10月19日(月)

変則三連休の最終日
夜の7時までには家に居てヤフオク!で落札した
X-3スーパーショートマウントを受け取る為
週末に行われるCDRの半日プラクティス

3日連続釣行で疲れMAXです💦

5時半に到着
薄暗い時間
おばちゃんに挨拶をしてボート代を支払い
お昼に上がることを伝えます。

今日は何時もと違うボートで同じタイプ
秋の空
鱗雲

誰も居ない新利根川

松屋さんも営業しているけど誰も居ない。

釣れないと話が出る度に
平日のお客さんは来ない場所になりつつ有る。
大会が行われているので
なんとかなっているのかな…………。

水神屋さんに訪れるのも少しでもお金を使う為
試合や前日は松屋さんを使います。
どちらともに昨年の台風の影響で大変だと思います。


ゆっくりと準備をして
6時半前に出船
今日は流れをかなり感じ
流れの水は水色が悪く感じる。


魚探取り付け位置を変えて出たけどホンデックスのGPSが少し変
もとの位置に戻したり電源入れ直して治った………💦


朝からバタバタ………💦


誰も居ないので取り払われた橋脚付近を探ることにします。
ルアーをセッティングしようと
BOX内から出すと…………💦
レギュラーサイズ以上のディープクランク箱が無い…………💦
昨日のたまやオープンのままだったので
入れ忘れた…………💦
ブリッツDR試そうと思っていたのに
プラン無くなった…………💦
潜るタイプはクランクDR、タイニーブリッツDR、Bヒララディープの3種類のみ


朝からバタバタ……………💦


走っているとハミンのサイドイメージに映るモヤモヤを発見して寄っていくと
新たに入ったようなオダを発見
マーキング、やまだてをする。

そのあと感覚を掴むため
タイニーブリッツDRを巻いてみる。
当たらん………。
ニーリングしてみるとなんとか当たる。


何ヵ所か同じことの連続をして
以前にマーキングしたエリアへ
当たらないので
新利根川ではやったことの無いドラッキングを試して見る。
思っていたより付近は硬い、物に当たる
そして物に引っ掛かる💦


やっていてもダメな感じなので
バンク、掛け上がりを流して行きます。
何も無く
シャローエリアへ向かい
葦際を狙いステイすると
コギルかミニマムバスの小さいバイト
この辺りは少し前と変わらないかな?


洲の野原エリアへ
中央排水路の吐き出し水門からは赤茶色の水が…………💦
沈黙する要因のひとつかな💦


妙義水道エリアへ
こちら側はいい感じの水な気がする。
葦際で思い付いたことを試して見る
地形に対してどう攻略出来るのか?
農園カップのことも考えて置きます。
でも霞ヶ浦本湖に寄ると表水に油膜状の茶色い水が被る。
本湖が釣れないと言われる要因なのか?


真珠棚エリアへ
季節が変わり風も変わる
この変化で何か掴めると良いけど
全く分からないし
相変わらずレンギョ多い…………💦
危なくルアー持っていかれる所でした💦


お昼を過ぎて
もう少し粘ろうかな?と思っていると
雨がパラパラ
あっという間に強い雨
急いで戻ろうと思うと船の内部に水が入っているらしく
バウが上がったあとに
前が下がる…………💦
スピード乗らないし、エレキのベアリング部に水がザバザバ当たっている…………💦
エレキマウントにペットボトルを挟み
オールでヘッドを押さえながら速度を上げて
なんとかずぶ濡れになる前に戻れました💦

そして
雨の中後片付けを急ぐと
一度転けてしまいロッドに少し擦り傷が出来る(泣)


結局、半日バタバタしただけ………………💦


1時過ぎに片付け終わり
やっと食事タイム
冷たい天ぷらそば
もつ煮とご飯‼️
この組み合わせを食べれただけでも
半日の疲れが吹き飛びました❗


開店記念で頂いた金券5500円分が使えるようになったのでブンブン柏店へ

結局はサンカクティサン、ネイルシンカーを大量購入
あとソルトの小物類を購入

夕方には家に戻り予定通りに
X-3ハイパーショートマウントを受け取りました。
ウィンターシーズンに向けて
色々加工準備もしないとです。


次回は
CDR前日プラ
何時もなら直前は釣り込みしない所ですが
見失ったバスを探して一から出直しです💦

釣れなかったことで見えることも有る。
だから釣りは面白い✨