11月29日(日)

H-1GPX10周年記念×たまやボート
牛久沼コラボレーション
鈴木美津男さんバースデー&愉快な仲間たち杯に参加してきました。

フィールドコンディション

前日の爆風は夜中には収まり
こちらも大会アルアル
風が弱く、穏やかな天気

水位は高めを維持したまま
グラフの前日ガタガタしているのは風の影響で水位計が上下していると良くわかります。
水位は安定。



当日を振り返りたいと思います。

前日入りで車中泊して居るので
四時頃からセッティングする方の音で目覚めます。
簡易コンロでお湯を沸かして
朝食カップ麺、コーヒー、大会中の飲み物を作ります。
秋口からはこのスタイルは定番です。

ゆっくりとセッティングを済ませて
受け付けをします。
今回も参加賞は豪華❗
H-1GPX10周年の記念イヤーだったけど
コロナで大会延期、中止等波乱の一年になってしまいました。
このマスクは桟橋を上がったあとは必ず着用とのことでした。
来年も着用になるのかなと思います。

桟橋で準備していると
お久しぶりのH-1専属カメラマン市川さん
桟橋から大会中も西谷田川で撮影して頂きました❗
フォトレコにアップされるのを待ちたいと思います。


H-1コラボなのでお久しぶりなH-1選手な方々の姿が見られます。

H-1プロデューサー鈴木美津男さんの挨拶

たまおやさんの挨拶
H-1GPXは牛久沼から始まった歴史が有ります。

7時大会スタート、1時半帰着になります。


H-1恒例のラッパ音でスタート
昨日の風の影響が何処まで出ているのか?わからないですけど
川幅の狭い西谷田川へ向かいます。

前々日プラで良かった場所へ
魚探反応無し………。
やはり決め撃ちの狙いは外した感が強い

キャストして巻き始めると前々日で拾わなかった葦の腐った繊維質がリップやハリに
魚探反応には無いけど底荒れの影響も残ります。

しばらくするとインサイドで捕食音が聞こえますけど場所がわからない………。

ルアーチェンジをしながら繊維質を拾わない水深、マッチするルアーを探します。
ソウルシャッド58SRSPだと1.2m程、拾わなくなります。
その水深付近を巻いてみます。
底が近くなるとやはり繊維質を拾います。

色々チェンジしてやってみるもノーバイト
インサイドが気になるもトップやバジング系は無い
かなり粘ったけど何も無いので移動してポイントを周ります。

折り返して戻り始めるとポイントバッティングするようになります。
動いて譲ったり、止まって通り過ぎるのを待ったりします。

しばらくすると磯Zさんが見えます。
良いところ巻いていると思っていると
大会アルアル有るか?
ロッドが弧を描きヒットした感じだけど
すぐに外れてしまった様子。
話ながらスレ違います。

ブレイク下、ブレイク、ブレイク上と色々巻いてみましたが何もなく
時間ギリギリ近くまで粘ります。

選手が一人逆方向へ行きます。
帰着大丈夫かな?と思いつつ

1時過ぎに西谷田川河口付近にへら鮒釣りの方々が居るのでスロー走行してから
全開で5分前の帰着へ向かいます。


ウェインされた方は数名とかなり厳しい状況でした。
3位
H-1GPX牛久沼戦は越川さん強いと言った感じです❗
2位の方はシャローラビットと適材適所なルアー選択

優勝された方は
オダをオーバーライドで釣られたとのこと


つり人社Basser編集長 堀部さん
来年に10周年アニバーサリーH-1GPXムック本が発売になるとのこと誠意制作中とのことでした。


お楽しみの抽選会は2順目まで有り
ジップトレーナー
ロック機能付きマルチフォーセップとたまや割引券のセット
これ飲まれたときに便利と思い頂きました❗

来年度は
全戦開催となって
延期になってしまった10周年記念イヤーで盛り上がれることを祈っております。



事前に告知されて居なかったけど
痴虫さんのルアー販売もあり

今年からH-1GPXで一部チャーターブレイド付きルアーが解禁になり

その一つで有る
イジリーバグ55を二個
ニューメキシコを
手持ちがなかったけど後で振り込み支払いで良いとのことなので購入させて頂きました❗