前日の夕方に乗船港内に戻ろうと行ってみると
入れないので(防潮堤扉は閉めてありました)
付近の公園駐車場で買ってきた夕食を食べて車中泊することに
雨は降っているも音は全く気にならず
疲れからか暗くなると直ぐに寝れる
真っ直ぐに足を伸ばして寝れるのはやはり良い✨

3時半過ぎ薄明かるくなる頃に起床
夕方からの雨も上がり
閉めきった車内の窓は結露だらけ
すべての窓を拭き取り、エコアンで乾かしながら港へ向かい準備をする

今日は6人乗船(予約6名まで)出船準備をします
この日は3番目を予約しました
前日の感じだと北かな?と思っていると南側のポイントへ向かうとのこと

数流しして
船長のライブベイト
左舷側(潮上側)で白のシャッド系ワームで1本上がるが続かない
やはり前日の上がり直前に聞いたら話通りな様相

凪なので相馬港の先まで走っていってみるとのこと
向かう途中ではシラスナブラに何度か遭遇するも追われている様子はない
相馬港を越え
サーフへと向かう
南側より濁り、海藻等がキツイ……💦
2ヶ所周り船長のライブベイトのみ釣れる

再び戻ることに
増田君の言っている言葉
巻き足りないんじゃないの❗
ダメなときこそ手数大事と腹をくくり
パワーシャッド4、ジグヘッド20g
底を少し切る感じの巻きトレース(時折浮き上がり確認)をやってみる
少し南東が吹いてきて船が押される側になる
船長一押しのポイントらしい

ガンガン巻いているとガッとバイト
送ると乗らない
瞬間的に掛けていかないとダメかも?
再びバイトが有りしっかりと即合わせで何とか凸逃れ出来ました❗
このあとも弱々しいカッと言うバイトを掛け
ゴミ?と思いながらも巻いてくると30cm位……💦
船縁抜き上げ時に船縁に当たってポチャ……
オートリリースと言うことで(釣果にはカウントされないです)

いい感じになってきた
そして北へ移動すると潮の流れなのか?風で船が押されるのか?トレースが難しくなる

数流しして再び南側へ
すでに頃合いが終了してしまったのか?
バイト無く終了となりました。

二日間の仙台フラットゲーム遠征は
うねりによる濁り
ほぼ下げ潮オンリー
色々な事情
水深5~6メールオンリーと深場を探索出来ない(乗船する方に事前に話して準備してもらっていないので……)
と言う悪い方向にフラグが立ちすぎていました💦
渋い状況を過去にやっていなかったら
二日間凸も有りうるけど……💦

この時期のこのエリアでのワームは白、赤、チャートで4インチ位が有利と分かったことが収穫でした❗

二日間でキャッチ、バイトが多かったワーム
かなり大昔に買ったケンクラフトのワーム
3インチしかないノンソルトだけど
マゴチで困ったときに釣れる記憶です

そしてパワーシャッドは4インチに反応が多い
1日目の夕方にタックリベリーに寄ったときに売っていたのも4インチのみと
こちらでは小さめが良い感じでした。


ガッツリと切り裂くような食い気ではないようでした。

初日のバイトは結構深い時も有りジグヘッドに歯形が着く程

二日間に使った20gヘッドは針が細軸なのでバイトの出方次第では伸びてしまいます💦