今日の研究室 | Circular Stream

今日の研究室

今日は昨日書いたとおり
「ドイツから来た研究生Kさんの歓迎会」
で結局何も進まず。

歓迎会自体は楽しかったんだけれども、
自己紹介ぐらい英語で準備しておくべきだったと激しく後悔_| ̄|●

その後学内を案内して回ってた時も
言いたいことが伝えられなくてかなり苦労しましたわ。

英語そのものは聞き取りやすかったし、言ってる事はわかってたので、苦肉の策として、

Kさん彼が私に英語で話す
→それを私が聞き取り、一緒に回っていた同じ研究室の人に日本語で聞く
→その人が英語でKさんに答える

という回りくどい方法で何とかやり過ごしてました(苦笑)


これからは海外での発表もあるから英語にも慣れていかないとねぇ(≠勉強せんとなぁ)
輪読でわざわざ英英辞典を使ってたのはそういう意味合いもあるのですが。

こればかりはまぁ地道にやっていくしかないんで、ボチボチ英語に触れていこう。


明日の指針は
「卒研用のデータ集め」
「輪読資料の第1章のまとめ開始」

てな感じで。

…データ集めるのが嫌になって輪読に手をつけるとか普通にありえそうだ(汗)