渋谷、原宿、信濃町、東日本橋を歩き回った一日 | heliumvoice-表

渋谷、原宿、信濃町、東日本橋を歩き回った一日

今年もあますところ1ヶ月、折り返し地点を駆け抜けた感じです。

 

明日の日曜は浅草までポケモンGOの地域イベントをやりに行こうかと思ってまして、この週末に行きたかった展を今日全部回ったので例によって写真多いです(42枚かな)、いつもすいません。

 

 

では食べ物ナシでさっそく本題です。

 

最初は渋谷。

こないだなんか工事してましたけど、なんだったんですかね。

ホームから改札、改札から周囲のランドマークへの導線はまったく改善されてませんでした(線路を持ち上げただけだからそこが改善されるわけない)。

 

向かうはルデコです。

 

「人形展 風の記憶」

 

ここ何年か、ルデコを会場に開催されている大竹京さんの人形教室の生徒さん作品を中心とした人形展です。3階、4階の2フロアでの開催です。

 

大量に写真を撮ってしまったので、ここでは少しだけご紹介します。

 

大竹先生の作品です。去年も犬、作ってらしたかな。

どうも近くに先生がいらしたみたいなんですが……、ま、私、中の人の顔知らないのでね、普通。

 

こちらは月見月さん。いろんなところで拝見しますねー。

 

月見月さんの人形、初めて見た時は顔つきがリアルで新世代感がありましたけど、フォロワーが増えてきてる感じがします。

 

生徒さんだからそりゃそうだ、なんですけど、大竹さんの「顔」を継承してる人形が多いんですよね。だんだんわかってきた気がする。山吉派、とか(「派」じゃないけど)。

 

明日3日(日)までです。

 

他の写真は明日ないし明後日投稿します。

 

なお同趣向の人形展は12/20〜24に「My・クリエイティブドール展」がみなとみらいギャラリーで、12/25〜28および1/4〜15の期間、福島市街なか交流館で「風少女」が開催予定です。前者には清水真理さんや戸田和子さんも参加なさっておりますよ。

 

 

では次に参ります。

ビリケンギャラリーです。

当然歩きます。

 

途中にあった神社。金王八幡宮。

 

 

ネルノダイスキ個展「ひょんなこと」出版記念原画展

 

すいません、存じ上げませんでした。

でも壁に架けられた絵を見たら、異形に次ぐ異形、奇想に次ぐ奇想。

突拍子もない生き物と、エッシャーばりの背景。

でも漫画。

 

比べても意味ないですが、まず最初期の逆柱いみりさんを思い出しました。そして杉浦茂さんだったりタイガー立石さんだったり。

 

嗜好の芯を射抜かれた感じ。

でもその「本」を見たら……

 

ぶ、分厚い!

京極夏彦の文庫本くらい分厚い!

でも値段を見たら1600円(税抜)。

買うわー。ほら、月初でまだ財布が暖かいことだし(いやいや月末はコミケだろう蒼!)

 

見たら300頁以上ありましたよ。

頁単価、すごいことになってまんな。いや、ブックオフが重さで値付けしてるんじゃあないんだから。

 

チラ見せどうぞ。

 

変でしょー、気色わりーっしょー^^

 

あー、読むの楽しみ。分厚くて持ちづらいけど。

 

10日(日)までやってますよー。

 

 

お次は久々にpixiv WAEN Galleryです。

 

「BUNNY BUNNY BUNNY」

 

60人くらいの絵師によるバニーガール図鑑です。

 

 

中段右端の網タイバニーがえっちでいいなあ。

 

等身大パネルもおおぜいが集まってます。

うーん、買う人いるんだよね……。なかなか…。

 

20日(水)までやってます。

 

 

お隣の天野喜孝ギャラリーが、別のに代わってました。

なんかわからんけど、韓流っぽい男性アイドルグループのポップアップストアみたいな感じでしたけど。

 

 

なんか花と実。

 

次はACG_Laboです。

 

あるみっく個展「ときめき×スクランブル」

 

 

はいな。もうみんなかわいいよ。

ギター持たれると弱いなあ。

 

あるみっくさんいらしたので画集を買う。月初なので…

 

サインをもらう。

 

最近ここはガラスに描くのが流儀らしい。

 

11日(月)までやってます。

 

 

YODはピンと来なかったので次はデザインフェスタギャラリー。

 

りょーのさんの個展だ、と思って行ったらグループ展で1作品しかないのであったー。

 

センターのがりょーのさんの作品です。

 

展の名称は「cells-illustration-vol.45」。4日(月)までです。

 

 

隣の家で咲いてた見知らぬ花。

 

Anicoremixもピンと来なかったので向かうはギャラリールモンドです。

 

かわいちひろ個展「HOP!」

 

かわいちひろさんの去年の個展でカレンダーを買って、今年1年しっかり使ってましたので新しいのがほしいなと思いましてね。

 

入ってすぐのこの絵に胸アツですよ。

掃除をさぼってホウキでギターを始めてたところを見咎められた女子。

かわいすぎるる。

 

この、田舎のおばあちゃん家っぽい空気感とか。

 

なんかもうね、みんな幸せなんですよお。

 

夜も。キンとした空気感の中の暖かさ。

 

というわけでカレンダーを購入。月初だし…

今年のカレンダーは卓上だったんですが来年のは壁掛けにしました。

サインください!って言ったら、「じゃあ誕生月に書きますね」って。ほれてまいますやん。

 

超絶嬉しいんですけど。

 

あ、卓上カレンダーも12月にしなきゃ。

 

10日(日)までやっておりますので(なんとルモンドなのに「明日まで」じゃない笑)、これはご覧になってハッピーな心持ちになられることを推奨するのです。

 

 

原宿クエスト跡地。

クエストは私にとって初の大仕事の会場だったためもんのすごく思い入れのある場所だったんですよねー。なんとも。

 

 

次は信濃町、Artcomplex Center of Tokyoです。

信濃町はご存知の通り創価学会の本拠地ですので、「ですので」で正解だと思いますけど、まあ乗降客の多いこと、トイレ激混み。

 

でも通りや建物に横断幕とか垂れ幕があるわけでもなく通りで太鼓叩きながら踊ってる一団がいるわけでもなく、かといって街全体が喪に服している風でもなく、って感じでした。まあ関心ないから見えないのかな。

 

なんか、実。

 

ギャラリー前の薔薇、咲いてました。

 

葡萄はもうしょぼしょぼ。

 

本日のACT1は生熊奈央作品展

 

このDMのようなチマチマチマチマと空間が埋められてキャラクターが時折甲殻類的にトゲトゲツノツノしてる銅版画に加え、アイデアメモ的ドローイングや絵画作品、さらにこのイマジネーションがそのまま使われてる陶作品(小皿とか狼の頭のお香立てとか)もあって、つぶさに見るのに時間のかかる個展でした。

 

10日(日)までです。

 

ACT2は吉田有花個展「ぼんやりとユーモアと」

 

私、もしかして初めて吉田さんの本人を見たかもしらん。

 

作品は一抹のブレもなく赤い世界の少年少女(少年、いるよね)の不穏な日常。と書きつつ、最近あんまり「不穏」な空気を感じなくなっている気がして、私が慣れたのか、描かれてる彼女たちが順応したのか?

 

明日3日(日)までです。

 

ACT3は山本紀個展「やっかいな咒いのつづき・展」

 

女性画が中心のイラストレーションなのですが、見ていくとめまぐるしくタッチが変わっていく、技法の博覧会みたいになっているのです。楽しい。

 

明日3日(日)までです。

 

ACT4はwoga・安藤光 二人展「不図の美学」

お二人とも0.1mmくらいの「点」で、なんだろう、「かたち」…? 「ゆらぎ」…?を描く方です。制作風景を見たらきっと「キーッ!」ってなっちゃうと思います。3日(日)までです。

 

ACT5はカイヒデユキ個展「Melancholia」

シャッシャッシャってしたパステル調の色彩で写実な少女を描く方です。鉛筆画もいいんですよね。今回は1点しかなかったですけど。10日(日)までです。

 

 

実は今日はここで終わるつもりだったんです。

だったんですけど、ギャラリー内の案内コーナーによさげなDMがあったんですよ。それも明日で終わっちゃうって。じゃあ行くしかないじゃあないですか、ねえ。

 

 

会場はGallery TK2

東日本橋のあたりですが、前にみうらじろうギャラリーから回ったことが何回かあるところですね。

 

この幸福のイノシシのすぐ先にあるところ。

 

4展やってるんですが、そのうちの2つをご紹介。

 

まず、樹来 作品展

 

かわいい。

絵そのものはProcreateで、キャンバスプリントして、その上から絵の具で「落書き」なさっております。

 

鼻血女子! こんなんなんぼあっても!

 

樹来さん、会場にいらっしゃいまして、本当にあの「鼻血女子」が自画像かよって感じのかわいい眼鏡っ子さんでした。でれでれ。

 

もうひとつはnanotech 作品展IV

 

こちらはよりイラストな作品で、元気はつらつな女子です。

 

青空。

 

 

ち、ちょっと作品間が離れすぎで写真撮りにくいです……。

 

いずれも明日3日(日)までです。

 

 

というわけでちょっと予定よりも時間オーバーで本日の行程を終了。

東京駅まで散歩です。

 

江戸橋から下流方向。

いつも明るい時間帯にしか撮らないのでなんか新鮮。

 

ちょうど観光船が来ました。

提灯タイプじゃないけど、なんかいいっすね。乗ってみたい。

 

夜の工事現場。寒々しいしな。

 

 

というわけで本日は以上です。

 

 

そういえば昨日からNHK BSのチャンネルが減りましたね。

チャンネルが複数あっても意味ない=やる気ないんだったら止めりゃいいのに、って思うけど、BSで受信料が上乗せできるから止めないんでしょうね。なんだかなあ。(うちのマンションはテレビはローカルのケーブルテレビ会社経由なこともあり、テレビを見るためにはBS受信料を払わないといかんのです)

 

 

ということで、明日の好天を願って、では!

バイバイ