今日は信濃町と神保町をこじんまりと回りました | heliumvoice-表

今日は信濃町と神保町をこじんまりと回りました

今日は録画見てたのと、ポケモンGOのレイドバトルまつりをやってたのであんまりギャラリーを回る時間がなく、2か所に行ったにとどまりました。

 

で、これは金曜のランチ。

 

市ヶ谷のTexasステーキ。これはカットステーキ180gです。1,200円のはずだけど1,580円払ったな。他の人のオーダーと間違えたんでしょう。だいぶ前だけどオーダー間違えられたりもしたし、俺には鬼門の店なんかもしらんね。

 

 

さて、では本日です。

最初はArtcomplex Center of Tokyoです。

 

薔薇。

 

葡萄。

隣のマンションが写っちゃったけど洗濯物とかないからセーフですよね。

 

ACT1は「生熊奈央 銅版画展」

 

緻密に、様々なオブジェとイメージがぎっしりと詰め込まれている情報量の多い銅版画です。

 

このイメージの源泉はどこなんだろうなあと不思議に思ってます。アリスとかクトゥルフとか? 往時の錬金術? 

 

今回の作品では「少年と犬」(あれ、これじゃハーラン・エリソンだな。こんな感じのタイトルだったと思うんだけど)、「Woman」という作品が気になりました。なんでこのタイトル?みたいなひっかかりがあります。

 

他に水彩画も何点かありました。内容的には同じなんですが、色がつくと印象かわりますね。

 

生熊さんのみもう1週間、12月4日(日)までです。

 

残る4展は本日が最終日でした。

 

ACT2は水彩画の公募展「Aquarelle 11」

四半期に1回くらいやってる気がする。

水彩画は見た感じギラギラしなくて目になじむ気がします。価格的にも手頃感があるしね。買えないけど。

ちょっとイっちゃってる黒百合さんがこわくてよかったです。

 

ACT3はwoga個展「phenomenon」

 

wogaさんの絵、細かすぎてなんかもう怖いです。

主にボールペン、たまにペン、鉛筆、シャープペンで直径0.5mmくらいの丸をびっしり描くという作風。濃淡をつけて、さざなみのような画面ができあがってます。

 

wogaさんがこれの制作に没頭しているアトリエ……、想像するとなんかやっぱこわいな。

 

ACT4は石松チ明「あなただけの天使ちゃん展」

 

例によって不美人画ですが、今回の主役の不美人は天使でした。連作になっていて、同じ天使と、その天使が同居している部屋の主と思われる「彼氏」が描かれています。絵ごとに髪型を変えてる天使さんが愛しいではないですか。

 

なんかこれまでみたいに一方的に女性が苛められているという世界ではなくなってきているような気がしました。

 

ACT5は谷口ナツコ個展「美しい この世」

 

油絵なんですけど、ギラギラしてて、絵具が画面から盛り上がってる立体感のある作風です。

 

DMが三ツ折りになってる。横にびろーんと長い。

その画像はリンク先にもありますけど、3つに分けて(というか折に合わせて)写真撮ったのでどうぞ。

 

 

 

 

これがメインの作品なんですけど、正方形の作品を横19列、縦4列に並べたものです。こういうのも「曼陀羅」なんだろうか?

しかし展示するの大変だったろうな(撤収も)。

 

間違ってるかもだけど、いっこいっこバラ売りしてたように思います。

 

質感がすごく重要な作家さんなので、今回は今日で終わりですけど、機会がありましたらどうぞ。

 

 

次は神保町。

四谷三丁目まで行って丸ノ内線に。赤坂見附駅から永田町駅に行って半蔵門線に乗り換えて神保町。

 

明治大学の米沢嘉博記念図書館の矢口高雄さんの原画展、2期に来ました。だって「バチヘビ」(ツチノコのことです)の原画が見られるのですよ。見逃せないです。

 

ああっ、バチヘビに襲われるっ!

 

カラー(2色)ページのバチヘビ。

バチヘビが掲載された少年マガジンに折り込みのカラーポスターがついてたという記憶がありまして、その絵が見られないかなと期待してたんですが、それではなかったです。横手市に行ったら見られたりするのかな。

 

釣ってるー。

 

釣ってるー。

 

寝てるー。

 

でっかいキノコを採って喜んで(上)、ヒグマに襲われ絶体絶命(下)。でかくないか、熊。

 

これは珍しくおっぱいが描かれたコマ。

 

この2期は12月5日(月)までです。

1期から2期で展示がかなり入れ替わってましたので、3期、4期にも期待です。

 

 

本日は以上です。

で、いつもと比べて早い時間に行程が終了したので(昨日書いた「みうらじろうギャラリー」は間違えました。次回展示が楽しみなのです)、ひさびさに川崎のツタヤをのぞいてみたんですが、レンタルCDの棚がますます縮小されていて見る影もない状況になってました。自分が加入してないからわからないんですけど、SpotifyとかApple Musicとかでほんとに聞きたい音楽、足ります? いやまあツタヤで足りるかって言われれば足りないですけどね、全然。

でもわたしくらい歳をとってまもなく絶対にそれでは生きていけない額の年金が唯一の収入になると、サブスクは絶望的に無理なんす。可処分所得があるうちに「所有」しとかなあかんのですよね。

 

いかんいかん愚痴ってしまった。

 

ま、なるようになりますよ、はつはつはつ。

 

そういえば「ぼざろ」の最新回が、これぞ神回というすごい出来栄えでした。オーディションでは完璧にやり切った「ギターと〜」を本番ライブで演奏するんですが、メンバーの息が全然合ってなくてスカタンなステージになっちゃうんですけど、そこの塩梅が絶妙というか完璧でした。ライブハウスのステージに立ったことなんかないけど、胸がしめつけられるようでした。

 

いやほんとこの作品、すげーわ。

 

ということで以上です。

次回は週末かなー。

ではっ!

バイバイ