春先からハードベイトのみで四回通っている将監川は連敗中(タイダルに影響されるので牛久沼より難しく感じて居ます)

狙った水位で釣行出来たのは早春の一回のみ(水が多すぎの日ばかり……💦)

2日前にお昼過ぎまで狙って見ましたが
時期的進行、水質、水位多め、自分のキャストスキルの無さで完敗

大会参加してキープする訳でも無いので
この時期の釣り方もしっかりやらないとダメになりそうなのでワームタックルの準備をしていると
2日前に修理に出したツアープロの修理完了連絡が入り

急遽出撃準備

長門川マリーナに到着
さすがに日曜日なのでボートがかなり無い
ボートセッティング中にタックルボックスが入ったドカットが無いことに気が付く……💦

一本のみフロッグが着いたタックルが有る
(やはりまだワームを使うなのお告げなのかも?)

どのみちフロッグメインだったので結果オーライだった

べジテーションカバーの隙間での捕食音に気が付きピッチングからの1アクションでチュポっと吸い込みバイトでキャッチ

トップの釣り(特にフロッグ)は
出た❗(声に出しても良い)
高速巻き合わせ
重さが乗る
ロッドで追い合わせ
が基本(ズイールビデオで勉強しましたね)

スッポ抜ける方(動画で良くみます)は巻き合わせではなくて
ロッドで合わせるびっくり合わせになっている気がします

タックル

レジットデザインワイルドサイド
WSC65MHフロッグSP

キャスプロメタルライト(チューン済み)
PE4号

ツッガ-フロッグ黒

沼メンバーで有るツッガ-さんが改造して販売しているフロッグを丁度2日前に購入
(ミシマボートさんにまだまだ置いて居ました)

今時の小さくて軽いフロッグでは無いので
自分のヘボヘボキャストでもカバーにある程度入れられます🎵

そして
この日は小さい試合、アルミ船、レンタルボートと多くの人が出ている
撃ちやすい所はほぼ狙われていると仮定
普段だと行かないエリアも見て周り(釣れた水深が約50cmだったので)
釣れる要素が揃っているエリアにタイミングでうまく入れて3Bは取ることが出来ました❗

過去年1に通った八郎潟でも感じたフロッグ3割は打率以下なのは相変わらずな感じ
(出そう、出ない諦める思いがけない所でバイト、補食音大きめは送ってもスッポ抜ける等々)

サマーパターンに移行する前にもう少しフロッグゲームを楽しみたいと思う

縛り?の釣行でした