藤一真さん。おっぱい等高線。

 

お尻は片っぽだけ等高線。

 

都築奈々子さん。こういうの好き。

 

ごくごくごくごく一部をご紹介しましたが、ピクっとくる作品はありましたでしょうか。

以下、後編に続きます。

乞うご期待。

 

五美大展は3月3日(日)までやってますので、機会があればぜひ行ってみて下さい。

 

あ、もうひとつ紹介しとこ。

 

五美大展は1階と2階でやってるんですが、3階のギャラリーで開催されていたのが京都芸術大学と東北芸術工科大学の選抜展「瓢箪から駒 ちぐはぐさの創造性」です。

 

去年も見たんですけど、なんかコンセプトが走りすぎててちょっと苦手です。

映像が多くて会場が暗いし。

ストレートに絵とか彫刻とか見せてくれればなあって思いました・

 

 

ということで、また明日!

バイバイ